nDiki : 初午祭

2010年2月21日 (日)

初午祭梶原稲荷神社が賑っていた

こじんまりした小さな神社で普段はほとんと人気がない梶原稲荷神社初午祭に言ってきた。 昨年何にだったか忘れたがこの神社初午祭での舞いの写真が載っていて、へえと思っていたのだ。

いつもの様子からは考えられないくらい人がいて賑やかで、ああこの神社も地域からはそれなりに愛されているんだなと思いつつ、参拝しちょっとだけ舞を見物。

こういう行事っていいね。

梶原稲荷神社初午祭

今日のさえずり - 呑がないので月桂冠つき

2010年02月21日

rimage:/nDiki/Flickr/4386646412.jpg

[ 2月21日全て ]

2011年2月20日 (日)

今日のさえずり: 今日は白骨温泉(自宅)

[ 2月20日全て ]

2012年2月13日 (月)

今日のさえずり: 会議室のプロジェクタmixi やってるぼっち

2012年02月13日

  • 09:40 株式会社ミクシィ(mixi, Inc.)にタッチ! http://t.co/UdJQWo8v
  • 09:48 さっきから古びた洋館のドアが開くような音が繰り返されてる。
  • 11:51 "神対応" で Google アラートかけているんだけれど、期待した結果が集まらない。
  • 17:32 背後に座っているエンジニアの方が先週インフルエンザだってって今ごろ知りました(しかも間接的に)!
  • 17:35 実体を見せずに忍び寄る白い影!
  • 17:38 会議室のプロジェクタmixi やってるぼっち。
  • 18:20 東京アメッシュ的にはあと1〜2時間ぐらいの間に雨きそう。
  • 19:16 退勤。今日はマドレーヌ焼いてあるらしいよ。
  • 19:52 今度の日曜日、初午祭だ。
  • 21:05 「乗りそう予報」と「住みそう予報」ウザい。過去形でウザい。
  • 21:15 いいね!数集めのための撒き餌だとわかっててやってる人は構いません。
  • 22:40 ifttt のアカウント作った。
  • 22:59 ifttt チャネル使うのに要求する権限やっぱこわいわぁ。サブアカウントとか使って接続しないとヤバい。っていうかパスワード入力しなきゃいけないチャネルとか無理。
  • 23:44 ANACS の本注文した。
[ 2月13日全て ]

2013年2月17日 (日)

梶原稲荷神社初午祭3回目(きなこ棒もらえなかった)

rimage:/nDiki/Flickr/8481172277.jpg

2010年2011年といって、去年は休んで、今年またいってみた。

一昨年10:00時過ぎに行った時はきなこ棒配ってたので期待していったんだけれど、今回は配ってなかったのでその事には一言も触れずに帰ってきた(10:00)。

14:00 にもう一度行ったら獅子舞が舞ってお金食べてた。

今日のさえずり: たまごっちぴーす提げてると若い女の子に話しかけられることが判明

2013年02月17日

[ 2月17日全て ]

2014年2月16日 (日)

梶原稲荷神社初午祭4回目(きなこ棒もらえなかった)

rimage:/nDiki/Flickr/12565388004.jpg

2010年2011年2013年といって、今年4回目。 一昨日のの後の快晴でとても明るく、日差しも暖かでとてもいい感じの初午祭だ。

なお今年もきなこ棒は見かけなかった。やはりどこかで自分で買おう。

また今年は獅子舞の下顎に手が見えていたのを周囲が見逃がさなかった。

あと、しばらく選挙が無いからなのか議員も見かけなかった(他の時間に来ていたのかもしれないけれど)。

今日のさえずり: シャットダウンに20分はゆうにかかった

2014年02月16日

rimage:/nDiki/Flickr/12555589213.jpg

  • 08:48 今日は富士山がよくみえる。積もってる。
  • 08:59 インターホン交換工事きた。
  • 09:07 水準器使っている。そうか、うちにも1つ欲しいな。
  • 09:22 アイホンになった。 http://flic.kr/p/k85EBH
  • 10:37 データカードダス解禁。
  • 11:35 @as_tone iPhone 同様タッチパネルでした。
  • 11:42 今日は快晴だし日差しが暖かいしで明るいし最高。
  • 14:09 初午祭。 (@ 梶原稲荷神社) http://4sq.com/1gNnWNW
  • 14:27 戦利品。 http://flic.kr/p/k8uFf6
  • 21:12 アイホンの取扱説明書、すんなり頭に入ってこない感がすごい。
  • 21:37 Windows の「コンピューターの電源を切らないでください。」超絶長くて、チェインクロニクル2デバイスやっても終わらない。
  • 21:46 シャットダウンに20分はゆうにかかった。
  • 24:25 pdumpfs で使っているハードディスクの使用率 df 的に 100% になった(まだ元気に続行中)。
  • 24:28 終わった。
  • 24:35 価格.com で 40GB 外付けハードディスクがあって、これなんなのと思ったら Wii U 用に買われているのか。
[ 2月16日全て ]

2015年2月15日 (日)

梶原稲荷神社初午祭5回目(きなこ棒もらえなかった)

2010年2011年2013年2014年といって、今年5回目。

今年は去年より盛況で人集りの後ろから見るのが大変な感じだった。来年はもう少し早めに着くようにしよう。獅子舞や、「ひょっとこ」と「おかめ」のからみなど充実していた。

そうそう、今年は議員の人が来ていたのも見かけた(以前にも初午祭の際に顔を出していたのを見かけたことがある)。

[ 2月15日全て ]

2016年2月21日 (日)

梶原稲荷神社初午祭6回目

昨年に続けて初午祭に行きました。今年で6回目。

去年の様子を思い出してちょっと早めに着くようにしたので、最前列で舞を見物。

小さい神社ながらきちんとこういう行事が続いているの良いなと思います。

[ 2月21日全て ]

2017年2月19日 (日)

梶原稲荷神社初午祭7回目

今年も梶原稲荷神社初午祭へ。今年で7回目。ちょっと出遅れたました。着いたらすでに人だかり。後ろの方から雰囲気だけ楽しみました。

顔側と後頭部側の両方に面をつけた演者が人だかりの端で出番を待っていると、後ろの面がこちらを見て笑っている感じがすごくて、可笑しくてたまりませんでした。

今日のさえずり: バブった。いちょうの樹の香り。

2017年02月19日

  • 14:18 あったか。初午祭行ってきた。
  • 17:02 バブった。いちょうの樹の香り。
[ 2月19日全て ]

2018年2月18日 (日)

梶原稲荷神社初午祭8回目

なんだかんだと今年も梶原稲荷神社初午祭へ。今年で8回目。

さすがに大分見慣れてきたので今回は獅子舞の終わりぐらいの時間に行ってちょろっと見るだけにして、今年も行ったという自己満足を得るぐらいにしておきました。

[ 2月18日全て ]

2019年9月28日 (土)

浜松町・芝大門・芝公園: 生まれ育った地を歩きながら記憶を辿るの心地よい

午後の1人の時間ふらりと出掛けて浜松町駅で降りた。生まれ育った地域でゆかりのある世界貿易センタービル・芝大門1丁目・芝公園1丁目をぶらぶらしてきた。

世界貿易センタービル

image:/nDiki/2019/09/28/2019-09-28-140646-nDiki-1200x800.jpg

まずは浜松町駅隣の世界貿易センタービルへ。

image:/nDiki/2019/09/28/2019-09-28-140900-nDiki-1200x800.jpg

世界貿易センタービルに来るとまずマロンドと改造社書店が健在か確認してしまう。マロンドでは昔と変わらず店頭でパンの詰め合わせ売りをしていた。

image:/nDiki/2019/09/28/2019-09-28-140928-nDiki-1200x800.jpg

改造社書店の端にはショーケースが破損しているのだろうかカラーコーンが置かれていた。もうすぐ解体でしもう直す気はないのかな。

image:/nDiki/2019/09/28/2019-09-28-141852-nDiki-1200x800.jpg

モノレール浜松町駅 中央口 (3F) から扉を通ると2階コンコースの上の中庭に出られた。こんなところがあったんだ。多分初めてきた。別館の向こうには2021年1月竣工予定の世界貿易センタービルディング南館が建設中だ。

みなと稲荷神社

image:/nDiki/2019/09/28/2019-09-28-142054-nDiki-12x00x800.jpg

中庭の端に神社を発見。「みなと稲荷神社」という名前だそう。1975年創建だそうだ。こんなところに神社があるなんて知らなかった。初午祭・例大祭もやっているそう。子供の頃に行った世界貿易センタービルのお祭り、あれはこの神社の例大祭だったのかなぁ。1F 通路に出店した山吹鉄砲屋さんが大好きだった。お店に入り浸ったり、すぐ近くの非常階段で山吹鉄砲を打ったりしたなあ。

芝大神宮

image:/nDiki/2019/09/28/2019-09-28-150120-nDiki-800x1200.jpg

世界貿易センタービルをひとまわりした後は芝大門へ。(以前精養軒があってドーナツとか買った)大門精養軒ビルの横から芝神明商店街へ。久しぶりに神明神社(芝大神宮)を参拝した。

あとはそのまま商店街を北側まで抜け日本赤十字社ビルの前を通って御成門交差点まで出て、芝公園1丁目(日比谷通り)の東側をぶらぶらしながらまた増上寺前の通りまで出て浜松町駅へ戻り今日の散策はおしまい。

思い出

歩きながらいろいろ昔のことを思い出した。正しくない部分もきっとある。

世界貿易センタービル。家族での貴重な外食でレストラン街へ行くもお店がなかなか決まらず重苦しい雰囲気になったこととか、くるくる回る円盤の上にあるカップに入った景品を落とすゲーム機が 1F 展望台入口にあったこととか、3F にも昔はショップがあってそこで機動戦士ガンダムのカードか何かを買ったこととか、14F にあった眼科に通っていたこととか(とても待ち時間が長かったんだ)。

大門交差点。北西側にはいつも立ち読みしていた本屋があったこと、北東側にあったビル(1階が酒場)は火事になって小学校で義援金が募られたこと、南西にはサーティワンアイスクリームがあってキャラメルリボンが大好きになったこと、その少し南側の写真屋さんでフジ・ルチアデート DL-50 DATE を買ってもらったこと。父が倒れてた時だかその後だったかの時に同級生の女の子のおさんが気をつかって映画に連れて行ってくれて、その日夕食をごちそうしてくれたお店が南東の角にあったこと。大門交差点近くには確か2軒ゲームセンターがあったこと。

北東の角には一時期ドムドムがあった。港区役所に婚姻届を出したあとに寄ったのがそのドムドム。

芝大神宮から伸びる道沿いにメンチは注文してからメンチを揚げてくれる肉屋があった。その近く第一京浜沿いにも本屋があった。

ローソン 芝大門店は子供の頃からあった24時間営業のコンビニで、夜中の初詣の後に歯ブラシを買ったんじゃなかったかな。

御成門交差点の裏手の芝大門1丁目だろうか、古い耳鼻科があって1人で通っていた。鼻をで焼くのが好きでなかった。それから中学校からの帰り道で唯一寄れそうな商店があって、プロ野球チップスがあったような記憶がある。

生まれ育った場所を歩きながら曖昧な記憶を辿るの心地よい。

[ 9月28日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.109028s / load averages: 0.90, 0.53, 0.50