そろそろ髪を切りたい。土日の床屋は前週に予約しないと埋まってしまうので、今だと次の次の週末になってしまう。……。あっ、半休して平日に行けばいいかとひらめいて昨日電話してみたら、今日の 10:45 の予約が取れた。去年の10月14日から3カ月ぶりに切ってもらってすっきり。
午後の出勤まで時間があったので、原宿で THE NORTH FACE のお店を4軒まわったり CHUMS 表参道店へ行ってみたり。
社員証を入れる ID カードホルダーをそろそろ新しくしたいと思ったので CHUMS でエコアイディーカードホルダーを買い、満足しながら渋谷まで歩いて出勤。
記事の素材写真撮影のため今朝は原宿駅で降り、原宿・表参道の方を回って出社。人のいない朝のノースキャットストリート、なかなか良いな。また朝早めに家を出て行ってみたい。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、全国すべての小中高校と特別支援学校について、3月2日から春休みに入るまで臨時休校するよう首相が要請とのニュース。すで人が集まるような多くのイベントが中止になっているけれども、これは社会的影響が大きいぞ。
最近はマスクや除菌系商品に加えてトイレットペーパー・ティシュー・キッチンペーパーなども品薄になってきている。紙類の供給に問題は無いようだが、実際家のトイレットペーパーが直近無くなってきているので会社帰りにスーパーに寄って帰ってきた。いつものスーパーは売り切れだったので、駅の反対側の大型スーパーへ行って確保。
Web で Kindle本をワンクリックで購入後、あれポイント使わないで購入したかったのだと思ってキャンセル。結果ポイントゼロだったので問題なかったのでまたすぐ購入しなおしたら注文履歴に2件並んでしまった。
念の為チャット問い合わせしたら片方はキャンセルされているので、しばらくされると返金処理されるとのこと。同じものを2回購入したことになっていなくてよかった。
チャット問い合わせ完了画面の「Amazon.co.jp は、お客様からのご意見により、地球上で最もお客様を大切にする会社を目指しています。」を目にした瞬間、恋に落ちてしまったよ。困っていたことがカスタマーサービスで解決した後の安堵感の中で、このミッションが表示されたらイチコロだよ。
[ COVID-19 ]
グレゴリー テールメイトS にアクセサリや荷物を外付けするのはちょっと難しそうなので、そういう用途用に良いウエストバッグが無いかなと探してみた。 同じ 8L クラスだと MYSTERY RANCH (ミステリーランチ) のヒップモンキー (Hip Monkey) の評判が良いな。
実物を見てみたくて原宿のキャットストリートにある MYSTERY RANCH TOKYO に行ってみた。2017年4月15日にオープンしたショップで 2017年2月28日までは GREGORY TOKYO STORE だったところ。どちらも株式会社エイアンドエフだ。
現行のヒップモンキーは10カラー(「ヒップモンキー」3カラー、「ヒップモンキー2」7カラー)全て陳列されていて見比べることができた。
国内では USA 製の「ヒップモンキー」とベトナム製の「ヒップモンキー2(エイアンドエフ名)」がある。それぞれ定価(税別)で15,000円と7,000円と倍以上値段が違う。作りは一緒とのこと。
ベトナム製で構わないと思っていたのだけれど、実物を見てみると USA 製のカラー展開にあるコヨーテが一番好みだな。MYSTERY RANCH ならミリタリー風なカラーがいいと思って。
ヒップモンキー2だと近い色にダークカーキがあるのだけれど店頭で見ると光沢感があり、コヨーテの方がより好み。
あとで「やっぱり……」となるのは嫌なのでコヨーテかなあ。
ちなみに GREGORY TOKYO STORE と同じく MYSTERY RANCH TOKYO は電球色の調光なので夜に行くと色がわかりにくいのが、ちょっと残念なところ。商品の選びやすさよりも雰囲気優先な感じ。時間があるなら昼間に行くのが良さげ。
グレゴリー テールメイトSと同様の容量で考えていたので今回はヒップモンキーをチェックしているけれど、ワンサイズ下で良ければ 6.3L の MYSTERY RANCH フルムーン (Full Moon)もリーズナブルでありだと思う。
玉川改札は今日で見納め。
山手線外回りの原宿寄り車両から降りて渋谷スクランブルスクエアに行くには玉川改札を出た方がスムーズだった。明日以降はちょっと遠回りになるけど上り階段の方へまわろう。
(写真は2020年8月25日撮影)
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。