妻がおいしいと推薦のカレーうどんを食べに、古奈屋 カレッタ汐留店へ。
カレッタ汐留B2のレストラン街は結構空いているな。 オフィスビルで夜これだけガラガラで大丈夫だろうか。 ゴミゴミしていなくてそれはそれで良いのだが。
歩いている女の人はみな小綺麗な格好をしている。場所柄だろうか。 男の方は冴えない背広姿多し。
えび天カレーうどん、バナナカレーうどんを注文。 えび天の方は海老のせ。 バナナカレーうどんの方は、バナナがのっている訳ではなくてバナナの天ぷらがついてくるもの。
噂通り味は Good。 うどんはコシがあり透明感のある麺。 汁もうまい。
しかし値段もお高目。 そうしょっちゅうは食べれない。 寒くなったらまたこよう。
食後、すっきりしたものが食べたくなったので裏のお店でジェラートを。 一風変わったもフレーバーばかりだが味は良い。
[ 汐留 ]
今日は大きな本屋に行こうということで、丸の内オアゾの「丸善 丸の内本店」に行ってきました。しばらくぶりでしたが以前と変わらず洗練された雰囲気で安心しました。みんなで合わせてたっぷり9冊本を購入。合わせて文房具もゆっくり見てくるなど丸善を満喫しました。
もともと夕食も東京駅周辺で食べて帰るつもりで来ていたのでとりあえず 5F に上がってみたところ古奈屋を発見。日記を見返す限り古奈屋は2005年7月30日以来11年ぶり。思わず入ってしまいました。古奈屋といえばバナナですが、今日は季節のかき揚げカレーうどんにしてみました。カレーうどんのスープはこんなに濃い色だったっけなーと思いつつ頂いたのですが、以前の写真を見てみると変わっていない気もします。店員さんもとても気持ち良い応対で心地いいひとときでした。
今日は東京駅で降りて丸の内オアゾに直行し、オアゾ内で全部用事を済ませてそのまままた東京駅に戻って電車に乗って帰ってきました。結局丸の内オアゾにしか行かなかったのですが楽しい一日でした。欲張らずにじっくり本屋に行ってくるのも良いですね。
今日はイルミネーション見物へ。昨シーズンは行かなかったので約2年ぶり。2016年1月10日の前回に見た丸の内イルミネーションをまた見に行くことにした。今晩は冷え込むということで使い捨てカイロもポケットに忍ばせていったよ。
2018年3月29日に開業した東京ミッドタウン日比谷からスタート。開業以来初。
日が暮れる前にまずは 6F のパークビューガーデンに上がってみたかったのだけれど、強風で閉鎖中。残念。テナントは「HIBIYA CENTRAL MARKET」をのぞいてみた。小さな町がある感じでちょっとしたテーマパークっぽい。
東京ミッドタウン日比谷 日比谷ステップ広場には生木のツリー「Starlight Tree(スターライトツリー)」が飾られていた。たまにグリーンになるのが綺麗。
東京ミッドタウン日比谷をあとにして次は丸の内仲通りに丸の内イルミネーション2018を見に。
東京ミッドタウン日比谷をまず見てから、丸の内仲通りで丸の内イルミネーション2018を見物。途中新有楽町ビルでトイレに寄ったり、丸の内ブリックスクエアの「Bright Himmeli(ブライト ヒンメリ)」や丸の内マイプラザのクリスマスツリーを見ながら丸ビル方面へぶらぶら。シャンパンゴールドのイルミネーションは上品でいいな。
夜ご飯は丸の内オアゾの古奈屋で。2016年6月に丸善に来た時に食べて以来。バナナ天もしっかり頂いた。
食後に 20:00 を過ぎての丸善。夜の落ち着いた雰囲気の本屋良い。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。