nDiki : 右下の歯

2015年4月10日 (金)

フロスで奥の右下の歯のインレーぶっこ抜いた

image:/nDiki/2015/04/10/2015-04-10-084744-nDiki-1200x900.jpg

朝、フロスをしていたら右奥歯のインレーがぶっこ抜けた。ひっかかる感じも無くポロッと。

ちょうど明日に歯の定期健診があるのだけれど、治療とは別の予約枠っぽいのでやってくれないだろうなあと思いつつ歯医者電話したらやっぱり明日は歯の定期健診だけで、治療は別途予約になった。

なにげに右下7番2005年9月ぶり? 結構もった方なのかな。

今日のさえずり: ユーザーを馬鹿にしない

[ 4月10日全て ]

2015年4月21日 (火)

歯の治療: 右下の歯の治療はゴールデンウィーク前に完了しそう

18:00 歯医者

フロスでぶっこ抜いた右下の歯のインレーのところの仮の詰め物を外して二次カリエスを治療のあと、型取りして仮詰め。

来週の火曜日にインレーが出きてくるので、仮詰めのままゴールデンウィークに突入しないで済みそう。


[ 右下の歯 ]

[ 4月21日全て ]

2015年4月28日 (火)

歯の治療: 右下の歯のインレーを装着

18:30 歯医者17:30 までのセッションを聞いた後 LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyo を退散してきた。

前回型を取ってできてきたインレーを装着。知覚ビンビンな状態でセメント&インレーをした状態で綿を噛み続けるというもう少しで脳天までトリップできそうな時間を味わって完了。まだ慣れないので感覚的にはちょっと噛み合わせ的に高く感じるんだけれどしばらくすれば馴染むはず。

前のインレーは舌が当たると端がザラザラした感じがあったんだけれどそれも無くなっていい感じ。

次回5カ月後に歯の定期健診

[ 右下の歯 ]

[ 4月28日全て ]

2015年10月17日 (土)

歯の定期健診: 今回は問題なし

10:00 歯医者

4月に右下の歯治療し終えてからの歯の定期健診

去年11月のレントゲンでのチェックから1年経ったので、今日はレントゲン撮影からです。レントゲンの結果では虫歯・骨の異常特に無しとのことでした。

歯周診断

歯と歯茎の間のポケットの深さのチェック。前回よりも浅くなったところが何箇所かあって改善されている様子。3mm だったところのうち何箇所かが 2mm になりました。

歯の汚れ診断

磨き 75.9%、磨き残し 24.1%。歯医者に行く前にソニッケアーフロス・ワンタフトブラシで清掃していったのですが、下の前の歯6本の裏側を中心に指摘されました。直近の磨き残しか、歯石的なものなのか聞けば良かったです。

とりあえず前歯の裏は注意して磨くことにします。

尿路結石の痛み・頭痛・吐き気・喉の痛みや倦怠感(風邪?)、健康診断でのバリウムなど今週は体調的に弱っていたので、このタイミングで歯の治療が入ったら大変だなと思っていたのですが、歯の方は無事で良かったです。

レントゲンは想定していなかったので(歯医者の後に寄る予定だったスーパーでの買い物と合わせて)財布の中身が大丈夫かちょっと心配でしたがなんとか間に合って無事今日の定期健診を終えました。

次回は土曜日がけっこう埋まっていて6カ月後の4月です。

[ 10月17日全て ]

2016年4月16日 (土)

歯の定期健診: 小さな虫歯が出来ているけれども様子見

11:30 歯医者

去年10月以来6カ月ぶり。

歯周病検査

出血率 21.43% とのこと。前歯のところは良いのですが奥歯の(頬側ではなく)内側の方の歯肉がちょっとやわらかくなって出血しやすい状態なので、ブラッシングなどを気をつけましょうとのことでした。

歯の汚れ

今回は磨き残し 10.71% で前回より良くなりました。20% を切っていれば良いとのことなので合格。ただ今日は「どこまで磨けば OK なのか?」ということを知りたくて歯医者に行く前にこれでもかとソニッケアーフロス・ワンタフトブラシで綺麗にしていった成果なので、いつもこうでは無いので大喜びするわけにはいきません。磨き残しがあるのは歯間なのでやはりフロス重視にしていった方が良いということがわかりました。

虫歯

右下奥から3番目だかが軽い虫歯になっているのことでした。無縁。相変わらず右下の歯がウィークポイントです。症状が出たり深くなっていたりはしないので外して被せなおすほどではなく、次回まで様子見ということになりました。

そういえば今回また歯医者のシステムが変わっていた模様。アップデートというよりはリプレースなのかな? 結構短いスパンで変わっている気がします。どれぐらい費用がかかっているのでしょうか。新しいシステムでは出血率やプラーク付着率が4桁表示になっていてそんなに有効桁があるのかちょっと疑問でした。

次回6カ月後。

[ 右下の歯 ]

[ 4月16日全て ]

2016年10月22日 (土)

歯の定期健診: 今回も虫歯は様子見

10:00 歯医者

4月以来6カ月ぶり。前回レントゲン撮影から1年経つので今回撮影です。

歯周病検査

出血率 7.14% (前回 21.43%)。軽度の歯周炎の部位があるので、適切な毎日のブラッシングと定期的なクリーニングで進行させないようにしましょうということでした。

歯の汚れ

前回歯医者に直前にめちゃくちゃ歯磨き・フロスをしていったのですが、今回はまぁいいかなという感じで普通に磨いていきました。

汚れの割合(プラーク付着率)は 13.39%。前回磨き残し 10.71% だったので、下がったもののよく磨けている状態とのこと。前回ほど気合い入れなくてもいいみたい。

虫歯

前回右下の歯虫歯で様子見となっていたのですが、そこは今回もまだ大丈夫とのことです。一方右上の一番奥の歯も初期虫歯が見つかったとのこと。きちんとケアしていれば進行を抑えられるレベルとのことなのでこちらも様子見になりました。

右の方のブラッシングを気をつけます。

[ 右下の歯 ] [ 右上の歯 ]

[ 10月22日全て ]

2017年10月28日 (土)

歯の定期健診: 左奥歯が欠けているので要治療

11:30 歯医者4月以来6カ月ぶり。

前回のレントゲン撮影から時間が経ったということでまずはレントゲン撮影からの、定期健診と歯石取り。

欠け

左下7番の奥歯、詰め物と歯の境目のところが少し欠けていて虫歯の原因になるということで、通院して詰め直すことになりました。要2回通院。

虫歯

それから右下4番の噛み合わせの面のクラックに C1 の虫歯ありとのこと。無念。鏡で見せてもらったところ鉛筆で擦って少しグレーになっているような感じになっているのがわかりました。

まだ治療するほどではないとのことで、進行しないようにプラークコントロールをとのことでした。

歯の汚れ

左奥歯の上下に歯と歯の間に磨き残しあり。歯ブラシで磨ける表面のところは十分磨けているのであとはデンタルフロスなどするように。

歯周病検査

出血率 14.29%。歯周ポケット3mm〜4mm 軽度の歯周炎の部位があるとのことで、適切な毎日のブラッシングと定期的なクリーニングをとのこと。

歯科専用キシリトールガムが東急ハンズより安く買えた

それから歯科専用キシリトールガム、オフィスに置いているボトルのが切れてそのうち買いに行かねばと思っていました。歯科で買うと高いかなと思ったら税込み880円で東急ハンズの税別950円よりずっと安かったです。なんと。1ボトル購入しておきました。

[ 左下の歯 ] [ 右下の歯 ]

[ 10月28日全て ]

2018年6月2日 (土)

歯の定期健診: 虫歯様子見

17:30 歯医者

虫歯

前回の定期健診で指摘されていた右下4番の虫歯は引き続き様子見。またそれとは別に右上の一番奥の歯の噛み合わせに虫歯が見つかりました。そちらもいったん様子見とのこと。マジかー。

今回は撮影された虫歯をモニタで見せてくれました。歯の黒くなっているところを見せられるとやっぱりショックです。一気にこんなに大きな虫歯(?)と思って帰って日記を見返したら2016年10月に虫歯を指摘されていたのでこれはそれですね。

歯磨き自体はきちんとできているとのことなので、あとは虫歯になりにくい口内環境にしていくことが大切なのかな。甘い物を口にしたらきちんとうがいしておくとか。

フッ素入りの歯磨き粉を薦められましたが、こちらは以前が定期健診にきた時に同じく薦められて購入しているのでそれをちょっと使ってみようかなと思います。

噛む力

今回も噛む力の強さについても指摘されました。噛むのが強いと歯茎に隙間ができて汚れがたまりやすいとかなんとかだそう。

歯科専用キシリトールガム

今日も買っときました。

[ 右下の歯 ] [ 右上の歯 ]

[ 6月2日全て ]

2022年2月2日 (水)

歯の定期健診: マウスウォッシュは歯磨きの前

10:30 から歯医者

6カ月毎に予約をとって歯の定期健診を受けているのだが、去年はクリニックの体制の都合で一度キャンセルとなってしまった。その後定期健診再開のお知らせが届いたのだが、いつにしようかと先送りしていた。さすがにそろそろと1月に電話し予約。2021年1月16日以来、1年ぶりの定期健診だ。

今日の担当の方は、今まで方とはちょっと視点・姿勢が違うのか、フロスがひっかかる箇所について歯科医に進言したりと積極的な感じだった。フロスも積極的でワイルドだった。

ここ1〜2年、肉や根菜など力のいるものを噛むと右下の奥歯が少し痛むということを今回伝えた。が、目立った所見は無いので様子見に。

まず悪くなっているところなくて良かった。 歯の定期健診、異常ないかと行くまでは少し気が重いが、終わるとスッキリして軽い気持ちになる。

それから 「マウスウォッシュは歯磨きの前」と指導してもらった。歯磨剤のフッ素をうがいで流さず口に残すために、マウスウォッシュは先が良いのだそう。なるほど、今まで今まで歯磨きしてからリステリンしてたよ。

次回8月。

[ 右下の歯 ]

[ 2月2日全て ]

2022年8月2日 (火)

歯の定期健診: 染色して汚れをチェック

10:00 から歯医者

今回は染色して歯の汚れをチェック。歯茎との境目などに磨き残しがあるのは一定仕方がないところだが、歯の表面にも結構色がついていたのがちょっと驚きだった。細かい凹みに残っているっぽい。今まで以上に表面も意識して磨いた方がいいな。

右下の奥歯が少し痛むということを前回伝えたのだが、そういえば最近は以前ほど気にならなくなっていたなあ。なので今回は特に確認せずにおいた。

左下の歯が一部欠けているとの初見があったが治療が必要なものでは無いとのこと。

次回5カ月後。

[ 左下の歯 ] [ 右下の歯 ]

[ 8月2日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.035549s / load averages: 0.27, 0.33, 0.29