nDiki : 品川駅

2018年3月21日 (水)

2018年春のお彼岸墓参りと会食

rimage:/nDiki/2018/03/21/2018-03-21-111300-nDiki-1200x900.jpg

彼岸の中日ということで、例年通り墓参り。雨で気温が低いという予報通り朝から雨だったので、自分と墓参りから、残りの人は会食から合流という流れにしました。

天気予報通りでしたが体感的には予報より寒く、また雨もしっかり降っていたので墓参りは今回は簡単に。墓地も例年に比べてかなり少ない人気でした。墓参りからの帰り、品川駅では雨がになっていました。寒いわけですね。

[ 3月21日全て ]

2018年11月15日 (木)

品川駅から渋谷のオフィスまで歩いた(近すぎるので遠回りで)

image:/nDiki/2018/11/15/2018-11-15-101704-nDiki-1200x800.jpg

今日は午前半休で仕事は 15:00 からなのだけれど、用事が早く終わってしまって時間が空いてしまったので品川駅から渋谷3丁目にあるオフィスまで歩くことにした。

Google マップの経路検索だと品川駅前からオフィスまで 5.1km 1時間1分。これだと時間がかなり余ってしまうし恵比寿から渋谷は歩き慣れていてつまらないのでちょっと遠回りしてみることにした10:13 に品川駅前を出発して途中マクドナルドでお昼を食べつつ 13:53 にオフィス到着。 ZweiteGPS 上の移動距離は 11.12km だった。

image:/nDiki/2018/11/15/2018-11-15-000000-GPS.png

高輪・白金台・南麻布・元麻布あたりは雑然とした渋谷とはまったく違った雰囲気。閑静で高級感があり人も少なくのんびりした雰囲気になれた。有栖川宮記念公園は今日はちょっと通っただけだけれど、かなり久しぶり。大学受験の頃に図書館に何度か来た時以来かもしれない。

なかなか良いコースだったので、ちょっとずるルートを変えつつ何度も歩いてみたいな。

主な通過地点

品川駅交差点 → 高輪 貴賓館 → 明治学院前交差点 → 日吉交差点(白金台駅そば) → 東京大学白金キャンパス裏手 → BIOTOP 前 → 天現寺橋 → 広尾橋交差点マクドナルド 広尾店 → 有栖川宮記念公園 → 元麻布YSビル前 → 鳥居交差点 → 登用英和女学院前 → 六本木五丁目交差点 → もとまちユニオン六本木店 → 檜町公園 → 乃木駅 → 青山墓地中央交差点 → 青山七丁目交差点 → 東四丁目交差点渋谷図書館入口交差点 → オフィス

image:/nDiki/2018/11/15/2018-11-15-102604-nDiki-800x1200.jpg image:/nDiki/2018/11/15/2018-11-15-112941-nDiki-800x1200.jpg image:/nDiki/2018/11/15/2018-11-15-125518-nDiki-800x1200.jpg image:/nDiki/2018/11/15/2018-11-15-131907-nDiki-800x1200.jpg

今日のさえずり: ごっくん解禁! (麻酔的に)

2018年11月15日

[ 11月15日全て ]

2018年11月16日 (金)

Google マップ復活とか Google Keep またインストールとか【日記】

火曜日ぐらいから気がつくと Xperia Z5 がホカホカになっていて困っていた。Google マップが非常に重いのでバックグラウンドで暴走しているのを疑っている。 GPS マークが長い間通知バーに出っぱなしだったりするし。

そのせいか、昨日は品川駅からオフィスまで歩いている途中バッテリを使い切ってしまってちょっと不便な思いをした(モバイルバッテリもっていたから良かったけど)。

おすすめ通知あたりがヘビーなんじゃないかとかを考えてエリアのフォローを全部削除したりおすすめ系の通知を切ったり、またリスト登録しているスポット数が多くもっさりになるのかなと少し整理したりした。

ところ、ようやく今日になって重いのが改善された。個人的には設定やリストの整理で改善されたというよりは、サーバ側がおかしくてアプリ側が無限ループとか処理がつまったりしたりとかしていたとかが解消されたんじゃないかと想像している。まあとりあえず良かった。

それから別件で Google Keep をまた Xperia Z5 にインストール(使わない時はアンインストールしている)。日曜日の Tweet の下書きやテンプレートを Google Keep に入れておくつもり。

[ 11月16日全て ]

2018年12月28日 (金)

五反田ソニー品川の一日【日記】

今日は @sseze 氏とソニー歴史資料館見学

久しぶりの再会なのでお昼少し前に五反田駅で待ち合わせして一緒にランチ。7025 フランクリン・アベニューでハンバーガーを食べてみたかったんだけれど、今日はお休みだった。近くのトラットリア アリエッタでランチメニューのスパゲッティ「粗挽きソーセージ、寒キャベツ、トマトのA.O.P.」をいただいた。小洒落た感じで落ち着いて話をしながら食事ができたので良かったよ。

容器文化ミュージアムへ

image:/nDiki/2018/12/28/2018-12-28-130615-nDiki-1200x800.jpg

13:00 にお店を出、ソニー歴史資料館の予約時間の 14:00 まで時間があったので、近くの容器文化ミュージアムへ。クチバシ状の口がある時代のメリットの容器が展示されていて興奮! 子供の頃はメリットを使い切ったら水鉄砲にして遊んでいたんだよねー。

image:/nDiki/2018/12/28/2018-12-28-131515-nDiki-800x1200.jpg

ソニー発祥の地の碑

image:/nDiki/2018/12/28/2018-12-28-134508-nDiki-800x1200.jpg

まだ少し時間があるのでソニーのプチ聖地巡り。ガーデンシティ品川御殿山にあるソニー発祥の地の碑も見てきた。ファミリーマートの近くにひっそりと立っていたよ。

ソニー歴史資料館

閉館を惜しむ人たちが集っていたソニー歴史資料館」にまとめた。

アンナミラーズ高輪店

ソニー歴史資料館を出たあと、コーヒーでもと品川駅の方へ。さくっと入れそうなのがアンナミラーズだったので入ることにした。アンナミラーズ何年ぶりだろう。国内はもうこの1店舗だけなんだよね。アンミラは男同士では入らないという気概で生きてきたけど、今日はまあいいでしょう。

@sseze 氏とアジャイルソフトウェア開発を含め、近況などをいろいろと話した。メーカー系は Web 系とまた違った環境で聞いていて興味深かった。

モノづくり系の話題に多く触れた一日だった。

[ 12月28日全て ]

2019年9月19日 (木)

劇団四季ミュージカル『キャッツ』

image:/nDiki/2019/09/19/2019-09-19-122329-nDiki-800x1200.jpg

大井町にキャッツ・シアターができ、昨年2018年8月11日から上演が始まった。近くにあるうちにぜひ鑑賞しておきたいということで有給休暇をとって観にいってきた。

品川のキャッツ・シアターの記憶

キャッツといえば品川駅の東口(港南口)にあったキャッツ・シアターを車窓から眺めていた記憶がある。品川港南口のキャッツ・シアターでの上演期間は1995年1月4日から1996年12月14日まで(約2年弱)ということなので、大学3年生から修士1年生の頃だったんだな。ちなみに港南にある品川インターシティは1998年11月竣工である。

大井町のキャッツ・シアター

エントランスはシンプル、ロビーは狭め。ドリンクや軽食の販売も無く観劇の前の雰囲気を楽しむという感じでは無かったのでそこはちょっとだけがっかり。

しかしながら扉をくぐると客席と舞台が一体となった空間が広がり一気にキャッツワールドに惹き込まれた。開演までに客席をぐるりとまわり壁のオブジェを見てまわり楽しんだ。ディズニーリゾートのアトラクションの作り込みを想起した。

『キャッツ』

「都会のゴミ捨て場を舞台でのネコによるミュージカル」ぐらいの前知識。何が起こるんだろうと注視しながらキャストの動きを追いかけた。歌いながらのセリフで片仮名のネコの名前をきちんと把握しきれないままだんだんと話が進む中で「あ、細かくストーリーを追うのではなく、それぞれのネコの生き様を表現している歌とダンスを楽しめばいいんだな」と解釈したところですっと作品に入っていくことができた。

キャストの演技と歌の素晴らしさはもちろん、これでもかと続く驚きの演出に感嘆した。スポットライトの影が猫目に見えた時はそこまでやるかとびっくり。

終盤の「メモリー」では自然と涙が溢れてきた。ストーリーからというよりは、創意工夫と日々の鍛錬によって目の前に現れている高い領域の芸術に触れたことからこみ上げてきた感情なんだと思う。「本物」に触れた素晴らしい時間だった。

余談だけれどそういえば劇中音楽の転換などがドラゴンクエストっぽいなと思ったところがあった。

[ 9月19日全て ]

2020年9月21日 (月)

品川浦

image:/nDiki/2020/09/21/2020-09-21-143737-nDiki-800x1200.jpg

4連休3日目。金曜日に有給休暇を取ったので個人的には5連休の4日目。昨日は1日家にいたので、今日はカメラをもってちょっとぶらり。

まだ行ったことがなかった品川浦のあたりに行ってみた。シン・ゴジラも通ったあたりだ。

新馬場駅で降り、旧東海道を少し北上してから八ツ山通りへ。北品川橋から先の行き止まりの船溜まりが雰囲気あるエリア。地図でみた通りこじんまりとしている。北品川橋は欄干が低くてちょっとこわい。

食肉市場水処理センター屋上緑地、品川インターシティ、あきた美彩館とぶらぶらし品川駅から電車にのって散歩おしまい。

あきた美彩館に行ってほんの少しばかり Go To した気分になってきた(主に物販方面だけ)。 子供の頃からさなづら大好き。

[ 撮り歩き ]

[ 9月21日全て ]

2021年5月26日 (水)

今日のさえずり: 窓ガラス1枚拭いてみた。 その窓から皆既月食が見えるかは分からないけど。

[ 5月26日全て ]

2021年12月6日 (月)

品川駅京浜東北線から山手線への乗り換えが便利に

昨日の始発から品川駅山手線外回り発着ホームが変わって、大宮方面行き京浜東北線から同じホームで乗り換えられるようになった。で、今日初めて体験してみた。

これは便利。ホームを移る間に1本いってしまったような山手線に乗れる場合が増えるので渋谷方面への平均移動時間が減りそうだ。階段近くの車両への混雑集中も緩和されていきそう。良改良。

[ 12月6日全て ]

2022年6月4日 (土)

今日のさえずり: 「ガーナチョコ&クッキーサンド&ガーナチョコ」にして欲しい

[ 6月4日全て ]

2022年7月18日 (月)

品川駅から大崎駅を経由して大井町駅まで歩いた【日記】

image:/nDiki/2022/07/18/2022-07-18-141304-nDiki-1200x900.jpg

3連休最終日。今のところ土曜日に食材の買い出しに行ったぐらい。新型コロナウイルス感染確認者数がまた急増しているので、人混みを避けて品川駅から少しぶらぶら歩いてみた。

image-half:/nDiki/2022/07/18/2022-07-18-141451-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2022/07/18/2022-07-18-141634-nDiki-800x1200.jpg

まずは八ツ山橋・御殿山橋を渡って御殿山庭園へ。気が生い茂りまさに都会のオアシスだ。蚊もいっぱいだ。御殿山庭園前の御殿山通りは木漏れ日が差すゆるい道で、心落ち着く風景だった。

image-half-mixed:/nDiki/2022/07/18/2022-07-18-145247-nDiki-900x1200.jpg image-half-mixed:/nDiki/2022/07/18/2022-07-18-144519-nDiki-800x1200.jpg

御殿山通りを降りたら、ゲートシティ大崎でひと涼み。

夢さん橋を渡って、折り返し。殺風景な区役所通りだが、湘南新宿ラインの下をくぐると広く見渡せるようになり景色を楽しめるようになる。

駅前中央通りを抜けると大井町駅。反対側の LABI LIFE SELECT 品川大井町でのひと涼みでフィニッシュ。

31℃の昼下がりとしてはこれぐらいの距離ぐらいまでがちょうど良い感じだ。

image:/nDiki/2022/07/18/2022-07-18-154316-nDiki-800x1200.jpg

本日のコース

品川駅八ツ山橋北品川駅前 → 御殿山通り → 御殿山橋 → 御殿山庭園 → 御殿山通り → 居木橋公園 → ゲートシティ大崎 → 夢さん橋 → 区役所通り → 権現台踏切 → 区役所通り → 駅前中央通りLABI LIFE SELECT 品川大井町

今日のさえずり: ついに今年初めてセミの鳴き声を聞いた!

[ 7月18日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.025899s / load averages: 0.64, 0.64, 0.51