nDiki : 在宅勤務

2021年5月13日 (木)

戻る

先週の土曜日帰省したが帰ってきた。

不在中も思ったよりはきちんといつも通りの家事を回せて変わらない生活ができたかな。イベントやインシデントが無かったので助かった。食事はほとんど調理しなくて済むものばかりにはなったけれどね。期間がもっと長かったらちゃんとした料理も組み込む必要があるのでもう少しヘビーだったかも。

が帰ってきてほっと一安心。も家に帰ってきてほっと一安心。

の留守中・火・今日と3回した在宅勤務はいったんおしまい。明日からはいつもどおりオフィスワークにする。

[ WFH 2021 3回目 ]

[ 5月13日全て ]

2021年7月1日 (木)

WFH とか佐藤錦とか【日記】

image:/nDiki/2021/07/01/2021-07-01-155018-nDiki-1200x800.jpg

昨日の時点で大雨の予報だったのでリモートワークに必要なものを持ち帰ってきて、今日は在宅勤務5月13日以来で今年4回目。

今日はリビングで仕事をしつつミーティングの時は別の部屋に移動して座卓でとするのにポータブルモニタを出さずに MacBook Pro の1画面(13.3インチ)だけにしてみたけれど、思ったほどは困らなかったな。MacBook Pro (13-inch, 2018, Four Thunderbolt 3 Ports) の第3世代バタフライキーボードはいつまで経っても慣れないので、ThinkPad USB トラックポイントキーボード(英語)は外せない。

雨のピークは8時台・9時台(アメダスでは羽田でそれぞれ降水 9.0mm)と出勤時間の頃だったので避けて正解だったかな。予報的には明日も大雨に変わってきた。明日も出ない方がいいかもしれない。

知らない間にが注文してくれていた佐藤錦が今朝届いたので、ありがたく夜ご飯のデザートとしていただいた。いい感じに熟していて食べ頃な大きくて甘い。感謝。

[ WFH 2021 4回目 ]

[ 7月1日全て ]

2021年7月2日 (金)

昨日に続いて大雨で在宅勤務【日記】

今日も大雨予報。昨日に続き今日も在宅勤務にした。せっかく一昨日に仕事用の MacBook Pro 持って帰ってきてるし。

今日は「サラダチキン or ちくわ + 生野菜」の調達がないので、カップ麺で。サラダチキン + 生野菜ランチ生活は一昨日水曜日で31日目となった。在宅勤務 + 明日からの土日の4日間で体が戻ってしまわないかちょっとヒヤヒヤしている。おやつも充実しちゃうしね。

[ WFH 2021 5回目 ]

[ 7月2日全て ]

2021年7月5日 (月)

オフィスの方が切れた集中が戻るまで時間がかかる気がする【日記】

先週木金と在宅勤務をしたので、ちょっとだけ久しぶりのオフィス。

デスクや椅子、デュアルモニタなどオフィスの方が圧倒的に快適な作業環境なのだけれど、在宅勤務の方が仕事に向かえている時間が長いような気がするな。家族の目を意識するからか、それともウロウロする場所がないのでショートブレイクをあまり取らなくなっているからか。

快適なオフィスは集中度の高い仕事ができる分、集中が切れてから戻すまでのブレイクが必要なのかも。

あるいはデュアルモニタだと油断して開きっぱなしのウィンドウに気を取られるとか、広いデスクだと目につくところにスマートフォンを置いちゃっててそちらに意識がいっちゃうとか、気が散る要素が多いだけかもしれない。あとはオフィスに人が少ないと気が緩むとかかな。

[ 7月5日全て ]

2022年4月16日 (土)

ミクシィ歴12年目突入

2011年4月16日に株式会社ミクシィに登録してから11年が経った(mixi2004年11月19日に登録してから約17年5カ月経過)。引き続きやりがいをもって仕事が出来ていることに感謝。

自分自身はオフィスワークが好きで、この1年で在宅勤務を選んだのは5日間だった。一方で自部門としては、昨年7月から9月頃の新型コロナウイルス感染拡大の第5波を機に選択できるリモートワーク日数を増やしたことでリモートワーク率がかなり高くなった。

4月にオフィスワークとリモートワークという働き方についての制度が正式化されたことで、あらためて合理的な新しい組織運営を目指していかねばなあと考えている。

[ 4月16日全て ]

2022年5月20日 (金)

帰省する

今日からしばらく帰省。炊事・洗濯を久しぶりに自分でやる。鍋でのご飯の炊き方とか確認だ。洗濯物を外に干さず浴室乾燥しなければならない日は在宅勤務にしよ。

[ 5月20日全て ]

2022年5月24日 (火)

浴室乾燥とご飯を炊くのとで今年初の在宅勤務

今日は洗濯物を浴室乾燥したかったのとご飯を炊くのとで在宅勤務にした。一昨日炊いたものがまだ冷蔵庫にあったのでご飯は炊かなかったけれど、浴室乾燥はばっちりできた。

2021年7月2日以来10カ月以上ぶりだ。日中家に誰もいなかったので、今日は気兼ねなく在宅勤務できた。1人なら PC やらキーボードやら配線やらノートやら筆記具やらを広げておけるので快適に仕事できる。MacBook Pro のディスプレイのみというのはちょっと狭いけど1日ぐらいなら大丈夫。

まあでも家だとコンテキストが混ざるから、仕事はオフィスでするのが好きだな。

[ WFH 2022 1回目 ]

今日のさえずり: はがすとベトベトする販促シール

[ 5月24日全て ]

2022年9月14日 (水)

今年2回目の在宅勤務 【日記】

昨日体調不良で休んだので、今日は大事をとり在宅勤務にした。今年2回目の在宅勤務。今日はちょっと負担を減らしたいんと思ってミーティングをキャンセル/リスケジュールさせてもらった。

こういう時、昼休みに横になれるのはいいね。

[ WFH 2022 2回目 ]

今日のさえずり: 遭遇!

[ 9月14日全て ]

2023年5月29日 (月)

今年 & 今年度1回目の在宅勤務

天気が悪く洗濯物を浴室乾燥したかったのと、夕方早めに仕事を終えてご飯を炊きたかったのとで、今日は在宅勤務にした。今年 & 今年度1回目の在宅勤務だ。

日記を見返してみると去年1回目の在宅勤務も同じ理由であった。生活スタイル変わってないな。

お昼ご飯は昨日余った生姜焼き用の肉を焼いた。 WFH 感ある。

[ WFH 2023 1回目 ]

[ 5月29日全て ]

2023年8月30日 (水)

今年 & 今年度2回目の在宅勤務

玄関枠塗装で在宅の必要があるので在宅勤務にした。今日は朝会1つ以外はミーティングの無い日だったので、淡々と仕事した。

ミーティングが無い日は WFH アリだけれど、作業環境 (外付けモニタや外付けキーボード) 的にはやはりオフィスの方が仕事しやすいな。

[ WFH 2023 2回目 ]

[ 8月30日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.022603s / load averages: 0.39, 0.30, 0.26