地図を見ると、青山ブックセンター本店の入っているコスモス青山の裏手に「琵琶池」という池があるので、ぶらりと見にいってきました。
渋谷区立図書館のページ「渋谷区の地図で江戸や明治の頃に載っている青山病院のところにあった池の名前を知りたい。また、その近くにあった神社の名前も知りたい」によれば
青山病院は現在閉院していますが、最近の地図においても池の存在を確認することができます。この場所は江戸時代『東都青山絵図』によれば、山城淀藩稲葉家の下屋敷があった地です。池の名前は「琵琶池」といい、邸内にはいくつかの社があったようです。
ということで、江戸時代には既にあった池のようです。
東京都職員共済組合青山病院(2008年3月廃院)の跡地にオープンしたTBSハウジング渋谷 東京ホームズコレクションの敷地に入ると間近から見られるようなので、モデルハウスを見に行く機会がもしあれば合わせて見てみたいところです。
今日は有給休暇。一昨年の夏に東急大井町線沿線を大井町から二子玉川まで歩いて以来の、沿線を歩くシリーズ・ソロ版歩く会。今回は東急池上線を蒲田駅から五反田駅まで歩いてきた。
今回もできるだけ東急池上線から離れず線路近くを歩くようにし、途中各駅で写真を撮って Twitter に投稿していくのを今回のルールとした。
蒲田駅から五反田駅までの路線距離は10.9km。東急大井町線の大井町駅から二子玉川駅までの路線距離は 10.4km だったのでほぼ同じだ。
GPS トラッカーでの記録によると 11:29:16 出発 16:03:22 到着(途中休憩を含む)の4時間34分6秒で、移動距離は 14.81km だった(最後に止め忘れていたので、到着は五反田駅で写真を撮ったぐらいの時刻でカット)。こちらも大井町線の時とほぼ同じ。どちらもぶらっと歩くのにいい距離。
蒲田駅から出発して前半は、沿線に道があるところがあり歩きやすい。電車用とは思えないぐらい高い鉄塔が続く景色が珍しかった。
半ばを過ぎると高架・地下などが出てきたり線路沿いに道が無くなったりして難易度がアップし、Google マップが手放せなくなる。
谷を走っている箇所は線路の上がいくつも公園になっていて面白い。そんな公園には踏切や駅案内板に似せた標示があったりして下が線路であることをさりげなく表現されていたりするのが見どころの一つだ。
α6300 + SEL1670Z 写真を撮り Xperia Z5 に転送して Twitter に投稿。スマートフォンはモバイルバッテリを使わず間に合った。冬場なのでミネラルウォーターは持ち歩かずお昼ご飯で水分補給。
ダウンジャケットを着て家を出たんだけれど、歩いている間はもう少し軽装のウルトラライトダウンジャケットで良かったかなー。この季節、寒くて手先が冷えるけど歩いている間はダウンジャケットはちょっと暑く感じる時もある感じだった。
GPS トラッキングは実績のある iPhone SE + ZweiteGPS。
以下各駅など(時刻は撮影時刻)。
のどか。
2020年開業予定で駅舎改良・駅ビル開発中。ドドーンとすごい音がしてる。
4年前に歩く会で渋谷から横浜みなとみらい21まで歩いた時に横切った駅。その時は駅前の井上書店で地図を買ったんだっけ。
それから昭和のくらし博物館もこの駅から。
下を東海道新幹線が走ってる。
参拝。癒やされる。
久しぶりに改札が2Fの駅。4年前の歩く会でトイレに寄った。
13:20〜13:38 吉野家 雪が谷大塚駅前店でお昼ご飯。小綺麗な吉野家。
坂の途中にあるのが趣深い。
この先しばらく線路沿いの道が無さそげ。
洗足池はちら見で。
長原駅手前で地下にもぐるところを見逃したのでいったん戻ってからきた。電車の見えない駅。
以前大井町線を歩いた時に間違えそうになったとこ。
ちょっと日が傾いてきた。
銀座だけあって平日も大賑わい。
急に都会になった。あと1駅!
ゴール!
オフィスが移転し今日から渋谷スクランブルスクエア勤務。駅直結で通勤時間が短くなった。駅を降りてすぐなの最高だ。
自席は東側でお隣は渋谷ヒカリエ。六本木ヒルズや東京タワー・東京スカイツリーを望むことができる。ぶらぶら反対の西側へ行くと富士山も拝めた。高いって素敵。
ガラスもまだ綺麗なので写真を撮りたくなる。コーティングされた複層ガラスなので綺麗に撮るには反射防止と色補正に一工夫がいりそうだな。
GPS の電波が届かずまた各電波状況の情報が溜まっていないのか Pixel 4 だと執務室は平和島に位置することになっている(iPhonse SE だときちんと渋谷になっている)。地図などがちょっとだけ不便なので早く正しく位置情報がとれるようになるといいな。
新オフィスには社員食堂ができたのでさっそく。味に満足。好きなだけとる形(重さに応じて決済)でどれぐらいがお腹的に丁度良いのか、最初はちょっと手探り。何回か利用すると自分に合った量がみえてきそう。
新しいオフィスは想像以上に良い環境でびっくり。与えられた環境以上に能力を発揮して価値あるプロダクトを提供できるよう邁進していこう。
昨日遊び始めた『あつまれ どうぶつの森』。各ユーザーの住人と独立した島民代表を共同運用していくのは後々困ったことになりそうということになり、家族会議の結果島民代表を拝命することになった。
セーブデータを消去し、あらためて今夜新しく島を作成。前回は一発決定でスタートしたのだけれど、昨日ちょっと遊んだり Web でいろいろ情報を仕入れたりしてこだわりが出てきたので、気に入った地図が出るまで繰り返しやり直した。満足の行く地形の地図が出たので移住決定。1時間ぐらいかけたかな。「いい地形だね! こだわって良かった!」と皆大満足。愛着のもてる島で暮らし始めることができて良かった。
今日は満月の日。『あつまれ どうぶつの森』の夜空に浮かぶ満月もキレイだった。
Nintendo Switch とと同じ日に注文した Joy-Con が届いたので、住人呼び出しをしてパーティーモードでも遊んでみたところ大盛りあがり。わちゃわちゃして楽しい!
4連休3日目。金曜日に有給休暇を取ったので個人的には5連休の4日目。昨日は1日家にいたので、今日はカメラをもってちょっとぶらり。
まだ行ったことがなかった品川浦のあたりに行ってみた。シン・ゴジラも通ったあたりだ。
新馬場駅で降り、旧東海道を少し北上してから八ツ山通りへ。北品川橋から先の行き止まりの船溜まりが雰囲気あるエリア。地図でみた通りこじんまりとしている。北品川橋は欄干が低くてちょっとこわい。
食肉市場水処理センター屋上緑地、品川インターシティ、あきた美彩館とぶらぶらし品川駅から電車にのって散歩おしまい。
あきた美彩館に行ってほんの少しばかり Go To した気分になってきた(主に物販方面だけ)。 子供の頃からさなづら大好き。
[ 撮り歩き ]
高架と同居する街。#photography
— Naney (@Naney) May 5, 2021
DSC-RX0 #RX0 pic.twitter.com/OGezvJZwSm
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。