環状第2号線の都市計画は古く昭和21年3月に決定されたものである。 虎ノ門から新橋方面へは今だに開通をしていないのだが、ここ最近になって動きが活発になり用地の確保が進んでいる。
前回の中学の同窓会では、同級生も立ち退くことになっていると言っていた。 このあたりも汐留の再開発に続いて様変わりしていくのだろう。
ということで現在の姿を今のうちにフィルムにおさめておかねばと、Nikon F3/T を持って新橋 - 虎ノ門間を歩いてみた。
まずは新橋駅の烏森口を出て線路沿い、ピンク映画館を横目に国道15号線へ。 この一本裏の道が汐留通り。ここから虎ノ門方面が新たに環状第2号線になる(線路の向こう側は汐留地区で、再開発時に既に道が出きている筈)。
国道15号線から予定地の細い道を進んでいくと、脇道をはいってすぐの所に日比谷神社がある。 子供の頃、たしか母親とお参りにこようとして辿りつけなかった(探し出せなかった)ところだ。こんな所にあったとは。
計画を見るとこの辺りは公園地区になるようだ。 やはり神社は簡単には壊せまい。
この先既に更地化されたところが点々と続く。
ぶらりぶらりと歩いて虎ノ門側へ到着。 今歩いてきたこの区間が幹線道路化されて、一体今後どのような効果が出るのだろう。
外堀通りにつながるところから、新橋方面を写真におさめていると警備していた警官がとことこと寄ってきて「何を撮っているの?」と質問された。 「環状第2号線になるところを。まずいですか?」と聞いたら「いえ。この辺りは大使館が多いので(聞いてみたわけ)」。 「ここは撮ってはまずいですか?」と聞いたら問題ないとの事。
確かにこの交差点に入ってくる別の道にはいっぱい警察車両が並んでいるし、カメラなんか構えていると怪しく思われてもしょうがないんだろうな。
新橋から虎ノ門までのこの区間、この裏道が大きな環状線に生まれかわるのは一体いつごろなんでしょうね。
やまだ君が試写会のチケットを入手したので、会社を早く出て鑑賞しに。 ドトール西新橋外堀通り店で待ち合わせ後、飯野ビル7F「イイノホール」へ。
6:00開場、6:30開演でだったのだがホールに入った6:10にはすでに結構席が埋まっていた。試写会は早めの行動がポイントなのか。
3月には10回以上映画の試写会が開かれているホールだが、座席は全く映画向けではないのでちょっとシンドかった。
「ジャック=ニコルソン、ダイアン=キートン、キアヌ=リーブス」と比較的豪華なキャスティング。タイトル通り恋愛物。帰りの電車でOLがこの映画の話をしていたのが耳に入ってきたしそれなりに知名度がある映画か?
全体的にだれるところもなく流れがいいしラブコメとしてうまくまとまっている。 しょっちゅう客席から笑い声が聞こえた。 しかし「そこ笑うとこ?」ってところでも笑い声が上がるし(変な人が1人いるとかじゃなくて全体的に)ちょっと感覚がわからないところもあり。 「表面的にはおかしく表現しているんだけれど、登場人物のその裏の心理描写としてはせつないシーン」でもカラッとした笑い声が聞こえたり。 うすーい観賞してる?
完全に女性に向けられて作られた映画かな。映画が終わって後の席の人が「年下の男の子(キアヌ=リーブス)に好かれるなんて理想的よね」なんていう視点は自分には実感できないしね。
ホールを降りるエレベーターの中で女子高生風の2人が「オバさんが主人公で、オバさんウケするよね」って大きな声で話ていた。 ズバリ的確な批評でもっともだと思ったが、同じエレベータに乗っている女性らの心中を思うとヒヤヒヤものでもあった。
水道橋からほとんど人気のない神田川沿いの外堀通りを写真を撮りながらぶらぶら散歩。 昌平橋まででると急に人が増える。
ゴールデンウィークの秋葉原は人人人。 わざわざゴールデンウィークに秋葉原にこなくても(という自分も)。
ThinkPad X31 の HDD が手狭になってきたし異音がする気もするので、買い換えようと思ってちょっと物色するも、お店が混んでいて買う気にもならず。 まあ、昨日散財したこともあって財布の紐がかたくなっているというのもあるが。
結局、メイド服の売り子がいたヨドバシカメラ マルチメディア Akiba のソフトウェア売場で、Norton AntiVirus 2006 を買って撤収。
ゴールデンウィーク10連休の6日目、後半1日目はユニクロ 銀座店にパーカを探しに行くため銀座へ行ってきた。
雨の銀座に着いたのは 11:00 前。ユニクロ 銀座店は 11:00 オープンなので、まずは4月4日にグランドオープンした「無印良品 銀座」へ初めて行ってみた。フロアごとにそれぞれのカテゴリの商品が並んでいるのは西武渋谷店モヴィーダ館の「無印良品 渋谷西武」に似ているかな。それほど広くない床面積の分、多くの階を占めるようにしている。広々として好きだった「無印良品 有楽町」は2018年12月2日で閉店。いろいろ契約がらみで移転せざるをえなかったのかな。
旗艦店だけあって品揃えは充実。以前から欲しいと思っていたタグツール・温湿度計 TGF-06 があったので思わず購入しちゃった。
無印良品をまわっていたら 11:30 をまわっていたので、ユニクロに行く前に昼食を済ませることに。3月21日に引換えたロイヤルグループ商品券があったので銀座インズにあるロイヤルホストへ。
席数が多いのか、すぐに席に案内された。外堀通りに面した窓際の奥の席で居心地が良くて大満足。2018年11月13日にオープンしたばかりで店内は綺麗。ホテルのレストランのような上質なデザインだし席も広めだしと普通のロイヤルホストとはちょっと違う印象だった。お値段もなんか高いなと思ったら、ハンバーグなどメイン料理は通常店より50円増し(税別)、お食事セットも割増しで銀座価格になっていた。なるほど。
「銀座にきたのにファミリーレストランか」とならないファミリーレストランだったのでまた利用したい。
近所のユニクロでは店舗在庫残りわずかとオンラインストアで表示されていたパーカを4月27日に見に行ったらすでに店舗にはなかった。ユニクロ 銀座店では在庫ありとなっていたので、銀座店だしさすがにあるだろうと思って今日行ってみたら何と昨日無くなったとのことだった。あちゃ。
ちなみに帰って夜にオンラインストアで再度確認してみたらまだ在庫ありになっていた。ユニクロ オンラインストアの店舗在庫確認はあまり役に立たないことが判明した。
希望していたのよりもう少し薄手のパーカが良い感じでそれを買うことができたので結果はオーライ。その他必要なものなども買い揃えた。
ロイヤルホストからユニクロに行く途中にテレビのインタビューに声をかけられるなどもあり、楽しい1日だった。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。