nDiki : 大森

大森

2015年5月31日 (日)

大井町自然再生観察園 ホタルの夕べ 2015

夜に大井町自然再生観察園のホタルの夕べに行ってきた。数は多くないけれど間近で見ることができたので満足。

大井町自然再生観察園」は西大井にある小野学園女子中学・高等学校の施設で、ホタルも生徒が研究観察しながら育てたものとのこと。素晴らしい。

場所的には京浜東北線大井町駅を出て大森駅方面に向かう途中、右側(西側)に緑が茂っているところあたり。去年訪ねた西光寺の敷地に隣接している(記事)。この時にホタルの夕べをやっていることを知って楽しみにしていた。

規模などを考えると5分や10分ぐらいのでさっと見て終わりかなと思いつつ開始時刻 19:30 のちょっと後ぐらいに着いたのだけれど、予想に反して大行列。近所の家族が楽しみに来たという雰囲気。時間を区切って入れ替え制で見学させてもらえるようで、30分弱ぐらいであろうか待ったあと中に入ることができた。

月明かりのビオトープの中、ホタルが点滅しながら葉の上だったり飛びながらであったりの光景を目にすることができた。2011年から毎年行っている渋谷区ふれあい植物センターのホタルの夕べも良いのだけれど、ここは本当に野外に放たれているのを見られてより自然に近い感じでとても良かった。

今年は昨日と今日の2日間。昨日は東京ディズニーランドに行ったので、予定的に行けるのは今日だったんだけれど悪い天気予報だったのでダメかもなぁと思っていただけに見られて満足。

学校・町内の人が小規模でやっている感じなので広くお勧めするものではないのだけれど、近隣なら生徒の生徒の取り組みを見るという気持ちもかねて見に行くといいんじゃないかなと思う。

[ 5月31日全て ]

2017年5月20日 (土)

今日のさえずり: シーリングライトの常夜灯ランプが切れたので今晩は真っ暗

  • 08:00 5月18日にリニューアルオープン。 / “大森駅近くの「西友」リニューアル ヤマダ電機とブックオフ、セリアが出店 - 品川経済新聞http://bit.ly/2pQYKoH https://t.co/DD0TFBNC26
  • 08:02 昨日ガム・メディカルドロップを舐めたおかげか、喉の違和感無くなってる。
  • 12:00 メガハウスからもハンドスピナー「フィンガースピナー」を出すんだ。既に出回っているのと同じデザイン。とり急ぎ販売な感じ。 http://amzn.to/2qACZbw
  • 15:45 さすがに暑いのでスーパーでチョコモナカジャンボ買ってきた。
  • 26:04 シーリングライトの常夜灯ランプが切れたので今晩は真っ暗。防災的も常夜灯になるもの備えておいたほうがいいかなあ。
[ 5月20日全て ]

2017年12月2日 (土)

GIZMON Utulens を装着して大森近辺を散歩

天気の良い昼下がりだったので GIZMON Utulens を装着して大森近辺を散歩してきました(参考: 前回)。パンフォーカス・絞り固定はやはり気軽で楽しいですな。絞りが F16 なので青空にはイメージセンサーが結構写り込んじゃいますね。今回は GIMP の修復ブラシで取り除きました。

大福生寺

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-135355-nDiki-800x1200.jpg

橋より立会川

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-135602-nDiki-800x1200.jpg

来々軒

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-135642-nDiki-800x1200.jpg

大井水神公園

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-140707-nDiki-1200x800.jpg

image-half:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-140743-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-141157-nDiki-800x1200.jpg

大森貝塚遺跡庭園

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-142034-nDiki-1200x800.jpg

image-half-mixed:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-141616-nDiki-800x1200.jpg image-half-mixed:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-142617-nDiki-1200x800.jpg

大森山王日枝神社

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-143605-nDiki-800x1200.jpg image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-143213-nDiki-800x1200.jpg image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-143353-nDiki-800x1200.jpg image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-143427-nDiki-800x1200.jpg

大森ララ

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-143845-nDiki-1200x800.jpg

西友大森店

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-144720-nDiki-800x1200.jpg

クリスマス in 大森ベルポート

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-145312-nDiki-800x1200.jpg

image-half-mixed:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-145258-nDiki-1200x800.jpg image-half-mixed:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-145437-nDiki-800x1200.jpg

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-145615-nDiki-1200x800.jpg

大森ベルポートの中に入るのは多分初めて。

イトーヨーカドー 大森

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-145754-nDiki-800x1200.jpg

交差点側の1Fガラス張りの部分にコメダ珈琲の文字が。いつの間にと思ったのですが、あとで確認したら「コメダ珈琲店 大森イトーヨーカドー店」は2017年12月8日オープン予定ということで現在準備中のようでした。

すぎ本

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-150039-nDiki-1200x800.jpg

駄菓子屋 菊地商店

桜新道の端、南大井四・五丁目交差点の近くに駄菓子屋があるのに気が付きました。こんなところにあったんですね。

今日のさえずり: ラーメン屋といえばペリカンマークの「札幌ラーメン どさん子」のイメージが強いなー

2017年12月02日

[ 12月2日全て ]

2017年12月17日 (日)

2週間ぶりにまた大森貝塚に行った【日記】

rimage:/nDiki/2017/12/17/2017-12-17-110805-nDiki-800x1200.jpg

先々週にGIZMON Utulens を装着して大森近辺を散歩した際に大森貝塚遺跡庭園に寄ったのですが、調べ物があるのでまた今日も行ってきました。

縄文前期の海岸線の図をみると、大森貝塚遺跡庭園の前の京浜東北線のあたりは海だったんですね。

今日のさえずり: 空気清浄機が初めてフィルターお手入れランプを点灯させた。もはや光ることのない表示なのだと思っていた。

  • 07:45 タカラトミーさんパイロットインキさん、ワクワクと笑顔をありがとう。
  • 10:55 また来た。 (@ 大森貝塚遺跡庭園 in 品川区, 東京都) https://www.swarmapp.com/c/9ZQKUgF727q
  • 20:23 朝にヨドバシ・ドット・コムから「出荷手続きに遅延」のメールが届いたっきりのいつ届くかわからない商品、販売ページだとお届け日が表示されてる。
  • 22:56 5年使い続けているダイキンの空気清浄機が初めてフィルターお手入れランプを点灯させた。もはや光ることのない表示なのだと思っていた。
  • 23:00 昨日ペン回しをしたらメッチャ下手になってた。ちょっと悔しい。学生時代に比べて圧倒的にペンを持つ時間が短くなったなぁ。
[ 12月17日全て ]

2018年9月16日 (日)

期待以上のグレードだった品川歴史館

image-half:/nDiki/2018/09/16/2018-09-16-110814-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2018/09/16/2018-09-16-113340-nDiki-800x1200.jpg

連休2日目。今月はいろいろ出掛けてお金を使う・使っているので、今日はあまりお金をかけずに楽しもうと公共の施設に行くことにした。選んだのは品川区品川歴史館。品川宿や大森貝塚などについての展示などがメインの博物館である。

一般観覧料が100円とリーズナブルなので収集資料の展示程度なのかなと思ってそれほど期待していかなかったのだけれど、綺麗な展示室に品川宿の宿並模型があったりとしっかり楽しめる展示になっていて期待以上でびっくりだった。昔の道具に触れられる体験コーナーもあったりして、いろいろ学べるよい施設だな。

空いているし、茶室「松滴庵」が残されているちょっとした庭園もあるしで、ゆったりとした気分に浸れて満足満足。

image:/nDiki/2018/09/16/2018-09-16-120355-nDiki-1200x800.jpg

品川歴史館とイトーヨーカドーと出没!アド街ック天国と東京ラブストーリー【日記】

3連休2日目。午前中に品川歴史館に行き、そのまま足をのばしてイトーヨーカドー 大森店へ。2017年12月8日にコメダ珈琲店やカルディコーヒーファームが開店するなどリニューアルしている。お昼ご飯は HEART BREAD ANTIQUE で。

大井町回だった昨日の出没!アド街ック天国

大井町回だった昨日の出没!アド街ック天国を夜に観た。予想はしていたけれど半分以上飲食店関連。「焼肉激戦区」というのは知らなかった。常連向けの小さい飲み屋などが紹介されても行けないので、もうちょっと飲食店以外の「これは知らなかった」みたいなスポットを紹介して欲しかったな。

東京ラブストーリー

それから9月14日(金)に再放送が始まったドラマ 東京ラブストーリーの第1話も今晩視聴。今観てもあっという間に惹き込まれてドキドキしたわー。ファッションとかは時の流れを感じるけどストーリーや演出は全然色褪せていない。

第1話放送は1991年1月7日で高校3年の冬。受験真っ只中だったのでこの頃は夜のアルバイトは休んでいて観られる状況ではあったと思うんだけれども、さすがに生で観ていたのか録画して観ていたのか再放送で観たのかまではっきり覚えてないなぁ。

あのガラスの壁のカンチの部屋とか、社会人になって一人暮らしするとああいう部屋に住むのかなと想像とかしていた。

20代は仕事も大切だけれど悔いのないように恋愛しておく期間だよなぁ。

[ 9月16日全て ]

2020年1月19日 (日)

大森周辺で買い物【日記】

image:/nDiki/2020/01/19/2020-01-19-174617-nDiki-1200x898.jpg

今日は買い物で大森周辺へ。しまむら大森駅前店 → ガスト大森店 → ユニクロ 大森北店 → イトーヨカドー 大森店。

「これでも結構、飛ぶんです。」

というコピーに惹かれて「黒ひげ危機一発 ポップアップミュージアム2」200円をガチャ。黒ひげ危機100発(2009年)が出た。実際小さいけど結構飛んで楽しい。

Google Nest Hub デバイス設定

Google Nest Hub デバイス設定 Google フォトを表示したいのでアカウントに基づく情報をオンにしてみた。ホーム画面と通知の設定もオンに変更。

ドコモ

切り替えた方が安くなりそう。検討する。

[ 1月19日全て ]

2020年12月6日 (日)

ダウンのアウターを買いに大森

image:/nDiki/2020/12/06/2020-12-06-130842-nDiki-899x1200.jpg

12月に入って寒い日が増えてきたのでダウンのアウターを買いに行ってきた。この3年は GU とユニクロが揃っているダイバーシティ東京 プラザへ買いに行くのが定番だった(2017年2018年2019年)のだけれど、今年は人の多そうなお台場は避けることにした。

「GU公式 イトーヨーカドー大森店」と大型店舗の「ユニクロ 大森北店」があるなということで大森に行ってみることに。

始めに「GU公式 イトーヨーカドー大森店」に行ったけれどGU公式通販オンラインストアにあった「ダウンジャケット」「ロングダウンコート」が無かったので、「ユニクロ 大森北店」へ。ウルトラライトダウンジャケットその他を購入。

お昼ご飯の候補だった珈琲所コメダ珈琲店 大森イトーヨーカドー店は15組待ちだったのでやめて、空いているマクドナルド 大森ベルポート店へ。大森ベルポートのアトリウムはクリスマスツリーと冬らしいイルミネーションで飾られていた。

三度イトーヨーカドーへ行き、ロフト大森店・くまざわ書店・Francfranc 大森店・セリア イトーヨーカドー大森店を回って撤収。

イトーヨーカドーユニクロどちらも結構な人出だった。新型コロナウイルス感染確認数が増えているとはいえ、師走はいろいろ買うものもあるしねぇ。

[ COVID-19 ]

[ 12月6日全て ]

2021年11月7日 (日)

大森ふるさとの浜辺公園に行ってみた

image:/nDiki/2021/11/07/2021-11-07-150055-nDiki-1200x800.jpg

午後に時間があったので以前から一度行ってみたいと思っていた「大森ふるさとの浜辺公園」へ行ってみた。白砂の浜辺(人工海浜)がどんなところか見てみたかったのだ。

大森町駅で降りて住宅街を抜け、突き当たりのゴルフ練習場を迂回して反対側に出るとそこが大森ふるさとの浜辺公園。2007年4月1日開園と新しいので小綺麗だ。平和島運河を挟んだ向こう側はモノレール昭和島車両基地のある昭和島で、白い砂浜があるけれども海感が無いというちょっと不思議な光景だ。

芝生にはテントがいくつも張られていて多くの家族が休日を楽しんでいるようだった。近くに住んでいたら天気のいい日にちょくちょく来たくなりそう。観光スポットというよりは、近所の人が楽しむ砂浜のある大きな公園という感じだな。

隣接している平和の森公園にも行ってみた。こちらも近所の人の憩いの場としてい賑わっていた。本格的なフィールドアスレチックがあって驚いた。

運動がてら運河沿いを歩く散歩コースの1つとして覚えておこう。

[ 撮り歩き ]

今日のさえずり: 東京ディズニーリゾートの土日のパークチケット(日付指定券)購入、新型コロナウイルスワクチン接種予約よりずっと厳しそう

[ 11月7日全て ]

2022年8月20日 (土)

今日のさえずり: 収納していた網戸をちょっと難儀しつつ取り付け完了

[ 8月20日全て ]

2022年10月1日 (土)

今日のさえずり: よろしく、株式会社MIXI

[ 10月1日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.026396s / load averages: 0.22, 0.30, 0.28