nDiki : 大船

2005年5月4日 (水)

江の島初上陸

今日は今まで島までは渡ったことのなかった、江の島へ遊びに行ってみる。

往路

image:/nDiki/Flickr/12312926.jpg

品川駅から東海道線で大船駅まで出て、そこから湘南モノレール江の島線にのり湘南江の島駅へ。

湘南モノレールって結構スピードが出ていて驚き。

江の島

まずは江ノ電もなかを確保した後、江ノ島駅から江の島入口交差点まで続く小路を進む。 江の島入口交差点付近はすごい風。

すでに江の島弁天橋には続々と江の島へ向かう人の流れがありこの先が心配。

江の島大混雑

image:/nDiki/Flickr/12312930.jpg

青銅の鳥居から先、参道は大混雑。風情もクソもなしで牛歩で、江島神社の鳥居のところまで。 ランチにお店に入るのは絶望的のようなので、途中みたらし団子を買い食いしておく。

鳥居からは江の島エスカーに乗って、島の上を目指す。 見どころの一つであろう江の島展望灯台も40分〜50分待ちということで、セット券は買わずにエスカーの券だけを購入。

途中、江島神社辺津宮を御参りしたあとエスカーでさらに上へ。 江の島サムエル・コッキング苑の手前、南側にちょっとした公園があるので、そこで敷物を広げて一休み。

「今回はまぁ無理をして巡回しない方がいいよね」ということで、後はとくに何も見ずに下山。 また参道をちんたら下り、帰りは江の島大橋(自動車用で歩道はないのね)を渡って片瀬東浜まで戻ってきた。

鎌倉はパス

image:/nDiki/Flickr/12312933.jpg

江の島入口交差点近くでソフトクリームを買い食い。 またもや砂まじりの強風。 アイスに点々と黒いものが。 「バニラビーンズ」ということにしておいて食う。

この後「江ノ電にのって鎌倉駅前を散策」なんて考えていたのだが、悲惨な状況に陥いるのは目に見えているので、そのまままた湘南江の島駅までもどって大船までひきかえす。

(結局ここでも15分待ちで)中華料理屋に入り遅い昼食。

帰りは満腹でウトウトしながら、京浜東北線でちんたらと帰宅。

ということで目玉もなく、うろうろしてきただけであったけれどそれなりに楽しかったかな。

ゴールデンウィークには行くもんじゃないね。 もう少し空いている時、できれば平日にまたゆっくりときたい。

[ 5月4日全て ]

2010年3月12日 (金)

今日のさえずり - 英辞郎で英辞郎を検索

rimage:/nDiki/Flickr/4432182956.jpg

2010年03月11日

  • 08:38 ウルトラマンライブ2010「ウルトラ8兄弟の奇跡」のウルトラマンの顔ぶれが、自分の中の7兄弟と違いすぎて愕然。
  • 08:49 コンコースでホワイトデー用の何か売ってる。 (@ 秋葉原駅 w/ 2 others)
  • 12:11 ねぎ塩豚カルビ弁当(昼食) 398円。 (@ ファミリーマート神田佐久間町店) http://4sq.com/biJuCj
  • 20:11 特のりタル弁当(夕食) 390円。 (@ ほっともっと東神田二丁目店) http://4sq.com/arhPYT
  • 22:34 4月19日から京浜東北線・根岸線に女性専用車導入か。3号車(大船側から3両目)。いつも乗っている車両ではないな。大井町駅だと大宮方面行き 7:27 発から 9:26 発まで。

2010年03月12日

  • 09:38 オトクーポン退会(iモード関連整理の一環として)。
  • 09:41 @Meg_mama こんにちは。Xperia 予約して楽しみに待っています。価格未定ですが、各種ポイント充当で財布の負担を軽くしたいと思っています。
  • 09:45 前に座っている人のバッグに方眼ノートが入ってた。友達になれそうな気がした。
  • 09:48 お友達にナレソウ。 RT @hiro: @Naney 方眼ノートならいつもポケットに入っています
  • 09:55 秋葉原iPad よりデカイやつ。 http://movapic.com/...
  • 10:14 英辞郎で英辞郎を検索。「英辞郎 に該当する項目は見つかりませんでした。」
  • 11:07 RHODIA No11 のストックが無い。補充しなくては。
  • 12:19 めぼしいもの無かった。 (@ Starbucks Coffee)
  • 12:23 めぼしいもの無かった。 (@ 無印良品 アキバ・トリム)
  • 12:47 おにぎりセットL(昼食) 375円。 (@ サンクス秋葉原駅前店)
  • 17:56 XZ 平面上の回転行列のための sin の計算が間違えていて泣けた(自分が書いたやつ)。
  • 17:58 右手座標系3次元座標系の XZ 平面て混乱する。
  • 19:25 30時間超過の承認がおりた。
  • 19:39 大盛たらこスパゲティ(夕食) 398円。 (@ セブン-イレブン神田佐久間町店) http://4sq.com/cEfW1k
  • 20:27 納期直前だけど、ボスもそのボスもサクっと出ていった。
  • 20:55 CGI プログラムのことを CGI と言っちゃう奴出てこい。
  • 21:18 マジデスカ。 RT @yaizawa: ガラッ) RT @Naney: CGI プログラムのことを CGI と言っちゃう奴出てこい。
  • 21:18 一休みに万年筆にインクを補充して、また Visual Studio タスク一覧上の TODO つぶし。
  • 21:25 インタフェース自体の事を指したいこともあるので CGICGI プログラム/スクリプトはきちんと区別している。野暮だけど。
  • 21:34 ブラインドがカタカタなって「誰かそこに居るの!」と一人オフィスで何度もなるので、掃除のために開けた窓おわったら閉めて帰って欲しい。っていうか寒いし。
  • 21:46 「ありがとう!30周年今夜かぎりの春のドラえもん祭」観たいと思ったが、掃除当番の日ではないか。
  • 21:55 @madaaamj Web サーバが外部プログラム(CGI プログラム) を CGI というインタフェース(きまり)に従って実行してそのレスポンスを HTTP などのレスポンスとして返すという流れです。
  • 23:09 I'm at 秋葉原駅 (秋葉原駅, 千代田区) w/ 2 others. http://4sq.com/68fhHr
  • 24:23 @yamakiyo 自分のところにも何通かそういう文字化け通知メールがきてます。ここ数日の foursquare システム更新で何か変わったのかな。
  • 24:42 Pontaカード届いた。
[ 3月12日全て ]

2011年9月21日 (水)

今日のさえずり: mixiペー子

rimage:/nDiki/Flickr/6169297084.jpg

2011年09月21日

  • 07:57 @yuji0602 非公開にしておいても、何かの拍子に漏れることがよくありますからね。まあ書かなくてもソーシャルグラフから所属組織は簡単に推測できちゃいますけど。
  • 08:27 豪雨対応用に台所からビニール袋を持ってきてバッグへ。
  • 09:36 ロースカツ重 398円。 (@ セブンイレブン 渋谷3丁目六本木通り店) http://t.co/ngdUFHU6
  • 13:19 Nikon 1マウント? マウントアダプターつければFマウントレンズが使えるって!
  • 15:08mixiペー子」 http://t.co/n8aAiFvQ #mixipage
  • 15:48 2011年9月21日15時30分 配信 「京浜東北線は、台風接近の影響で、蒲田大船駅間の上下線で運転を見合わせています。」
  • 16:04 もう帰ろう。
  • 16:12 さりげなく皆さんに引き止められている。
  • 16:34 ああやっぱり User Stream 死んでるのか。TweetDeck だとリストの方は普通に更新されるけどホームは NG。
  • 16:43 3月17日の大規模停電の恐れによる夕方混雑を思い出した。 http://t.co/hrB7Esf8
  • 16:57 RT @aeolia: 渋谷ユニクロ前の木が倒れた http://t.co/bGdCqm48
  • 17:04 8F ですが、窓の外いろいろ飛んでます。
  • 17:51 weathernews.jp/typhoon/ 503。
  • 17:56 雨止んだのかなー。みんな傘差してないよー。
  • 18:20 2011年9月21日18時12分 配信 「山手線は、台風接近の影響で、内・外回り電車で運転を見合わせています。」
  • 19:41 RT @chil_wakusei: 宮益坂で毎日人の通行を遮ってまでチラシを配るよう指導されてるコンタクトレンズ屋の新人社員が傘を強風に煽られながらチラシ配ってた。こんな日に誰も貰わないし従業員にそんな事させてる会社に良いイメージなんてひとつも無いのでアイシティの偉い人間はツイッター検索でこのツイート見つけろバカ。
  • 19:49 品川駅が地獄なのか。まだまだだな。
  • 20:35 品川駅怖いので、りんかい線使うか。
  • 20:43 退勤。正面玄関突破。
  • 21:25 ようやく大崎駅。途中回線パンクでつながらず。
  • 21:28 渋谷駅山手線乗る人はガードくぐって反対へ。 http://t.co/MpdyhUPv
  • 21:35 40分前の渋谷駅山手線乗るのにガードくぐって反対に回った。 http://t.co/pQhEUMtV
  • 21:37 渋谷駅山手線乗る人はガードくぐって反対へ。 http://t.co/nX8PXy9o
  • 21:40 写真が再送されてダブってる。
  • 21:41 くっ、3重だ。
  • 22:07 無事帰宅。時間かかったけど、1日雨に当たらなかったのでツイてる
  • 22:09 @Keiichi_SHIGA あざーす。
  • 22:34 Flickr 上の重複写真は抹殺した。
  • 22:45 電車の遅延や運転見合わせよりも、その時に 3G がパンクしていて何度リロードしてもつながらない事の方がイライラすることが判明した。
  • 22:54 @kaori 今日みたいに通常じゃない混雑っぷりで、普段以上に情報チェックみんながしている状況では仕方はないと思うんですけどね。この役立たずめがと。
  • 22:54 RT @fshin2000: 結果的には、普通に仕事をして、普通に飲んで、雨に一切降られる事無く、全く遅れてない電車で帰りました。あくまでも結果論です。
  • 23:46 @as_tone うわ、まだ駅ですか。
[ 9月21日全て ]

2019年5月4日 (土)

思い立って鎌倉

ゴールデンウィーク10連休の8日目。2日目に旧古河庭園と秋葉原へ、6日目に銀座へと遊びに行った遠慮と休息したさもあるのか、今日はみんなで電車に乗って出掛ける雰囲気が高まっていない感じなので自由行動日になった。

まだ時間も早いし、じゃあ1人で鎌倉の海にでもいっちゃおうかなと思い立ち、RICOH GR III写ルンですバッグに入れて出掛けることにした。ゴールデンウィークで大混雑の鎌倉でも、男1人なら食事もトイレもさくっと済ませられるし、基本歩きなので江ノ電待ちも必要ないしなと(「昨日は鎌倉駅で最大2時間待ち」だったと今日の江ノ電の駅で放送してた)。

横須賀線で一路鎌倉駅へ。大船駅から北鎌倉駅までは出勤時の山手線より混んでるんじゃないかと思うぐらい人が乗っていた。鎌倉駅内の女子トイレは数十人の列。1人身軽で良かったわー。

本日のコース

去年の5月17日以来の鎌倉。なかなか海の方まで行く機会がないので、今日は国道134号線沿いを江の島入り口まで歩いてみることにした。

鎌倉駅 → 滑川橋

image:/nDiki/2019/05/04/2019-05-04-111050-nDiki-1200x800.jpg

鎌倉駅を出て武者カーネルのいるケンタッキーフライドチキンの前を通り、若宮大路へ出て一路由比ヶ浜へ。横須賀線のガードをくぐってしまえばゴールデンウィークといえどそれほど人は多くなく落ち着いた雰囲気だ。滑川交差点まで出ると、眼前は相模湾。海!

滑川橋 → ローソン 鎌倉坂ノ下店

由比ヶ浜沿いの国道134号線を江の島方面へテクテク。海辺だけに日差しが強い。ほどなく進むと長谷駅の南側、ノ下。ローソン 鎌倉坂ノ下店へ入りミネラルウォーターと、サンドイッチを購入。

ローソン 鎌倉坂ノ下店 → 鎌倉海浜公園 稲村ガ崎地区

image:/nDiki/2019/05/04/2019-05-04-114649-nDiki-1200x800.jpg

由比ヶ浜から江の島方向に見える緑の小高い丘の辺りが気になったので、ローソン前から134号線を離れて上の方に登っていく小道を進むことにした。

サンドイッチを食べながら緑の多いを歩いていると、突然後ろからサンドイッチをもっている手をはたかれた。「何?」と振り返るとトビが去っていくところだった。あー、鎌倉はトビが多いんだっけ。まさか自分が狙われるとは思ってなかったよ。最後の1切れはトビの手には渡らなかったものの、道端に転がって残念な状態になっていた。トビめ!

を登りきると海が一望できる高台に住宅が並んでいた。生活するにはちょっと不便そうだけれど、最高のロケーションだなあ。

そのまま内地側、江ノ電沿線の針磨橋までいったん下り、またすぐ稲村が崎公園前交差点へ向かう小道に入って稲村ヶ崎へ。

稲村ヶ崎

image:/nDiki/2019/05/04/2019-05-04-120613-nDiki-1200x800.jpg

初稲村ヶ崎。鎌倉海浜公園になっていてのどかな感じ。階段を上がっていくと展望スペースになっており、七里ヶ浜・江の島を望むことができた。天気が良いと富士山も見えるらしい。

稲村ヶ崎 → 鎌倉パークホテル → 稲村ヶ崎

image:/nDiki/2019/05/04/2019-05-04-124222-nDiki-1200x800.jpg

もし先ほどローソンのところでを登らずにそのまま海沿い134号線を進めば鎌倉パークホテルの前を通って稲村ヶ崎。

関東ITソフトウェア健康保険組合の夏季保養施設にもなっている鎌倉パークホテルがどんなところにあるのかちょっと気になっていたこともあるので、稲村ヶ崎から由比ヶ浜方面に戻る形で鎌倉パークホテル前まで行ってみた。

鎌倉パークホテル前は134号線を挟んで海。砂浜では無いので海水浴をするなら、6分ぐらい歩いて由比ヶ浜まで出るという感じだ。夏は海水浴できそう。なるほど。

鎌倉パークホテル前の横断歩道で U ターンして再び 稲村ヶ崎へ戻った。

稲村ヶ崎 → 片瀬東浜海水浴場

image:/nDiki/2019/05/04/2019-05-04-133931-nDiki-1200x800.jpg

稲村ヶ崎から七里ヶ浜沿いの134号線を歩いて江の島入り口交差点方面へ。日差しがジリジリと皮膚を焼いた。江の島へ近づくに連れ沿道のレストランの混み具合がえげつない感じに。どれだけ待つんだというぐらいの列ができていた。夏とか大変そうだなー。

途中江ノ電と並走している区間がそこそこあるのだけれど、電車と遭遇したのは1回のみ。鎌倉行き・藤沢行きそれぞれ1時間に5本ずつあるのでもうちょっとすれ違うんじゃないかなと思ってたけれど、そうでも無かった。

暑くなってきたしこの辺り狭い道に人も多い感じになってきたしで、この辺りは写真もあまり撮らずに、だんだんと江の島シーキャンドルが大きく見えてくることを楽しみにもくもくと歩いた。

小動岬横を抜けて腰越海水浴場まで来たところで、せっかくなのでと砂浜へおりて片瀬東浜海水浴場までのっそりのっそりと歩いていった。最後に海で泳いだのは20代前半かな。もう何年も海で泳いでいない。

片瀬東浜海水浴場 → 片瀬江ノ島駅

このまま江の島まで行ってこようかとも思ったけれども、良い頃合いだし暗雲も近づいている感じだしということで、片瀬江ノ島駅へ。

小田急江ノ島線で藤沢駅に着いたタイミングで土砂降りが降り雷が鳴り出した。間一髪で雨が避けられたようでツイてる!

東海道線に乗り今日の鎌倉写真散歩はおしまい。1人で歩く海辺もいいものだ。

[ 撮り歩き ]

[ 5月4日全て ]

2022年4月10日 (日)

2度目の江の島

に「どこか行くの? 鎌倉?」とそそのかされたこともあり、今日は1人ぶらりと出掛けてくることにした。鎌倉も良いけれどもそういえば江の島もずいぶん行っていないな。江の島弁天橋を渡るのは2005年のゴールデンウィークに初めて行ったっきりではないか。江の島にしよう。

2019年のゴールデンウィークに鎌倉駅から海沿いを通って片瀬江ノ島駅まで歩いた際にジリジリとした日差しだったことを思い出して日焼け止めを塗って出発。

image-half:/nDiki/2022/04/10/2022-04-10-104714-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2022/04/10/2022-04-10-110343-nDiki-800x1200.jpg

10:30 大船駅発の湘南モノレールに 10:28 に乗車し着席。少し立っている人がいるぐらい。1本待てば座れるぐらいの乗客数だ。湘南モノレールも17年ぶり。揺れるので乗り物酔いしやすい子供なら酔い止めを飲んでおいた方がいいのかもしれない。進行方向左側の方が景色はいい気がした。 10:44 湘南江の島駅到着。

江の島弁天橋を渡って江の島へ。

image-half:/nDiki/2022/04/10/2022-04-10-110630-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2022/04/10/2022-04-10-111249-nDiki-800x1200.jpg

image-half:/nDiki/2022/04/10/2022-04-10-111211-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2022/04/10/2022-04-10-111635-nDiki-800x1200.jpg

歩くのにストレスを感じるほどの混雑ではないが、結構な人出で活気を感じた。久しぶりに観光地にちょっと高揚した。

前回亀が岡広場で折り返したのでその先はまだ行ったことがない。今日は行けるところまで行ってみよう。

飲食店や土産屋が立ち並んでいて賑やかな雰囲気。江の島岩屋の入り口まで行って折り返し。戻る時は上りだ。起伏ある地形で思った以上に体力が必要なコースだな。

image:/nDiki/2022/04/10/2022-04-10-114823-nDiki-1200x800.jpg

帰りは中村屋のところから裏道へ。片瀬西浜・鵠沼海水浴場を向こうに見ながら下り、大鳥居のところまで戻ってきた。

image:/nDiki/2022/04/10/2022-04-10-121816-nDiki-1200x800.jpg

江の島ヨットハーバーの前までぶらぶらしたあと湘南港北緑地広場で花見。値段的にも混雑的にも江の島内でお昼ご飯を食べるのは無理だなということで、江の島弁天橋を渡って片瀬海岸へ戻った。

ローソン 片瀬海岸店でカロリーメイトと水分補給用のエビアンを購入。頭上を旋回するトビに怯えながらマスクの中にカロリーメイトを放り込みつつ国道134号線を歩いて鎌倉方面へあるき始めた。

カロリーメイトを半箱食べたところで吉野家 134号線江ノ島店を見つけたので、入店してねぎ玉牛丼をお昼ご飯とした。空いているし安いしで最高だ。

image-half:/nDiki/2022/04/10/2022-04-10-131445-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2022/04/10/2022-04-10-131955-nDiki-800x1200.jpg

お腹を満たしたところで再び国道134号線へ。七里ヶ浜沿いを歩いて稲村ヶ崎駅入口交差点まできたところで海を離れてて江ノ電沿いを歩く。

image:/nDiki/2022/04/10/2022-04-10-140206-nDiki-800x1200.jpg

極楽寺駅前・極楽寺切通・御霊小路と歩いて、再び賑やかなな長谷観音前交差点鎌倉大仏殿高徳院手前から裏道に入り、佐助方面へ北上。住宅街でこれといった見どころがないところを進み、長谷大谷戸交差点で曲がって鎌倉駅到着。初めてのところを通ったことで、頭の中で道がつながったのが嬉しい。

鎌倉駅 14:59 発の横須賀線で帰路へ。4時間強の楽しいウォーキングだった。

[ 4月10日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.024251s / load averages: 0.52, 0.37, 0.30