久しぶりにカメラを持ってぶらり。 今日のお共は Pen D。
新馬場駅を降りて、山手通り→新東京橋→天王洲アイルと歩くつもりだった。 が、駅で川崎寄りの出口を出たのがミス。 新馬場駅→品川署前→千葉病院前→アイル橋→天王洲アイルと遠まわり。 1200m のところを 1600m か。 結構暑いのでヤラれそうになる。
とりあえずお腹がへったので、 第一ホテル東京シーフォートの3層吹き抜けのレストラン「グランカフェ」へ。 カレーフェア中につき、素直にカレーを食べる(というかランチバイキングを選択するにはちと高すぎ……)。
表をウエディングドレス姿の花嫁さんが通るのを眺めたりしながらまったりと。
食後は、いつもながらに人出の少ないシーフォートスクエアをぶらぶら。 Franc franc バザーで雑貨を眺めたり、駄菓子屋を冷やかしたり。
帰りは徒歩で品川まで歩こうかとも思っていたのだが、ここに来るまでに体力を消耗してしまったので素直に東京モノレールで浜松町へ。
浜松町といえば世界貿易センタービル。
一服休憩のため立寄り。 中学生の頃まではこの近くに住んでいて、世界貿易センタービルにもよく遊びにきたものだ。 2F にある「マロンド」も健在。 ここのパンは大好物でしたよ。 「ソレイユ(缶詰のモモが半分のっているやつ」、「ピザバン」、「コーンパン」が好きでした。 閉店近くなると、何個かビニール袋に詰められて店頭のワゴンでまとめ売りするというスタイルも従来通り。
隣のお土産コーナーも潰れないですね。 ここも小さい頃、いろいろな商品を眺めて長居したものです。
最近オープンしたブックストア談にも初めて寄ってみた。 なかなか充実した品揃え。 21:00 まであいているし、会社帰りにぶらっと寄れるかな。 今日買いたかった雑誌は発売日直後だというのに置いてなかったけど。
3連休なのでどこかへ遊びに行こうということで、ウォーターフロントへ行ってきた。 そういえば最近「ウォーターフロント」って言葉聞かないな。 ビル系の方が流行っているのか?
さて、天王洲アイルへ遊びに行くのは2002年7月から5年ぶりぐらい(その後仕事では天王洲へ行ったりしたけれど)。
今回はりんかい線で行ってきた。 もう1駅乗ればお台場で大賑わいだというのに、天王洲アイルはこの閑散ぶり。 土休日はレストランも結構閉まっている。 しかし人混みとかを避けてゆっくりしたい時は、結構お薦めだ。 ゆっくりした時間を味わえる。
しかし何組かカップルがきていたけれど、マジ遊びに来ていたらちょっとがっかりだろうな。
りんかい線天王洲アイル駅から東京モノレールやシーフォートスクエアは結構遠いので注意。
マクドナルドでグラコロ (天王洲郵船ビル NAGI) → Franc franc BAZAR (シーフォートスクエア) → スターバックス (天王洲ファーストタワー)。
今年の夏は虫取りしようと思っているうちに、もうお盆休みをすぎたせいか蝶々もあまり飛んでなくてセミばかりだね。っていうかセミしか捕まらなかった。トンボも1匹網にはかかったけど。
お昼ご飯後にさっと100円ショップにいって捕虫網をゲット。っていうかマジ捕虫網は置いてなくて、「大漁さかなあみ」っていう1.2m の網しかなかった。使用上の注意に「魚や虫を採る以外の目的では使用しないでください。」と書いてあって、まあ虫取りにも使えるといえば使えるのだけれど、網の部分が浅めなので虫をキャッチ後迅速に地面に伏せるなどしないと逃げられやすいのである。ぜひ近隣の100円ショップにおいては捕虫網も置いていただきたい。
夜はドンドン音が聞こえたので外に出てみたら、遠くに花火が見えた。
あたりが開催されていたようだけれど、Google マップで方角確認したらどうも東京湾・天王洲アイル方面ぽかった。天王洲アイルでの開催情報見当たらなかったのだけれど、どこの花火だったのかな。
19:00 から 19:15 で天王洲アイルのところで花火があがった。台風がきていたので、昼のイベントを含めて危ぶんでいたんだけれど、雨も風もなく無事打ち上げられたみたい。
事前に Google マップでチェックして駄目元で打ち上げを待ったところ、かすかに上の方がちらっと見えた感じ。地図を見て予想していたより若干左方向に上がった。やはり運河で上げるというのと小規模な花火ということで小さい玉だったからあまり高くは上がらないのだろうね。
とはいえ、今年は8月10日の第26回東京湾大華火祭が中止になったため、まったく打ち上げ華火を見ていなかったのでちょっと満足。
(画像は しながわ観光協会 http://www.sinakan.jp/entry-info.html?id=40175 より)
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。