日の当たる時間。#photography
— Naney (@Naney) April 17, 2020
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/eK9iXk8JHP
7月からオフィスワークとリモートワークを組み合わせた働き方になるのに先立ち、今日・明日とオフィスでの仕事があるので今日から出勤生活。自宅よりオフィスの方が働く環境が断然良い(デスクが広いとか椅子がいいとかモニタが大きくて広いとかもろもろ)ので個人でやる業務についてはオフィスワークの方が生産性が高いなと思っている。まずは基本出社してオフィスで働くのをメインにするつもり。
オフィスワークの人とリモートワークの人が混在する働き方に向けていろいろ工夫は考えていきたい。まずは Slack のステータスに今日と翌営業日についてそれぞれオフィスワークかリモートワークか書いておくことにした。
電車に乗るであろう回数を考えてモバイルSuica定期券を購入した。有効期限が切れた前回の定期券情報を引き継いでサクッと買えるのね。で、いきなり山手線が運転見合わせで振替輸送を利用。定期券いきなり役に立った。
[ 在宅勤務 ]
Suica のリピートポイントサービスというのが2021年3月1日から始まっているのを知り、定期券とどちらがお得なのか計算してみた。
在来線乗車ポイントやオートチャージ・定期券購入時のポイントを考慮しつつ計算すると、自分の通勤ケースでは
を買うのが得なようだ。月15日以上は乗りそうなので6カ月定期を買っておき、継続的に月15日を下回ることが確実になった時点で払い戻すのが一番良さそう。
モバイルSuica定期券が9月14日なので6カ月継続で購入しておいた。3月の時にちょっと考えた末に6カ月にして結果良かったので、それほど状況の変わっていない今時点でも6カ月でいいかな。
Obsidian Sync を購入したことだし、せっかくなので iPhone でもメモできるように Obsidian をインストールした。 iOS 版の insider build は TestFlight でのインストールになるので、リリース版を使うことにした。 マルチプラットフォームで同期できて便利。
それから iPad Pro に入れてあるアイビスペイントX (無料版) をアイビスペイント (有料版) に変更した。クリエイティブ系のアプリを使っていてチラチラと広告が目に入るのはやはりよくないよね。共有経由で作品ファイル (IPV) を移して移行完了。
いよいよ今日からマスクの着用は個人の判断が基本になった。スギ花粉の飛散ピークのタイミングということもあるのだろう、電車内はほぼみんなマスクをしていた。人が少なくリラックスした雰囲気のオフィスではマスクを外しているひとも出てきている感じ。
自分は外では去年からマスクを外しているのだけれど今は花粉症理由で着用している。ヒノキの花粉が落ち着く頃には電車内でも外せる感じになっているのかな。
オフィスでは早速外すことにした。会議室やトイレへのちょっとした移動で付けたり外したりしなくて良いのがとても楽に感じた。以前の日常が今はとても新鮮だ。
電車といえば通勤定期券の有効期限が明日までなので継続購入した。ピーク時間帯にはほぼ入場していないので新しく始まるオフピーク定期券にしてもいいんだけれど「しばらく早めに行くか」という行動に対するブレーキになるのは嫌なので通常ので。
[ COVID-19 ]
Shibuya#photography
— Naney (@Naney) March 12, 2023
RICOH GR III #GR3 pic.twitter.com/quEAChABz8
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。