nDiki : 定期券

2016年12月2日 (金)

年末恒例のモバイル*サンクスチャージ【日記】

オートチャージ・定期券代・切符代でたまるビックカメラSuicaカードのビューサンクスポイントの毎年恒例の Suica チャージ「「モバイル*サンクスチャージ」を申し込みました。今年も去年同様3,000円分でした。

[ 12月2日全て ]

2018年4月9日 (月)

今日のさえずり: 山下書店渋谷南口店が4月26日で閉店か。ビルごと無くなるのかな?

  • 12:15 行動範囲を広げるのに次の定期券更新のタイミングで1駅先の分までの区間にしてみようと思ったけれど、計算したら6カ月で46回以下なら普通に Suica で乗った方が安いことが判明した。
  • 21:18 @tokudamasashi 定期券を止めるとは思い切ってますね! 有効期限を意識しなくて済むの、精神衛生上良さそう。
  • 21:36 山下書店渋谷南口店が4月26日で閉店か。ビルごと無くなるのかな?
[ 4月9日全て ]

2020年4月18日 (土)

今日のさえずり: 『天空の城ラピュタ』スチームパンクいいねー

[ 4月18日全て ]

2020年6月29日 (月)

今日からオフィスワーク中心にするつもり【日記】

7月からオフィスワークとリモートワークを組み合わせた働き方になるのに先立ち、今日・明日とオフィスでの仕事があるので今日から出勤生活。自宅よりオフィスの方が働く環境が断然良い(デスクが広いとか椅子がいいとかモニタが大きくて広いとかもろもろ)ので個人でやる業務についてはオフィスワークの方が生産性が高いなと思っている。まずは基本出社してオフィスで働くのをメインにするつもり。

オフィスワークの人とリモートワークの人が混在する働き方に向けていろいろ工夫は考えていきたい。まずは Slack のステータスに今日と翌営業日についてそれぞれオフィスワークかリモートワークか書いておくことにした。

定期券を購入

電車に乗るであろう回数を考えてモバイルSuica定期券を購入した。有効期限が切れた前回の定期券情報を引き継いでサクッと買えるのね。で、いきなり山手線運転見合わせで振替輸送を利用。定期券いきなり役に立った。

[ 在宅勤務 ]

今日のさえずり: しょっぱな振替輸送発動した

  • 08:04 電車に乗るであろう回数を考えてモバイルSuica定期券を購入した。有効期限が切れた前回の定期券情報を引き継いでサクッと買えるのね。
  • 09:18 しょっぱな振替輸送発動した。
  • 09:53 Slack のステータスに今日と翌営業日についてそれぞれオフィスワークかリモートワークか書いておくことにした。
[ 6月29日全て ]

2020年7月31日 (金)

今日のさえずり: 振替輸送の改札前でモバイルSuicaアプリがエラーで立ち上がらないトラップ

[ 7月31日全て ]

2021年3月6日 (土)

Suica のリピートポイントサービスと定期券

Suica のリピートポイントサービスというのが2021年3月1日から始まっているのを知り、定期券とどちらがお得なのか計算してみた。

在来線乗車ポイントやオートチャージ・定期券購入時のポイントを考慮しつつ計算すると、自分の通勤ケースでは

を買うのが得なようだ。月15日以上は乗りそうなので6カ月定期を買っておき、継続的に月15日を下回ることが確実になった時点で払い戻すのが一番良さそう。

今日のさえずり: 粉ふきいもにパラパラっとかかっている緑のあれ何ってなってる

  • 09:32 Suica のリピートポイントサービス、2021年3月1日から始まっているんだ。在来線乗車ポイントやオートチャージ・定期券購入時のポイントを考慮しつつ計算すると、自分の通勤ケースでは月14日まで→都度、月15〜16日→6カ月定期券、月17日→3/6カ月定期券、月18日以上→1/3/6カ月定期券のようだ。
  • 09:44 粉ふきいもにパラパラっとかかっている緑のあれ何ってなってる。
  • 09:49 粉ふきいもの緑のアレ、パセリだと思っていたけど青のりではと言われた。調べたら両方正解だった。
  • 09:53 粉ふきいものレシピを見ていたらカレー粉バージョンが出てきた。これ絶対美味しいやつでは。
  • 14:37 Homebrew の httpd のバージョンが上がった際に /usr/local/Cellar/httpd/2.4.12 が消え /usr/local/Cellar/httpd/2.4.46_2 が代わりに作られた結果 2.4.12/docs/ 消えてビビった。ここに置くべきでなかったっぽい。
  • 14:41 Time Machine で消えたディレクトリを復元。
[ 3月6日全て ]

2021年5月31日 (月)

原宿駅から出社するけど定期券はそのままがいいっぽい【日記】

先週の月・火に続き今朝も原宿駅から出勤。今月3日目。もう定期券とか原宿駅までにしちゃえばいいんじゃないとちょっと思うぐらいだが、6カ月定期なら7回/月、1カ月定期なら9回/月までならICカード乗車券併用の方がお得だった。

今日は竹下通り・キャットストリートと歩いたんだけれど、空き店舗になっているところがポツポツ目に入ったのが気になった。コロナ禍で閉店したところが多いのかな。

[ 5月31日全て ]

2021年9月12日 (日)

定期券更新とか iPhoneObsidian とかアイビスペイントとか【日記】

モバイルSuica定期券が9月14日なので6カ月継続で購入しておいた。3月の時にちょっと考えた末に6カ月にして結果良かったので、それほど状況の変わっていない今時点でも6カ月でいいかな。

Obsidian Sync を購入したことだし、せっかくなので iPhone でもメモできるように Obsidian をインストールした。 iOS 版の insider build は TestFlight でのインストールになるので、リリース版を使うことにした。 マルチプラットフォームで同期できて便利。

それから iPad Pro に入れてあるアイビスペイントX (無料版) をアイビスペイント (有料版) に変更した。クリエイティブ系のアプリを使っていてチラチラと広告が目に入るのはやはりよくないよね。共有経由で作品ファイル (IPV) を移して移行完了。

[ 9月12日全て ]

2023年3月13日 (月)

今日からマスクの着用は個人の判断が基本に【日記】

いよいよ今日からマスクの着用は個人の判断が基本になった。スギ花粉の飛散ピークのタイミングということもあるのだろう、電車内はほぼみんなマスクをしていた。人が少なくリラックスした雰囲気のオフィスではマスクを外しているひとも出てきている感じ。

自分は外では去年からマスクを外しているのだけれど今は花粉症理由で着用している。ヒノキの花粉が落ち着く頃には電車内でも外せる感じになっているのかな。

オフィスでは早速外すことにした。会議室やトイレへのちょっとした移動で付けたり外したりしなくて良いのがとても楽に感じた。以前の日常が今はとても新鮮だ。

電車といえば通勤定期券の有効期限が明日までなので継続購入した。ピーク時間帯にはほぼ入場していないので新しく始まるオフピーク定期券にしてもいいんだけれど「しばらく早めに行くか」という行動に対するブレーキになるのは嫌なので通常ので。

[ COVID-19 ]

今日のさえずり: 「マスク」を24時間でミュート設定した

[ 3月13日全て ]

2023年3月27日 (月)

今日のさえずり: オフピーク定期券の振替輸送条件を把握した

  • 18:30 今までずっとブログという言葉を Blog表記してきたんだけれど、これからは blog表記しようかなと考えている。
  • 21:22 オフピーク定期券の振替輸送条件を把握した。
  • 26:10 2023年3月27日 (月) したこと - Scrapbox から Obsidian Publishノートを移し終える - Blog にするか blog にするか考える
[ 3月27日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.0257s / load averages: 0.45, 0.39, 0.36