nDiki : 小学生

2019年11月14日 (木)

ようやく世界貿易センタービルディングの展望台に行ってきた

解体される前に行っておかねばと思っていた世界貿易センタービルディング40F展望台シーサイド・トップに行ってきた。

ホームページ割引」で大人620円が500円。

image:/nDiki/2019/11/14/2019-11-14-104905-nDiki-1200x800.jpg

小学生の時に来た記憶にある展望台よりずっと綺麗になっていた。窓際にカウンターやチェアが設けられていて、混んでいなければゆっくりできる雰囲気が嬉しい。実際平日の午前中ということもあってか、見学者もそれほど多くなくゆっくりできた。

窓に貼られた飛散防止フィルムでちょっと景色がぼやけた感じになるのはちょっと惜しいな。安全のため致し方ないけれどね。

中央回廊の受付の方に、展望台はいつ頃終了するのかと聞いたところ、今のところ来年いっぱいやる予定ですが詳しくは未定ですとのこと。もう何度か来ておきたいな。

1階展望台入口

image:/nDiki/2019/11/14/2019-11-14-102335-nDiki-1200x800.jpg

昔は入り口のところにくるくる回っている景品を落とすゲームがあったんだ。

中央回廊

image:/nDiki/2019/11/14/2019-11-14-102741-nDiki-1200x800.jpg

展望回廊から少し低くなった中央回廊(中廊下)には昔ムーンクレスタがあったんだよね。ムーンクレスタ、今やってもムズい。

北方面

image:/nDiki/2019/11/14/2019-11-14-102903-nDiki-1200x800.jpg 北側の眼下、浜松町1丁目から東新橋2丁目辺りが中学3年生まで暮らしていたところ。

中央正面の白いビル「ホワイトタワー浜松町」は6年間通った港区神明小学校の校庭があった場所だ。小さな小さな校庭だったが小学生だった自分にはとても広く感じていたんだ。

その右奥に見える「パークコート浜離宮 ザ タワー」が建ったところに小学生から中学3年生まで住んでいた。まさか道路を引き直すレベルの区画整理がされちゃうとは思ってなかった。

そびえ立ったビルが目立つけれど、足元には昔からの建物も多く残っているところが景観として愛おしい。

東京タワー方面

image:/nDiki/2019/11/14/2019-11-14-103351-nDiki-1200x800.jpg この左側には新しく建った日本生命浜松町クレアタワー (156m) によって視界が遮られちゃっている。40階建ての世界貿易センタービルディング (152m) より29階建ての日本生命浜松町クレアタワーの方が高いことに時代を感じるな。

今日のさえずり: 何年ぶりかで光合成してる

2019年11月14日

[ 11月14日全て ]

2020年1月2日 (木)

今日のさえずり: 小学生の時に友人の家で初めてザクロを食べた時の衝撃、今でも覚えている

[ 1月2日全て ]

2020年3月16日 (月)

今やっても楽しい復刻版ゲーム電卓 SL-880

image:/nDiki/2020/03/16/2020-03-17-075752-nDiki-1200x800.jpg

2年前の Tweet を眺めたら、カシオのゲーム電卓復刻版が2018年3月23日発売の事をつぶやいている自分がいた。その時は我慢できたのか手を出さなかったんだけれど、やはり欲しくなって一昨日注文してしまった。

ゲーム電卓、小学生の頃にの勤め先(町工場)に行った時にやらせてもらった記憶が強烈に残っているのだ。リビングみたいなところでやった記憶がある。

今日届いたので早速プレイ。こんなゲームだったっけかな。本機は右から攻めてくる数字と同じ数字を撃っていくゲームなんだけれど、記憶に残っていたのは7セグメントの数字の欠けている横棒を発射していくタイプだったんだよね。記憶違いなのか別のゲーム電卓だったのかどっちかな(記憶の印象は強烈だけれど記憶は曖昧なものである)。

というのはありつつ、今やってもシンプルながら面白くて何度もプレイしてしまった。ちょっとしたミスで命取りになるシビアな感じがたまらない。太陽電池と補助電池の併用型で、明るいところなら無限に遊べるのも嬉しい。

デスクに置いておいてちょっとした時に気分転換するのに最適だな。

[ 製品レポート ]

[ 3月16日全て ]

2020年7月27日 (月)

アトレ竹芝を見に港区海岸(竹芝地区)へ行ってきた

子供時代よく遊びに行っていた港区海岸に「アトレ竹芝」がオープンしたのを先日知り一度足を運んでみたいと思っていたので、仕事が休みの今日に行ってみた。

海岸の方まで行くのは2017年11月以来2年8カ月ぶり。

浜松町駅を出ると海岸方向へめちゃくちゃ高い位置にある歩行者デッキがだいぶ出来上がってきていた。東京ポートシティ竹芝方面まで続く歩行者デッキは首都高速都心環状線をまたいじゃっている。すごいことになっているな。

浜離宮排水機場

image:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-112306-nDiki-800x1200.jpg

先に竹芝客船ターミナルまで歩いてボードウォークに上がりニューピア竹芝ノースタワーの方へ。ここからは汐留川水門の向こうにある赤茶色の浜離宮排水機場がよく見える。小学生の頃、築地川水門そばの建物に住んでいた友達のところへ遊びに行くのにその横を行き来していたので思い出深い建物である。

WATERS takeshiba

image-half:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-124129-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-123944-nDiki-800x1200.jpg

ニューピア竹芝ノースタワーの前の道路を挟んだ向かい側が WATERS takeshiba (ウォーターズ竹芝)。目の前が浜離宮恩賜庭園である贅沢な立地である。

image:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-123647-nDiki-1200x800.jpg

小綺麗だけれど人が少なく閑散としている。アトレ竹芝として第I期開業しているのはまだタワー棟の一部のみだし、シアター棟もまだオープンしていないしというところか。シアター棟がオープンしてアトレ竹芝も第II期開業するともう少し賑やかになるのかもしれない。個人的にはこれぐらいの閑散感が心地良く感じられるけれどね。

アトレ竹芝内で流れるインフォメーションのチャイム音が駅のアトレと同じなのが可笑しかった。一気に駅前に引き戻された気分になった。

混む前にと少し早めに the 3rd Burger に入ってチーズバーガーでランチ。ほかで食べたことのないソースが病みつきになりそう。

食後は船着場に停泊している水上バスを眺め、自由劇場の方をちょっと見て帰ってきた。

ずっと人けの少なかった海岸地区だったけれど、東京ポートシティ竹芝に入居し始めた人が多く行き交う街になるのかな。テレワーク推進の流れがオフィスビルとしては逆風だろうけれどねー。

image-half:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-115249-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-123833-nDiki-800x1200.jpg

[ 7月27日全て ]

2021年1月9日 (土)

テレビアニメ『若おかみは小学生!』

映画『若おかみは小学生!』を観てみたいと思って調べたら先にテレビアニメ版が放送されていたことを知り、まず先にこちらを2話観てみた。いきなり幽霊が出てきて予想していたよりコミカル系。急展開でイイ話になっちゃたりする。良作の予感。

今日のさえずり: 次 iPad mini 出たら自分用に欲しいなー

  • 17:28 映画『若おかみは小学生!』を観てみたいと思って調べたら先にテレビアニメ版が放送されていたことを知り先に2話観てみた。いきなり幽霊が出てきて予想していたよりコミカル系。急展開でイイ話になっちゃたりする。良作の予感。
  • 17:30 影絵 #photography RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 #ブラックミストNo05 https://t.co/ATtIqEWFsx
  • 21:56iPad mini 出たら自分用に欲しいなー。
[ 1月9日全て ]

2021年6月15日 (火)

今日のさえずり: ユニーク ID を検索する URL をもってファイルの疑似 permalink とする作戦、昔から幾度となくやってる気がする

  • 07:48 Automattic Inc. が Day One を買収か。びっくり。
  • 10:05 Harajuku Station #photography #Pixel4 https://t.co/yk71UmMnSw
  • 10:08 今日は原宿駅から代々木公園を通って渋谷へ。 気温・湿度的に朝歩くのちょっと大変になってきた。
  • 11:50 サラダチキン + 生野菜ランチ生活20日目。 だんだんワカメの甘みがわかってきたので、ワカメを増量気味に。
  • 12:16 ファイルにユニーク ID を書き込んでおいて、そのユニーク ID を検索する URL をもってファイルの疑似 permalink とする作戦、昔から幾度となくやってる気がする。
  • 21:24 朱 #photography RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 https://t.co/syjwJXtazp
  • 22:03 小学生の頃、学研の科学のふろくでゲルマニウムラジオを作った記憶がある。
  • 22:06 あとシーモンキーも飼育した。 最終的に干からびさせたような。うろ覚え。
  • 24:52 @maru_kei 火縄銃! 学研の学習の方も子供心をくすぐる付録があったんですねー。
[ 6月15日全て ]

2021年10月4日 (月)

久しぶりに練り消しゴムを買った

小学生の頃、好きで買ってたな。消す用途よりも何か形を作って遊ぶのがメインだったけれど。

東急ハンズに行ったら紙の箱に入ったのしか見当たらなかったのでそれを買ってきた。超実用的な感じの。プラスチックケースに入ったファンシーな感じの欲しい。

[ 10月4日全て ]

2021年10月5日 (火)

今日のさえずり: 小学生の頃の友人、元気にしてるかな。 今も時々チェイング!してるのかな。

[ 10月5日全て ]

2022年11月23日 (水)

今日のさえずり: カヌレを食べて『不思議惑星キン・ザ・ザ』を思い出した。 クー。

[ 11月23日全て ]

2023年9月9日 (土)

芝大門芝公園新橋をぶらぶら【日記】

イベントを見に行く予定が無くなったのと、ここ最近にしては暑さも和らいでいるのかなということで、久しぶりに休日にカメラを持ってぶらぶらしてきた。浜松町駅で下車してスタート。

芝大門

子供の頃からあったノア芝大門1階のローソン 芝大門店は今年とうとう閉店したようだ。がらんとしていた。

港区立みなと図書館

image:/nDiki/2023/09/09/2023-09-09-144213-nDiki-904x1200.jpg

小学生の頃に通った1979年開館の港区立みなと図書館に久しぶりに入る。小学生の頃は広いと思っていた図書館が少し狭くなったように感じた。当時2階にあった記憶の児童コーナーは1階に移動していた。

image:/nDiki/2023/09/09/2023-09-09-145334-nDiki-1200x800.jpg

芝公園 多目的運動広場を通り、港区御成門中学校前から第一京浜の方へ。中学校通学時に毎日前を通っていた日本赤十字社ビルは今も健在。

image:/nDiki/2023/09/09/2023-09-09-150321-nDiki-1200x800.jpg

1972年11月に完成した芝信用金庫本店ビルが印象的な浜松町一丁目交差点。以前は水が流れていた記憶。近くに寿司屋さんがあった。

image:/nDiki/2023/09/09/2023-09-09-150554-nDiki-1200x800.jpg

小学生中学生の頃に通っていた習字教室のビルが近くだったはずと探してみた。確信は持てなかったけれど多分この建物だったんじゃなかったかなあというのを発見。

記憶に残っている場所が他にないかなあとジグザグに歩いているうちに新橋駅に到着。

やはりそれなりにまだ暑くて汗だく。水分もとらずにてくてく歩いたので無理をせず今日はここまで。

今日のコース

浜松町駅 → ノア芝大門芝大門をジグザグ → 港区立みなと図書館芝公園 多目的運動広場 → 港区御成門中学校前 → 日本赤十字社ビル前 → 芝信用金庫本店ビル前 → 新橋6丁目・新橋5丁目をジグザグ → 東新橋2丁目 → 新橋3丁目 → ニュー新橋ビル → ウィング新橋新橋駅

[ 撮り歩き ]

今日のさえずり: ハウスフルーチェの CM でやってミルクだった期間って実はそれほど長くない?

今日のスレッド

[ 9月9日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.027928s / load averages: 1.03, 0.69, 0.43