nDiki : 就職

2005年11月2日 (水)

Mマークで1000円割引

思ったよりミーティングが早く終了したので、就職祝いをかねて近所の北前そば高田屋へ。

そういえば、ここメープルサークル加盟店なので、丸井の赤いカードについているMマークを提示してみた。 1000円割引。 結構大きい。

そういえば自分のもっているカードにはプライムクラブのマークがついていて、昔ちょっとだけ使ったことがあったな。 確認したら2004年3月末で、プライムクラブ優待割引サービスは終わってしまっているらしい。 あらら。

「こどもびいる」持ち帰れますと書いてあったので魅かれたが、400円だと高い。 どっか近所で売ってないかな。

[ 11月2日全て ]

2005年11月14日 (月)

定期券忘れてパー

朝家を出てだいぶ駅の近くまできてから、定期券を持っていないことに気がついた。 既にじゅうぶん遅刻な時間なので戻る訳にもいかない。

切符か。えっ、100円台じゃ行けないの? そういえば今のところに引っ越してきてからすぐ就職したので、ほぼこの区間は定期券を使っていた(併用していた)のでいくらかかるのか忘れちゃっていたよ。

こういう無駄をしてしまうと、日々の節約がパーになってしまい虚しくなる。

[ 11月14日全て ]

2008年3月31日 (月)

今日のさえずり: 子供がブランコから抜けなくなってる

2008年03月29日

rimage:/nDiki/Flickr/2370404312.jpg

2008年03月30日

2008年03月31日

  • 10:10 iモードIDを「通知しない」に設定。
  • 10:40 フードプロセッサー発送のメールきた。
  • 11:38 Google ドキュメントのスプレッドシートはまだオーナー変更できないのか。
  • 14:00 一緒に研究開発をしていた研究者が明日からの就職を前に挨拶にきてくれて帰っていった。でも多分すぐまた Twitter で見かけると思う。
  • 14:33 誰だ、デモ用アカウントに Administrator と同じパスワードを設定したヤツは。
  • 15:02 @k12u お菓子2個目いただきます。
  • 15:27 今だに会社から物を送る時に何を使えばいいのかよくわからない。
  • 15:40 クロネコメール便はじめて手配した。
  • 16:00 @k12u もう食ったー。
  • 18:13 [B!] Emacsは忘れた方がいい(Gosling):2008年の名言 http://tinyurl.com/2sghjd
  • 19:19 MovaTwitter 設定リセットされてたので再設定。今日はすぐ気がついた。[mb]
  • 19:22 身に覚えのない OKUZASHIKI エントリが追加されてたのは気持ち悪いな。URL 漏洩してなければよいが。[mb]
  • 20:58 天気予報が高田っちじゃなくなった。[mb]
  • 23:19 Skype for Linux、1台で2つ起動して同時に別々のアカウントで普通にログインできた。
  • 23:58 RssFwd を使い始めてみる。
[ 3月31日全て ]

2009年2月4日 (水)

就職して初めての仕事は Mouchu でした

rimage:/nDiki/Flickr/3252059769.jpg

今の会社に就職して初めての仕事は、当時売り出されたファンシーなマウス「Mouchu (マウチュ)」関連のソフトウェアコンポーネント開発だった。

今日 Mouchu が話題になったので、オフィスの棚に実物があったのを思い出してひっぱりだしてきた。 今でも2ボタン USB マウスとしては普通に使える。 使わないけど。

[ 2月4日全て ]

2011年12月15日 (木)

今日のさえずり: 最初に受信したのが「うんこ」だった。Arrow の全てがわかった気がした。

2011年12月15日

  • 06:37 RT @mahoyaya: 確かにサクサクインストールw RT @Naney: マウスでインストールサクサクじゃんと思って再起動してログインしたら twm とか。なんてイジメっ子なの。
  • 08:06 今日は10円 Android アプリ1本購入。
  • 08:09 RingReef もインストールしてみた。今日いじってみる。NECビッグローブ株式会社のなんだね。
  • 09:15 @_basi あっ、ついっぷるユーザなんですね。イイっすか?
  • 09:41 恵比寿駅。山手線止まったので埼京線にスイッチ。予想に反して空いてる。
  • 09:45 いつもと違う改札口から。通勤的にはこっちでもオケ。 (@ JR 渋谷駅 新南口 w/ 4 others) http://t.co/odb3B9Mt
  • 13:00 dpkg-reconfigure keyboard-configuration しても 101 にならなくて悲しい。
  • 13:06 KDE の System Settings から変えられた。
  • 14:34 みん就フォーラム来ると楽天袋もらえるよ。 @ ベルサール渋谷ファーストにタッチ! http://t.co/GShANgVg
  • 14:37 みん就フォーラムの主催が楽天なのか。
  • 14:39 しかし、就職支援イベントということもありますので、スーツとまでいかなくとも、“話しを聞く姿勢”という視点で考えればジーンズなどは避けた方が無難かもしれません。 みん就フォーラム ITjobフェスタ|楽天みんなの就職活動日記 http://t.co/AMW0zwLO
  • 15:22 昨日の Debian GNU/Linux だけど HDD 8GB とか小さすぎたので 32GB に入れなおしてる。
  • 18:52 ちょっぴり早く退勤。
  • 20:28 AndroidGoogle 日本語入力インストール中。なお PC では普段使ってないです。
  • 20:35 Google 日本語入力に切り替えてみた。これが初入力。
  • 20:55 Arrow やろうと思って画面開いたんだけれど「個人が特定されないよう、既存のSNSメールで使用しているアカウント名ではなく、Arrowだけのアカウント名作成をオススメします。」って言われたやっぱりそこで止まってしまう。
  • 20:55 Arrow やっている人ってみんな別名使ってるの?
  • 24:25 @_basi 自分はいろいろ使ってきましたが今は Chrome TweetDeck と twicca for Android に落ちついてます。前者は Chrome があればどこでも使えるのが便利です。
  • 24:28 Arrow 登録してみた。最初に受信したのが「うんこ」だった。Arrow の全てがわかった気がした。
  • 24:41 Arrow のサイトのトップページの画像には受け取った Arrow のところに Twitter アイコンがついているんだけれど、あれは何だろう。
  • 24:52 あ、Arrow って放って返ってきて終わりなんだ。返ってきた Re-Arrow にまた Re-Arrow っていうのは無いんだ。
  • 24:55 @_basi 文化に合わせてみるっていうのいいね。
[ 12月15日全て ]

2012年1月4日 (水)

今日のさえずり: 初日なのでサクッと

2012年01月04日

  • 06:08 金払って大学院にもう1年残るか、実質無職なフリーランスになるか、お付き合いのあるところに就職させてもらうよう交渉するかの選択をしなければということに学食で気がつくという夢を見て、変な目覚め。
  • 06:11 目が覚めてしばらく定職についていることを忘れていた。
  • 06:11 そんな仕事始めの朝。
  • 06:13 RT @fshin2000: だから、どういう状態になったらそのコミュニティをやめるか?というと、知り合いや有名人がいなくなることじゃないんだ。あくまでも誰にもレスがもらえなくなった時、かな。過疎だけじゃなくて、世代交代というタイミングもある。
  • 09:48 仕事始め! @ 株式会社ミクシィ(mixi, Inc.)にタッチ! http://t.co/Y5XWPydw
  • 10:25 そういえば昨日の夜、YAPC::Asia Tokyo 2011 でもらってきて冷蔵庫に眠っていた一番搾りいただきました。
  • 16:28 今日は窓から東京スカイツリーがよく見える。
  • 18:10 無印良品 青山三丁目 1月31日閉店につき閉店セール中か。足なり直角靴下欲しいけど、微妙な距離だなぁ。会社から歩くと Google マップ的に徒歩20分。
  • 19:18 退勤。初日なのでサクッと。
  • 19:35 なんとなく ATOK for Android のジェスチャー入力久しぶりに使ってみてる。えらい時間がかかってるけど慣れると速くなるのかなあ。
  • 19:40 ATOK for Android の右下のキーボードボタンの上下ジェスチャーでキーボードを隠せるのに気が付いた。これは便利。
  • 21:42 NEX-5N 買ったらマウントアダプタ買うのは必然な訳で。 http://t.co/CgkmX4Ru
  • 21:55 Nikon F3/T の電池切れてた。シャッター切れん。
[ 1月4日全て ]

2013年5月26日 (日)

サポーターズの企業・学生交流イベントとこの時期の就職

サポーターズ主催の企業・学生交流イベントに参加して、いわゆる15新卒となる学生の方たちのお話をうかがってきた。

時期的にも、まだ将来何をしていきたいのかをぼんやり考えつつ、企業ではどういうことをしているのかを知りたいという雰囲気の方が中心。まだ就職先というよりも、インターンシップアルバイトができるのかということが関心事の様子。まあそうだよね。自分もその頃はほとんど就職のことなんか考えてなかったし。この時期の就職観が何となく感じられたのが今日の学び。

学生が受けると思っている自己アピールと採用担当側がいいなと感じる自己アピールって結構ギャップがあるし、わからなくて普通なので、就職活動本番前にこういう経験はいいんじゃないかと思う。

あと PerlT シャツ着ていったら、 DeNA の人事の方に目をつけられそうになった。ちなみに予想通りというか、Perl T の学生に対する引きは全くだった。DeNA の方、企業 T でぱっと見わかりやすかったので、そういうのが良いのかも。

[ 5月26日全て ]

2013年10月19日 (土)

ITエンジニア逆求人フェスティバルではソースコードを見たい

両国の KFC Hall で開催された、株式会社ジースタイラス運営の2015年卒対象「ITエンジニア逆求人フェスティバル」という企業・学生交流イベントに参加してきた。この手のは5月のサポーターズ主催イベント以来。

5月の時はまだ夏前でインターンシップが目下の感心事といった感じだけれど、今の時期になると就職活動という意味合いが強い感じ。

「ITエンジニア」というくくりなので必ずしも Web 系志望じゃない方がいるのはあるとして、それ以前にエンジニア志望じゃない人も参加されていたのは運営に課題があるんじゃないかな。あと経験されている技術要素して Unity・OpenCV・Kinect などを上げている方が多かったかな。なにか恣意的な参加者人選なのだろうか。

特に Web 系は独学である程度やってみる・作ってみるという事ができる高速道路が敷かれている世界なので、学生時代からいろいろされている人も多い。やっている、やっていないで結構差が出るので、Web 系を目指しているけれども何もやっていないという方はすぐにでも何か始めると良いと思う。

もちろん選ばれる立場として、優秀な方々にそこで活躍したいと思われる企業にならなければと身を引き締めなおした1日でもあった。

以下所属組織とは関係ない個人的見解:

  • プレゼンテーション用のノート PC にはソースコードを入れておいて、見せてもらえるようになっていると嬉しい。ざっと拝見したい。デモよりもソースコードPowerPoint よりもソースコード
    • GitHub にありますというのはナイスだが、ネットワーク環境によってはぱっと見られない可能性があるのでローカルに clone してある状態になっていて欲しい。
  • エントリーシートの「授業でやりました的プログラミング言語列挙」はナンセンスなので無いと嬉しいし、運営もそのように誘導して欲しい(がっつり何かを作ったというのならアリだけれど)。
  • ソフトウェアとあまり関係のないサークル活動の紹介とか(相当のリーダーシップの資質が感じられない限り)ほとんどスルーなのであまりアピールしなくても平気。

でも自分が学生の頃そんなの全然出来てなかった……。

[ 10月19日全て ]

2014年5月26日 (月)

今日のさえずり: 電車、暖房入っている気配

2014年05月26日

  • 09:17 電車、暖房入っている気配。
  • 09:49 マドラウンジのゲストシール、糊残りのする強粘着だったとは……。うまく剥がれない。
  • 10:42 @kodam 普通の使い方なら SSH_AUTH_SOCK 設定しなおせばいけます。
  • 12:03 風強っ。
  • 12:11 初めてお弁当買ってみた。 (@ デリカパーク 風花) http://4sq.com/1jlAefH
  • 12:33 本日のベルサール渋谷ファースト。 / “2014年5月26日開催 みん就フォーラムin東京〜サマーインターンシップ&キャリア形成準備編〜 - みん就(みんなの就職活動日記)” http://bit.ly/1k7VXrG
  • 13:03 “SolrとElasticsearchを比べてみよう” http://slidesha.re/1okpy95
  • 19:26 帰り際に「新聞被ってませんでした?」って言われて一瞬オレ新聞に載ったのかと思ったのだけれど、すぐ我に返った。
  • 19:32 パラパラ雨きている。降り始めの地面のにおいがする。
[ 5月26日全て ]

2023年1月30日 (月)

今までの恩師を思い出すことでリーダーシップ観を見つめ直す

過去に最高のパフォーマンスを発揮した時の恩師 (上司・指導者・先生・両親など) を挙げ、その恩師がなぜパフォーマンスを引き出せたのかを考えるというお題をやってみている。

就職してから直属の上司だった方を記憶を辿って書き出せたのが10人。意外と少ないな。

その方々を思い出しつつ、してもらって良かったこと嬉しかったことを思い出すことで、自分自身のリーダーシップ観の見つめ直しになった。良い質問だな。

今日のさえずり: 上司にしてもらって良かったこと嬉しかったことを思い出すことで、いま学びを得ている

[ 1月30日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.025441s / load averages: 0.74, 0.72, 0.72