nDiki : 川崎

川崎 (Kawasaki)

主に映画を観にいくところ。 2006年9月28日にラゾーナ川崎プラザがオープンしたことで、JR 川崎駅前の人の量もぐっと増えた。

2018年3月27日 (火)

今年度最後の有給休暇【日記】

とある発表を川崎で聴くため今日は有給休暇。今年度までのが有給休暇がたくさん残っているのは風邪などほとんどひかなかったおかげかもしれません。

川崎はここ最近またいろいろ変わってきているみたいですね。今日は時間が無かったので、またあらためてまわりに来たいな。無難にサイゼリヤでご飯を食べて帰宅。

今日のさえずり: 「新聞では各紙とも基本的に『障害』を用います。」

[ 3月27日全て ]

2018年4月10日 (火)

ねこ専 2018 作品展

rimage:/nDiki/2018/04/10/2018-04-10-144333-nDiki-800x1200.jpg

渋谷のギャラリー・ルデコ(LE DECO)で「ねこ専 2018 作品展」というネコの写真展が開催されているのでお昼に行ってきました。ギャラリーの壁にはネコの写真が上から下までいっぱい展示されていました。足元まで写真があるの、なんとなくネコ写真らしいなぁとぼんやり思ったりしながら鑑賞。

青空を背景に凛々しいネコの姿を写した瞳にばっちりフォーカスがきている写真に惹かれました。

作品展の入口にはご当地アイドルグループ川崎純情小町で羊毛フェルト作家の長嶺あずささんの作品展示もあったり(ご本人在廊でした)と、いろいろ楽しめる作品展です。

4月10日(火)から4月15日(日)まで。

[ 4月10日全て ]

2018年6月30日 (土)

目覚まし時計を買いに行ったら人生ゲームを買っていた【日記】

rimage:/nDiki/2018/06/30/2018-06-30-171741-nDiki-800x1200.jpg

の目覚まし時計が壊れたので、家電量販店に見にいくことに。今日はラゾーナ川崎プラザへ行くことにしました。

相変わらず川崎駅改札のある中央通路は人がたくさん。ほんとここ20年ぐらいで人が増えた印象です。

ビックカメラで目覚まし時計を買い、ミニスタジオやレンズをチェックしたりムーミンショップをのぞいたり。それからビックカメラのおもちゃ売り場も見に行きました。そこで以前からそのうち欲しいと思っていた人生ゲームを見かけてしまいました。

ラゾーナ川崎プラザ内では穴場らしいドンク川崎ラゾーナ店で一息し、結局ビックカメラへ戻って人生ゲームを買っちゃいました。

最後に WEGO に寄ってラゾーナ川崎プラザはおしまい。ベーグル&ベーグル ウィング川崎店で明日の朝食用にベーグルを買って帰宅。

人生ゲーム

夕食後に人生ゲーム。今回買ったのは2016年4月発売版。なんか小学生の頃の記憶よりも、お金の出入りが激しくエキサイティングな印象でした。「エベレスト登山成功」がないのはちょっと寂しいですね。

それからベーシックステージを1回やって「子供があまり生まれないな」とも感じました。昔は車に立てられないぐらい生まれて横に乗せていたような。

時代が反映されていると考えるとなかなか面白いです。

[ 6月30日全て ]

2018年11月4日 (日)

今日のさえずり: たこわさびがセブン-イレブンに!

2018年11月04日

[ 11月4日全て ]

2020年1月12日 (日)

スノーブーツを買いに川崎

スノーブーツは ABC-MART GRAND STAGEラゾーナ川崎店で

スノーブーツが必要になったのだけれどシューズショップが良いのかアウトドアショップが良いのかスポーツショップが良いのか買ったことがないので良くわからない。時期的にもうすぐ店頭からも消えそうな予感があったので先延ばしせず、いろいろお店を回れそうな川崎に今日見に行くことにした。

まずは大型店からということでラゾーナ川崎プラザの ABC-MART GRAND STAGEラゾーナ川崎店へ。何種類か手頃な値段のスノーブーツがあり良さそうだったので1軒目で入手することができた。思ったよりあっさり見つかってよかった。

お昼はサイゼリヤ ミューザ川崎店で

スノーブーツを選んでほっとしたところで少し遅めのランチ。ラゾーナ川崎プラザ内は混んでいたので、隣のミューザ川崎内のサイゼリヤで。

ついでに久しぶりに川崎ルフロンも

ラゾーナ川崎プラザでスノーブーツが見つからなければ行こうと思っていたのが川崎ルフロン。ラゾーナ川崎プラザでスノーブーツが買えたので必須ではなくなったのだけれど、ミューザ川崎からだと川崎駅前東西連絡歩道橋を渡ってすぐなので、ついでに立ち寄ってみることにした。

1990年代から2000年代前半はたまに来ていたのだけれど、2006年9月28日にラゾーナ川崎プラザがオープンしたこともあってめったに来なくなってしまったなあ。丸井川崎店は2年前の2018年1月14日閉店している。

行ってみると2F には「FOOD VILLAGE(フードコート、2019年4月27日オープン)」が新しくできていてランチに良さそうな感じ。「モンベル 川崎ルフロン店」も結構広いし「パーティリコ 川崎ルフロン店」はあるし、もちろんヨドバシカメラもということでなかなか楽しげなショッピングセンターになっている印象だった。

モンベルとパーティリコで買い物をし、ちょっと小雨のぱらつくなか JR 川崎駅へ戻り今日の買い物はおしまい。

[ 1月12日全て ]

2020年9月27日 (日)

秋物を買いに川崎

涼しい日が多くなったのでそろそろ秋物を調達しようと、5カ月以上ぶりのショッピングだった6月27日と同じくラゾーナ川崎プラザへ。

最初に買い物をした後、6月に来た時よりさらに早めにダイニング・セレクション(フードコート)へ行ったのだけれど今回は席を確保できず。入り口の係員も「混雑中」のカードを掲げるだけで、前とは違い人数コントロールしていない感じ。幸いドンクがまだガラガラだったので、待たずにランチできて良かった。ここのドンク好き。

ランチのあとショッピングをし、休憩でまたフードコートに行ってみたら今度はいいタイミングで席を取れた。 È PRONTO エ・プロント ラゾーナ川崎プラザ店でドリンクを買って休憩。

ラゾーナ川崎プラザのあとは、ユザワヤ ウィング川崎店へ。どれぐらいの品揃えが気になっていたのだ。ショッピングモールによくあるちょっとした手芸用品店規模でユザワヤ感があまり無い印象だった。ユザワヤが目的なら、やはり隣の蒲田に行った方がいいな。

人出が戻ってきたのを実感したショッピングだった。

「ちゃおフェスLIVEオンライン

2017年2019年と過去2回行っているちゃおサマーフェスティバル、今年は新型コロナウイルスの影響で中止に。代わりに今日「ちゃおフェスLIVEオンライン」が開催された。

お昼のランチの時と午後の休憩の時に YouTube ライブをちょっとだけチェック。帰宅したら最後の10分ぐらいの時間だったのであとは Google Nest Hub で流し見した。

よくあるスタジオ中継型のインターネット番組で「フェスティバル」とは遠い形であるけれど、現状だとこれができることというところだろうか。

[ COVID-19 ]

[ 9月27日全て ]

2021年2月15日 (月)

今日のさえずり: ガラスを叩く雨の音が川崎大師の飴切りの音

  • 11:52 ガラスを叩く雨の音が川崎大師の飴切りの音。
  • 21:10 寒緋 #photography RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 https://t.co/rAGSKlpIqX
  • 21:11 RT @nanohanakoya: 赤いドット柄のレッスンバッグと上履き入れのご紹介です。 赤とピンクの組み合わせがラブリーなアイテムです。ミニーマウスをイメージして作りました〜😍 minneとCreemaで販売中です。ぜひチェックしてみてくださいね🤗 #レッスンバッグ #上履…
  • 25:00 カーニバルで網振りまくった。平日なので夜通しイベントなの嬉しい。
[ 2月15日全て ]

2021年10月10日 (日)

緊急事態宣言解除後の初ラゾーナ川崎プラザ【日記】

image:/nDiki/2021/10/10/2021-10-10-163833-nDiki-1200x900.jpg

そろそろ秋冬の服を用意しないとということで、今日はラゾーナ川崎プラザに買い物へ。緊急事態宣言が解除されて以来、初のしっかりとしたお出掛けだ。ラゾーナ川崎プラザ4月4日以来。

家を出たら雨が降ってきてしまったので折り畳み傘を広げて駅へ向かった。駅まで行ってしまえばあとは屋根の下なので問題無し。昼には日が差してきた。通り雨だったのかな。

カプリチョーザ トマト&ガーリック

混む前にお昼のお店に入ろうと思って、軽く服を見た後 11:00 過ぎに 4F へ。 KUA`AINA にしようと思っていたのだけれど、開店から10分を待たずすでに長蛇の列。ひえー。1人バーガー NG だったこともあり、向かいのカプリチョーザ トマト&ガーリックへさっと入った。

こんなご時世だし今日は取り分けないで1人1品ずつかなとパスタやピザをそれぞれ頼んだんだけれど、どれも1人で食べるには多かった。カプリチョーザは取り分け前提の量だったっけ。1人で食べるには多いし飽きる。1皿減らしてシェアするのが良かったな。どれもちょっと高めだったので、結構割高になってしまった。

まあお昼を食いっぱぐれなかっただけヨシとしよう。

午後のショッピング

島村楽器を見たり、服をじっくり選んで試着したり。館内いろいろ感染対策の雰囲気が感じられるけれど、人出だけ見れば新型コロナウイルス感染拡大前ぐらいまで戻ってきたのかな。

服が買えたところで 1F のフードコートへ。おやつタイムは席にずいぶん余裕があった。以前はどうだったかな。 È PRONTO でアイスコーヒーケーキを買い休憩。

あとは丸善・PLAZA と見てまわりショッピングを終えた。

JR東日本の電車が停電で 13:00 前から軒並み運転見合わせになっていて帰りへの影響が心配だったが、帰る頃には川崎駅からの京浜東北線は動いており、無事帰ることができた。

久しぶりのガッツリショッピング楽しかった。このまま新型コロナウイルス感染症の感染状況が落ち着いていくといいな。

[ 10月10日全て ]

2021年12月3日 (金)

映画鑑賞・ヨドバシ・懐かしの地の散歩・造影 CT 検査と盛りだくさんの有給休暇【日記】

今日は午後に造影 CT 検査を受けるため有給休暇

『アイの歌声を聴かせて』

午前中はフリーなので少し前から気になっていた『アイの歌声を聴かせて』をチネチッタ観てきた。CINE4 の I-11 はスクリーンに対する高さはバッチリ。 I-12 だとさらにど真ん中だったかも。同じ回に鑑賞していたのは13人だった。さすがにこれだけ少ないと COVID-19 感染に対する不安感は無いな。

生麦

image:/nDiki/2021/12/03/2021-12-03-120530-nDiki-1200x800.jpg

映画を観たあと、検査まで昼食抜きでまだ時間がある。ヨドバシカメラ マルチメディア川崎ルフロンをちょっと見、京急川崎駅から電車に乗って生麦駅へ。結婚前に頻繁に来ていた懐かしの地、生麦・岸谷・東寺尾をぶらぶらしてきた。

以下、追憶メモ。

生麦駅の東側にあった大きめのスーパーがあったところは更地に。踏切横の福島屋たばこ店は変わらずあった。京浜急行線の踏切と JR 線の踏切の間にあった焼肉屋は無くなってる。

辨財天堂の前の通りにあったお菓子屋さんももう無かったな。その先の商店街もクリーニング屋や不動産屋などお店がずいぶん無くなっていた。ニュー伊豆屋(八百屋)は健在。

細い道を抜けてバスが通る道まで出たところにあった、水を撒くおじさん(水撒き親父を呼んでいた)がいた洋品店は串焼屋だいすきに。

image:/nDiki/2021/12/03/2021-12-03-121719-nDiki-1200x800.jpg

当時と変わらない鶴見消防署岸谷消防出張所前を通って、第二京浜 岸谷二丁目交差点へ。セブン-イレブン岸谷鶴見店やケンタッキーフライドチキン岸谷店はまだ残っていた。

東寺尾の思い出の地で写真を撮ったあと岸谷二丁目交差点に戻り岸谷交差点からバスが通る道へ入って盛光堂(和菓子屋)・さつき書店・龍泉寺の前を通って鶴見方面へ。

花月園競輪場は今は鶴見花月園公園になっているようだ。總持寺と合わせてまた今度来たいな。

あとはまっすぐ JR 鶴見駅西口まで出て、これまた懐かしい連絡通路を通って東口へまわり京急鶴見駅へ。

造影 CT 検査

鶴見から移動し病院へ行って人生 2度目の造影 CT 検査を受けて明るいうちに帰宅。

長く感じる1日だった。

[ 12月3日全て ]

2022年4月3日 (日)

イベント・ショッピング・外食 【日記】

新型コロナウイルスがまだ落ち着いていないが、去年開催されたイベントが今年も無事開催されたので観に行ってきた。今年が最後の参加のチャンスなので開催されて良かった。今年は去年より参加者多め。

終わったあと久しぶりに川崎アゼリアや川崎ルフロンをぶらぶらしてショッピング。夜は去年と同じとんかつ屋で外食。夜の外食久しぶり。

雨の1日だったけれど、思い出に残る楽しい1日だった。

[ COVID-19 ]

今日のさえずり: 届いた『記者ハンドブック 第14版』のページをぱらぱらと

  • 25:40 2022年4月3日(日) したこと - Logseq hidden 設定を試す - 川崎に行く - 届いた『記者ハンドブック 第14版』のページをぱらぱらと - Android Studio インストール
[ 4月3日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.025842s / load averages: 0.30, 0.26, 0.28