nDiki : 左下7番

2005年7月5日 (火)

歯の治療 - 右下じゃなくて左下だった

18:30 - 19:15 歯医者

診察室に呼ばれたのは 18:50。

今日は左下の第二大臼歯(左下7番)の治療。 あれ? 「右下」じゃないの? もしかしてカルテor患者の取り違えではないかと思い、何度も確認してしまった。 自分はありふれた姓なのでありえないことではないし。

結局左下だった。 となると前回の治療は2004年12月14日12月21日12月28日にいじった歯。

  1. 表面麻酔
  2. なり何か所も何か所も麻酔を注射(痛ッ)。
  3. 左上噛み合わせ用型取り
  4. 金属を外して削り
  5. 左下型取り (噛み合わせ用と、歯側と)
  6. 仮詰め

1本だと比較的早いな。

今回は仮詰めをしていても結構しみる。


[ 左下の歯 ]

[ 7月5日全て ]

2005年7月15日 (金)

歯の治療: 金属の型合わず仕切り直し

18:30 - 19:10 歯医者

診察室に呼ばれたのは 18:45分。 「かわりありませんでしたか?」と聞かれたので「結構ずっとしみてました」と伝えておく。

前回治療した第二大臼歯(左下7番)に金属をかぶせる。

何度かつけたり外したりしているがうまくいかないようで、院長登場(向こうの方で「削っても浮いてしまいますとかそんなこと言ってヘルプを求めていたようだ)。

変わって院長が5分ほど調整してみたが駄目。

「金属がうまく合わなくてこのままだとせっかく治療してもまた虫歯になっちゃいますから、もう1度金属作りなおしますね」

とのこと。結局また型取りをして仮詰めをして終了。 「すみません」とか特に謝罪のひとこともないのはさすがだ。

今回はお代なし。

また来週。


[ 左下の歯 ]

[ 7月15日全て ]

2005年7月22日 (金)

歯の治療: 左下金属かぶせ。右上はなにもしない事に。

18:30 - 19:20 歯医者

診察室に呼ばれたのは、17:05。最近、待ち時間長すぎ。 前回型があわなかった左下第二大臼歯(左下7番)に金属をかぶせる。 今回は成功。

では次回磨くのと、全体的にクリーニングしましょう。

あれ? 右上の2つは?

「あれ? 前に右上にも虫歯があるといっていた奴は何もしないんですか?」

質問したら、慌ててエプロンをかけ直してシートを倒す。 確認作業。

C0 ですね。をひくこともできますが。どうしますか?

おいおい。定期健診の時にをひくという治療プランを提示したのはそちらでは? カルテに記録してないのか?

とりあえずそのままでも問題ないというので、下手にいじらないでおくことにする。


[ 左下の歯 / 右上の歯 ]

[ 7月22日全て ]

2009年7月23日 (木)

歯の定期健診: 歯欠けてた

19:00 歯医者

今日は衛生士の後に、副院長が登場。 左奥歯(左下7番)がすこし歯が欠けて物が詰まっているとのこと。 詰め物をいったん外して処置し、詰め直しで2回通院が必要とのこと。

アイタタ。2005年9月の治療完了(記事)以来4年弱、定期健診のメンテナンスで済んでいたのだがついに要治療がきたか。 さすがに歯の欠けまでは通常のケアではどうにもできないもんなあ。

虫歯になっていますか?」って聞いたら「恐らく」と言われた。 二次カリエスきた。

次回麻酔

[ 左下の歯 ]

[ 7月23日全て ]

2009年8月6日 (木)

歯の治療2009年1回目 - 右下にも虫歯2本発見

18:30 歯医者

2005年9月の治療完了(記事)以来4年弱ぶりの虫歯の治療

今日は左下の一番奥の歯(左下7番)の金属を外したあと型取り。 前回診てくれたのが副院長だったので、今日もそうだと思っていたけれど院長による処置だった。 久しぶりに麻酔注射で結構ビビってた。 結構ブチューブチューって何度も刺すんだよねえ。

金属の下はやはり少し虫歯になっていたとのこと。まだ小さかったとは言われた。

また今日は疑いのある右下の歯のみを大きく写すレントゲン撮影も実施。 結果奥から2本目と3本目の端、金属の下に虫歯が発見された。 泣き。 次回左下の奥歯を詰めた後、今度は右下の治療も。

4年に1回のサイクルで処置していると40年後にはどうなってしまうんだろうと思うとちょっと憂鬱な気持ちになるな。

[ 左下の歯 / 右下の歯 ]

[ 8月6日全て ]

2009年8月17日 (月)

歯の治療2009年2回目 - 冷たいものが歯にしみる

18:30 歯医者

前回型を取ったインレーを装着(左下7番))。 噛み合わせが高かったりして最初は違和感が強いことが多いんだけれど、なんか今回はしっくりきた。 インレー詰めて痛む奥歯をしばらく自分で強く噛み続けるのって辛いね。

神経に近いのかまだ冷たいものがしみる。

次回右下の歯の治療。

[ 左下の歯 ]

[ 8月17日全て ]

2017年10月28日 (土)

歯の定期健診: 左奥歯が欠けているので要治療

11:30 歯医者4月以来6カ月ぶり。

前回のレントゲン撮影から時間が経ったということでまずはレントゲン撮影からの、定期健診と歯石取り。

欠け

左下7番の奥歯、詰め物と歯の境目のところが少し欠けていて虫歯の原因になるということで、通院して詰め直すことになりました。要2回通院。

虫歯

それから右下4番の噛み合わせの面のクラックに C1 の虫歯ありとのこと。無念。鏡で見せてもらったところ鉛筆で擦って少しグレーになっているような感じになっているのがわかりました。

まだ治療するほどではないとのことで、進行しないようにプラークコントロールをとのことでした。

歯の汚れ

左奥歯の上下に歯と歯の間に磨き残しあり。歯ブラシで磨ける表面のところは十分磨けているのであとはデンタルフロスなどするように。

歯周病検査

出血率 14.29%。歯周ポケット3mm〜4mm 軽度の歯周炎の部位があるとのことで、適切な毎日のブラッシングと定期的なクリーニングをとのこと。

歯科専用キシリトールガムが東急ハンズより安く買えた

それから歯科専用キシリトールガム、オフィスに置いているボトルのが切れてそのうち買いに行かねばと思っていました。歯科で買うと高いかなと思ったら税込み880円で東急ハンズの税別950円よりずっと安かったです。なんと。1ボトル購入しておきました。

[ 左下の歯 ] [ 右下の歯 ]

[ 10月28日全て ]

2017年11月11日 (土)

歯の治療: 左下7番のインレーを外す

11:15 歯医者先々週の定期健診で左奥歯が欠けているのが見つかったので本日より治療。左下7番の治療は(この日記に書き漏れが無ければ)2009年8月ぶりです。

「上の歯の型取り → 麻酔 → インレーを外す → 下の歯の型取り → 仮の詰め物をする」という定番のコースでした。詰め物が固まるまでの30分ほどは食事しないように、麻酔が切れるまでは熱いもの避けるようにとのこと。

仮の詰め物が取れないよう反対側だけで噛むのでいつもより食事の時間がかかってます。

[ 左下の歯 ]

[ 11月11日全て ]

2017年11月18日 (土)

歯の治療: 左下7番のインレーを装着

16:45 歯医者

前回型を取ってできてきたインレーを装着。今回は少し固まるまでしっかり綿を噛むというステップもなく、あまり痛い思いをせずに終了しました。固まるまでは30分飲食しない、それから金属のインレーなので冷たいものがしばらくしみる可能性があるので注意とのことでした。

先週仮の詰め物にしたからの1週間、左側で噛めないのでいつもの倍ぐらいご飯を食べるのに時間がかかっていたのですが、新しい詰め物をしてまた普通に食べられるようになりました。良かった良かった。

次回6カ月後に歯の定期健診です。

[ 左下の歯 ]

[ 11月18日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.0211209999999999s / load averages: 0.30, 0.26, 0.24