今日はこの年末年始のプチ遠出としてイオンモール幕張新都心へ。去年の9月22日より3カ月ちょっとぶり。10:10 頃到着して 20:00 すぎまで約10時間滞在した。それほど混んでいなかったのは三が日が昨日で終わったからかな?
昼食は「おひつごはん四六時中」、喫茶は「サンマルクカフェ」、夕食は「かつ丼 いなば和幸」と前回来た時と全く同じに。予算で絞った選択肢から食べたいものを選ぶと結局同じになっちゃうのよね。
今回はアクティブモールへも行ってみた。 THE NORTH FACE+ は期待したほど充実していなかったな(特にバッグ関係)。
シーズンのセールに加えて閉店セールをしているテナントが多かった。年末年始を一区切りにしての撤退なのかな?
手荷物を減らしたかったのでウルトラライトダウンジャケットにしたので、イオンモール内身軽で楽だった。行きと帰りの時間は7〜8℃台(アメダス)だったんだけれど、外にいる時間もそれほど長くなかったのでこれで大丈夫だった。学習。
Amazonプライム・ビデオやdアニメストアで作品を観るのに都度 MacBook Pro をテレビに繋いでいる。ちょっと面倒。視聴機会が増える年末年始を前に Chromecast with Google TV を買うことにした。2014年の購入から6年経ち使わなくなっていた Chromecast (第1世代)からの買い替えだ。
昨日届いて本日設定。MacBook Pro を接続しなくてもテレビで YouTube・Amazonプライム・ビデオ・dアニメストアで作品が観られるようになったぞ。リモコン便利。
Google Nest Hub は常時電源が入っていていつでもキャストできるのが便利だったけれど画面が小さいのが残念だった。テレビの電源をオンにできる Chromecast with Google TV にキャストしてできるようになったのも嬉しい。普段テレビの主電源を切っているのだけれど、これからはスタンバイにしておこう。
Chromecast with Google TV とワイヤレスイヤホン Anker Soundcore Liberty Air 2 をペアリングしてみたらプツプツとノイズが入った。期待していたけれど現時点ではこの組み合わせで使えないな。
[ 製品レポート ]
来年1月の『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』公開を前に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』3作品を観直しておく。いまAmazonプライム・ビデオで配信しているので今月購入した Chromecast with Google TV で。
今夜は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』を。2014年に DVD で2度観て以来3回目。序はテレビシリーズの第壱話から第六話部分のリビルドなので、さすがにだいたい覚えてた。
来年1月の『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』公開を前に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』3作品を観直しておく。
一昨日『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』を観たのに続き今日は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を。『:破』を観るのは今回が2度目。『:序』より曖昧だった記憶をリフレッシュ。過去に観た時よりストーリーがすっと入ってくるのは知識が増えたからなのかな。
年末年始『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』1回目。「桃鉄3年決戦!」がお金の動きが大きく、プレイ時間もいい感じだった。
この連休で『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』と『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を観たので、 Web 上にある用語集や考察記事に目を通した。だいぶ理解が進んだ感じ。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』でまた分からなくなるんだっけ?
来年1月の『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』公開を前に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』3作品を観直しておく。
今日は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を。『:Q』を観るのは今回が2度目。エヴァ後半らしい憂鬱な雰囲気。最後の方は全く覚えていなかったシーンも結構あったので、やはりしっかり観ておいてよかった。
これで新劇場版の記憶補完計画完遂だ。
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q [Blu-ray]
年末年始10連休の最終日。大晦日に買い出しへ出たのが最後で、年が明けてから一度も外に出ず過ごした。
新型コロナウイルス感染確認数が増え続けており、今週のどこかで緊急事態宣言が出る可能性が高くなっている。明日の仕事始めを前にモバイルSuica定期券を買うか買うまいか。買うなら今回は6カ月じゃなく1カ月にしておいた方が良さそう。今週はいったん保留かな。
それから今日は主に昨年撮った動画を MacBook Pro から NAS に移動しつつ 外付け SSD にバックアップした(前回は一昨年の12月)。去年はイベントや外出が少なく動画をあまり撮らなかったので、さほど時間かからずに終わった。昨年11月に Twitter の新機能 Fleets が公開されてから、平日は短い動画を撮って Fleet してみているんだけれど、こちらは大した容量じゃないしね。
[ COVID-19 ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。