今回の年末年始は「12月27日から1月3日までの年末年始休暇 + 1月4日有給休暇での9連休」のあと1日出勤してからの「成人式3連休」となかなかのゆったり具合でした。例年通り「年末年始にやったこと」を書き出してみておきます。
仕事のサービスについての緊急確認は大晦日にちょっとあったぐらい。前回はテキストファイル化ごりごりやってちょっとだけ必死感あった覚えがありますが、今回は結構まったりな年末年始でした。
「いつも来年こそは早めに」と思いつつ結局年末年始休暇に入ってから文面作成したり印刷したりしている年賀状だけれど、今年はなんともうやってしまった!
去年宛名職人 Ver.24 を買ったので今年もそれで(アップデートが出ていたのでインストール)。さすがに亥年のデザインは去年の宛名職人にはほとんどないので、前々年までと同様「郵便年賀.jp」の中からデザインを選ぶことにした。ちなみに「郵便年賀.jp」のサイトでのデザイン選び、PC では検索結果一覧のサムネイルが小さすぎて選びにくい。iPad でスマートフォン/タブレット向け表示のサイトを見た方が選びやすい。
3パターン(イラストのみのもの2パターン、写真を入れるもの1パターン)を作成し、印刷も完了。自分の分は宛名印刷まで完了(今回は3枚だけ)。
あとは投函するの忘れないようにするだけだ。
渋谷スクランブルスクエアにキレのあるブレードが。
— Naney (@Naney) December 14, 2018
PowerShot G9 X Mark II pic.twitter.com/GWC13f4Ofg
今日は1日家にいて家事などなど。
いつもの担当をやる。
Pixel 4 を買ったので、家でサブに使うぐらいになった Xperia Z5 の液晶保護フィルムとハードケースを外して裸にした。フィルムを外して操作性がアップすると思ったら指滑りがちょっと悪くてあれって感じ。それから背面のエッジが結構角張っていて指がちょっと痛い。ヌードで使うとこんな感じの端末だったんだ。
去年は12月2日に印刷まで終えてしまった年賀状、今年は年末ギリギリに逆戻り。着手しちゃえばそれほど時間もかからずに出来る典型的なやつ。
宛名職人 Ver.24 のサポートは2019年3月31日で終了していた。2017年11月に購入後2シーズンでサポート終了か。毎年有料アップデート版を出すビジネスモデルのソフトウェアは年に数日だけ使うユーザーには辛いなあ。
微妙に細かい形が違う気もするけど、THE NORTH FACE K RADIX NMJ71601 っぽい。もう生産終了なのか新品ではどこにも売ってなさそげ……。
11月末に決定した年賀状デザインで年賀状を午前中に印刷。年賀状引受開始(12月15日)を前に準備ができて満足。これで年末が少し楽だ。
それから午後にクリスマスツリーを出してきて飾り付け。こちらはクリスマスまで2週間を切っており今年は遅め。去年からほとんど手を出さずに飾ってもらっているので楽ちんだ。
つめたくてあたたかいツリー#photography
— Naney (@Naney) December 13, 2020
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3#ブラックミストNo05 pic.twitter.com/o7YbmT3g7n
年賀状引受開始初日。一昨日印刷した年賀状をさっそく朝に投函した。
有効期限でクレジットカードの更新がくるとクレジットカード払い先の登録情報更新が面倒だよねという話をしたら、サービスの課金まわりを担当している人に「毎月支払っているような決済なら『洗い替え』されるから自分で登録情報を更新しなくても大丈夫」と教えられた。あ、やっぱり大丈夫なのね。
お昼は寒くない。#photography#いらすとや #ちょっこりさん pic.twitter.com/2wzCFDLfjO
— Naney (@Naney) December 15, 2020
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。