nDiki : 広辞苑

2004年3月3日 (水)

「々」の読みは? - 同の字点

上司に「々」の入力方法を問われる。 いつも「益々」とか打って一文字消し、その度に「どう読むんだろう?」と思うもののしばらくすると記憶の彼方に追いやられていたな。

「々」は,漢字ではありません.漢字ではありませんから,それ自体に読み(音や訓)はありません.これは,同じ漢字を繰り返すときに使う「符号」です.ことばの通(半可通)は,「同の字点(どうのじてん)」,また,形を分解して見立てた「ノマ点」などと言っています.-- 広辞苑質問箱より。

畳字」というのはたまに目にしたことがあるが、これはこれら符号のカテゴリ名らしい。 広辞苑だと「踊り字」という項目に説明があるとのこと。

SKK だと

手元のskk辞書(Debian GNU/Linux sid で普通に入るやつ)だと「Dou」、「Noma」、「Onaji」等で変換できるのか。

[ 3月3日全て ]

2005年9月21日 (水)

ほんとうの敬語」とは?

rimage:ISBN:4569640400 野貞樹氏の「ほんとうの敬語」を先週読み終えた。

尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の使い方のルールが明確に書かれている。 わかりやすく納得のいく説明である。

ただ何というか頭にすっと入ってこない。 前に戻って何回も読み返しながらゆっくり読んだ。

まずはある語が尊敬語謙譲語丁寧語のどれなのかはこれはもうある程度覚えるしかないだろう。 だが氏によると教科書や各種敬語の本・また広辞苑にまで間違えた説明がされている部分があるということで、そうなると何を信じて調べたらよいのだろうということになる。 困った困った。

まずはこの本を何度か読み直してみるのがいいのかな。

しかし大御所も含めていろいろケチョンケチョンにいっているので、逆に「もしかしたら異端児?」とか勘繰ってしまう。 何が正しいのだが良くわからなくなりそう。


[ 読書ノート ]

[ 9月21日全て ]

2007年12月12日 (水)

今日のさえずり - 「nanaco で」と声に出すのはちょっと気恥ずかしい

  • 09:25 不燃ごみ年内最終回収日が25日の地区の人は、まさにゴミと一緒に正月をむかえるわけですね。[mb]
  • 12:05 なか卯のフルジップフリーズベストって当たって嬉しいか?[mb]
  • 15:19 レジで「Edy で」と言うのは何ともないけれど、「nanaco で」と声に出すのはちょっと気恥ずかしい。 *Tw*
  • 18:12 RTM に1週間延期ボタンが欲しい。ただ、あると濫用しそうだからやっぱりない方がいい。 *Tw*
  • 19:44 ルーツ車内広告「行きたくない忘年会ばかり呼ばれる。」 - イクナヨ![mb]
  • 19:54 広辞苑第六版予約中だって。L:LABI品川大井町[mb]
  • 20:06 西友でいっぱいブーツ買っている人がいた。いいな。[mb]
[ 12月12日全て ]

2008年6月9日 (月)

紙の広辞苑の良さ

広辞苑第六版 (普通版)

誕生日プレゼント広辞苑第六版を買って帰った。去年からリクエストされていた一品。

月並みな意見だが、やはり紙の辞書には電子版にはない楽しさがある。普段使いはもっぱらオンライン辞書になったが、ゆっくりと広辞苑をめくるのもいいものだ。

おもわず「たほいや」をひいてしまった。あらためて辞書で調べてみるのは初めてだ(そのあと Wikipedia でも見てみたわけだが)。 6月中は特別価格。

[ 6月9日全て ]

2008年7月13日 (日)

今日のさえずり: 渡辺は広辞苑に載っているのに、渡部は載っていなかった

2008年07月13日

  • 12:31 ソニッケアーブラシ交換した。[mb]
  • 15:08 LABI で 500 来店ボイント出た。
  • 18:21 ベランダにいたあいつにゴキジェットプロした。[mb]
  • 23:29 渡辺は広辞苑に載っているのに、渡部は載っていなかった。
[ 7月13日全て ]

2008年8月18日 (月)

今日のさえずり - 「録る」が広辞苑にのっていなくてがっかり

2008年08月16日

2008年08月17日

2008年08月18日

[ 8月18日全て ]

2010年11月1日 (月)

今日のさえずり: 「最初女性だと思っていました」

2010年11月01日

  • 09:59 面接1箇所目10:00になった。
  • 11:13 今日新しく入社されている人に思いっきりアカばれしてた。というかモロに会社名も実名も出していて全然隠してはいないので、今まで新しくきた人が何も言ってこなかった方が不気味。
  • 11:14 「最初女性だと思っていました」ゴメンナサイ、オトコで。ネカマでもないです。
  • 11:19 2つ目の面接は15:00に決定。そして要安全ピン。
  • 11:24 Norton Internet Security 2010 で 2011 へのアップデート案内ダイアログが出たのでアップデート。何かマップがスパイ基地みたいで楽しい。
  • 12:16 安全ピン入手した。
  • 12:23 ついでにトミカも入手。
  • 12:41 ヨド Edy 初チャージした。
  • 12:49 幕の内弁当 398円。
  • 15:46 「勧告的ロック」を検索しようとして「韓国的ロック」で検索してしまったが、それなりにヒットした。
  • 17:08 \index{親!子}って毎回書くの面倒臭い。なんかいいマクロはないものか。 #LaTeX2e
  • 17:15 idx ファイルを書き換えるスクリプト書けばいいか。
  • 18:12 YAML ファイルとして書いておいた索引語変換辞書を読み込んで idx ファイルを置換する Perl スクリプト書いた。 RT @Naney: \index{親!子}って毎回書くの面倒臭い。なんかいいマクロはないものか。 #LaTeX2e
  • 19:32 spモードメールアプリがシビレるぐらい重くなってきた。
  • 22:44 目の前に広辞苑第六版があるので「たほいや」など調べてみた。
[ 11月1日全て ]

2011年11月14日 (月)

今日のさえずり: Found MUJI ナチュラル系だった

rimage:/nDiki/Flickr/6342550767.jpg

2011年11月14日

[ 11月14日全て ]

2019年5月30日 (木)

「大人・中人・小人」の読み方

料金区分の「大人・中人・小人」の読み方をあやふやにしたまま人生を過ごしてきた。

「小人」の読み方が話題になったんだけれど「あれっ?」となったので調べてみた。広辞苑 第六版だと入場料・乗車賃など示す場合は「大人・中人・小人」は「だいにん・ちゅうにん・しょうにん」だ。

チケット売り場で「だいにんいちまいください」と言える自信が無い。「はっ?」て言われそうだし。

そもそも「だいにん・ちゅうにん・しょうにん」というのもしばらくしたら記憶があやふやになりそうだ。「何人(なんにん)か数えることが多いから『じん』じゃなくて『にん』だ」ぐらいで覚えておきたい。

今日のさえずり: チケット売り場で「だいにんいちまいください」と言える自信が無い

[ 5月30日全て ]

2023年3月4日 (土)

今日のさえずり: 直近 600 Tweets での自分の平均文字数は49文字らしいぞ

  • 12:02 ぽっぽ #photography RICOH GR III #GR3 https://t.co/ula1yQQ73s
  • 12:58 広辞苑で「ん」で始まる言葉調べてる。
  • 13:01 ん〘感〙
  • 20:47 3月4日ですが、おやつにひなあられと餅と道明寺とを食べ、夜はちらし寿司を食べ。
  • 23:38 4,000文字 Tweet できるようになった。アプリから Tweet 可能で Web からはまだ。
  • 23:50 直近 600 Tweets での自分の平均文字数は49文字らしいぞ。
  • 23:55mixi一期生同期会 #mixihttps://mixi.jp/view_community.pl?...
  • 24:07 長い Tweet は「さらに表示」と折り畳まれるので、映画の感想などのネタバレ配慮にいいのではこれ。
  • 25:15 2023年3月4日 (土) したこと - 食材を買い出す - ひなあられと餅と道明寺とちらし寿司を食べる - 提出書類に何があるか調べる
[ 3月4日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.035703s / load averages: 0.38, 0.29, 0.28