nDiki : 待受画面

2008年5月4日 (日)

FOMA F905i 購入

image:/nDiki/Flickr/2469116601.jpg

FOMA F905i に機種変更。F700i (機種変更)から約3年ぶり。

噂では 906i シリーズが近日中に発表され6月ぐらいには発売になるとのことだが、F に関しては大幅に変わることもなさそうだ。906i が発表されると値下がりするだろうが、いろいろいじる時間のあるゴールデンウィークの今、もう待ち切れないということで機種変更に踏み切った。

機種選び: 条件

ライトユーザーでメール中心の利用なので、多機能よりもキータッチ感が機種選びの重要なポイント。 それと待受画面用やiショット用レベルで満足のいく写真のとれるカメラがあること。 気に行ったカラーがあること。 そのあたりが条件。

機種選び: 705i シリーズでは希望機種なし

機能重視ではないので当初は 705i シリーズで探していた。 薄型の 705i ではキータッチ感になかなか満足できる機種がない中、SH705i・SO705i・F705i まで絞り込んだ。 その中では SO705i がいいかなとまで思ったところで、インカメラがないことに気がつき候補落ち。

機種選び: 905i シリーズでの候補

インカメラ付きで考えると 705i シリーズには候補はないので、905i シリーズで考え直し。

F905i・N905i・SO905i がキータッチ感からみた候補。そのなかでもっさり評判の SO905i は除外。 F905i と N905i で悩んだのだが、N905i のタイプ感のかたさと表示品質の評判の悪さから最終的に F905i に決定。

契約変更

旧料金プラン(FOMAプラン39)から、タイプSS バリューにプラン変更。 あわせて、いちねん割引を廃止してファミ割MAX50に変更。

それと「ケータイ補償 お届けサービス」を追加。 iチャネルも端末割引のために加入。

F905i インプレッション

前機種(F700i)も富士通製だったため、使い勝手は似ていて移行は楽のようだ。 的には

  • 上カバー側にカメラがある
  • 「自動的に電源を入れる/切る」機能健在

という点が F700i と同様で、気にいっているとのこと。

ワンセグについてはあまり使わないだろうとのことで横モーションはギミック的に余計だと思っていたが、観てみたらちょっと面白そうだとのことで結果オーライ。

カメラについては対抗馬だった N905i がオートフォーカス有りでその速度や精度はどうなんだろうと思っていたのだが、よくみたら F905i もオートフォーカス付きだった。

速写するにはどうするのがいいのかちょっと試行錯誤が必要そうだ。

[ 5月4日全て ]

2008年5月11日 (日)

今日のさえずり - 機種変更前の端末を使っている人を見かけるとキュンとなる

2008年05月09日

2008年05月10日

  • 16:18 室温がどんどん下がってるので暖房つけた。[mb]

2008年05月11日

  • 15:14 これからスーパーx2、局x1、ロフトx1 まわってくる。
  • 16:02 駅ビルで近所の肉屋の兄ちゃんに会釈されて、慌てて会釈返した。[mb]
  • 18:18 プクーちゃん人形って売ってるんだ。
[ 5月11日全て ]

2008年10月22日 (水)

ポメラってテプラと同じ音の感じ狙っているよな

  • 09:31 ポメラは PC とどれだけ簡単に同期できるかだな。ポメラだけで全て打つわけじゃないから。[mb]
  • 09:39 かばんにポイいれてきた。[mb]
  • 13:02 ポイもってきたけれど、なんかふんぎりがつかなかったので昼休みはルービックキューブにした。
  • 15:29 ポメラってテプラと同じ音の感じ狙っているよな。っていうかポメラは将来テプラにつながるに違いない。
  • 19:35 前に並んでいたスーツケータイにイタいシールが貼ってあったのでちょっとひいたが、待受画面が子供の写真でちょっと安心した。ワンセグ見てるしただのオヤジ。L:秋葉原駅[mb]
  • 19:56 @ken2754 いやぁ近所の子の写真だったらゾッとしますね(チラ見、室内っぽかった)。[mb]
[ 10月22日全て ]

2009年4月30日 (木)

今日のさえずり - スーツのポケットって結構包容力あるんだな

rimage:/nDiki/Flickr/3482476571.jpg

2009年04月28日

2009年04月29日

  • 21:48 ようやく落ち着いた。 *P3
  • 21:59 @yamakiyo IXY DIGITAL 210 IS 昨日買って今日ちょっと使ってみたよ。インプレッションはこれから整理してまとめる。広角は28mm相当あればベストだけれど今使っている FinePix F10 よりは広い。 *P3
  • 22:01 @yamakiyo 望遠側はほとんど使わないから、むしろ無理ないズーム倍率の方が自分的には好ましいです。 *P3
  • 24:20 2009年4月29日の歩行: 5159歩、3.87km、50分、4.59km/h、消費 180.8kcal、脂肪燃焼 25.8g、2.6エクササイズ。 *P3
  • 24:53 @yamakiyo コンパクトカメラの望遠側って暗いからほとんど使いませんね。たまには使うけれど。 *P3
  • 24:55 @yamakiyo 銀塩一眼レフカメラとデジタル一眼レフカメラの両方持ち歩けるほど腕力も体力もないよ。 *P3

2009年04月30日

  • 10:00 出社。休み前にカップ洗うの忘れてた。 *P3
  • 12:59 エダマメと肉球もらった。 http://movapic.com/...
  • 14:13 空回りだったのか? *P3
  • 20:10 7月のイベントについて社長に伝えておいた。 *P3
  • 20:20 会社の近くにできた「やきとん」のお店がいつも賑やかで楽しげ。 [mb]
  • 20:47 残業したのでネクター3本買った。 [mb]
  • 23:29 エダマメと肉球もらった。 [Flickr] http://tinyurl.com/cvuvuy
  • 23:36 FriendFeed の新 UI、洗濯物たたみながら見るのに良い。 *P3
  • 24:11 銀塩→デジタルって別に移行しなきゃならないもんでもないと思う。併用できるし。フィルムや DPE がたかーくなったら銀塩使えなくなるかもしれないけれどね。 *P3
  • 24:14 @yamakiyo Nikon F100 の時はもっぱら Ai AF Nikkor 35mm F2DNikon F3 の時は Ai Nikkor 45mm F2.8P です。あとは最近滅多に使わないかな。 *P3
  • 24:34 2009年4月30日の歩行: 6199歩、4.71km、55分、5.07km/h、消費 232.3kcal、脂肪燃焼 33.2g、3.3エクササイズ。 *P3
[ 4月30日全て ]

2009年7月31日 (金)

今日のさえずり - 同僚がネコライス作ってきた

rimage:/nDiki/Flickr/3785449080.jpg

2009年07月31日

  • 10:31 ケータイ着信音量と 6 から 4 に下げた。昨日席を外した時にけたたましかったので。 *P3
  • 12:11 同僚がネコライス作ってきた。 http://movapic.com/...
  • 12:12 「渡部さんのやっているのって何タワーでしたっけ?」(Twitter です)。 *P3
  • 12:52 光景見たい。 RT @fujiyacamera: 【Tips】フジヤカメラ店へ自転車で来店される公共マナーの高いお客様方は 店舗前の駐輪禁止エリアに駐輪してはだめですよ 駐輪してるとウチの集配トラックが次から次へとなぎ倒しますからね! *P3
  • 13:47 ネコライスの人が見ているというので。イマココ! L:馬喰町駅 [mb]
  • 14:25 イマココ! L:千葉駅 [mb]
  • 14:44 イマココ! L:八幡宿駅 [mb]
  • 17:49 イマココ! 復路。 L:八幡宿駅 [mb]
  • 18:00 久しぶりだったので敷居が高く感じられた。 RT @zakwa: @Naney おお、懐かしい?禁域(笑) [mb]
  • 18:49 ここのところ新木場で降り忘れることが多いのでちょっとドキドキしている。 L:葛西臨海公園駅 [mb]
  • 18:59 「行動力力」の p.28 を写真に撮って待受画面にした。 [mb]
  • 19:02 向かいの人の眼鏡が、バカボンにでてくるお巡りさんの目みたいなデザインなことに気が付いて、銃を乱射したくなっている。 [mb]
  • 19:09 美倉橋で救出された猫なら笑える。 RT @watch_akiba: 神田川で溺れかかり、警察と消防10人弱の救助チームに網で救い出されるも、なぜかそのまま網に入って濡れた状態のままパトカーで護送される猫(笑)。ま、無事で何より。 [mb]
  • 22:41 神田川に取り残された猫の救出劇。 http://bit.ly/S4lYL *P3
  • 22:52 @ai_himesama 今日昌平橋で猫の救出劇があったと聞いて思い出しました。美倉橋は昌平橋の3、4本ほど東にある橋なんです。 *P3
  • 22:54 2009年7月31日の歩行: 8366歩、6.44km、76分、5.08km/h、消費 312.6kcal、脂肪燃焼 44.6g、4.2エクササイズ。 *P3
[ 7月31日全て ]

2009年9月8日 (火)

今日のさえずり: ローソンの炭火焼牛カルビ丼の肉のかたさと少なさに涙した

[ 9月8日全て ]

2009年9月9日 (水)

前向き交流会参加で普段の意識が変わる

毎月開催されている前向き交流会に参加。都合により前半1時間のみで失礼させてもらった。 先月は出席できなかったので、7月8日の前回 (記事) より2カ月ぶり2回目。 今日のメンバも主催のライフプランナーの方と、もうひとかたファイナンシャル・プランナーの方、そして自分の3人。

今日の話題は

  • 月間ベストプランナーへの記事掲載。原稿のやりとりのよもやま話、書くということの意味について。
  • (自分) 今週から朝型へのシフトついて。
  • (自分) マイクレド待受画面にしてみていることについて。
  • 師匠がいるといいことについて。
  • 「No.1理論」 (西田文郎氏) について。
  • 子供のころは夢も大きくいろいろ出来る気がしたことについて。

など。 師匠がいると確かに自分の理想像をイメージできて成長しやすくなりそうだ。 今まで直接会っている人の中では見出せていないのでぜひ出会いたい。

No.1理論 考え方を変えることでなんでも1番になれるという「No.1理論」も気になる話。 紹介してくれた方も早速今日アクションをとってみたら、今まで駄目だった3人とあっさりアポが取れたとか。

すぐやる」ということで帰りに早速本屋によって本を買ってきた。 近所の有隣堂には平積みしてあった。 結構著名なんだな。

前向き交流会自体はちょっとしたトピックをお互いに話すだけなんだけれど、それにより普段から何か「ちょっといい事をしてみよう。探してみよう。」という気持ちが働くというのがインパクトになる。

この交流会に限らずそういう事を話しあえる場をもっと増やしていきたい。

[ 9月9日全て ]

2009年9月14日 (月)

「どれだけ“ない”と言ったら動き出す気になれるんだろう。」 『行動力力』

行動力力

発売日7月24日の翌日に買って読み終えていたのだが、感想を書き出すまでにずいぶんかかってしまった。 あ、この時点で自分の行動力まだまだか。

本書は『すごい会議』の大橋禅太郎氏による新刊。

『行動力力』は自分にとって大切なこと・やりたいことをパワフルにやっていこうぜというのがテーマ。 例によって禅太郎節が炸裂していて、読んでいて心地よい。 これを読むとエネルギッシュな大橋氏に鼓舞されて、背中が押される感じだ。

さっそくマイクレドを決めてケータイ待受画面に設定してみている。 まだ整理しきれていなくて長いけどイマはこれ。

 素敵なことをする。
 最高なことをする。
 いますぐやる。

 やりたい方を選ぶ。
 わくわくする方を選ぶ。
 できちゃったところを
   リアルにイメージする。

 妥協せず
   満足できるまでやる。

 どのようにすればで
   言ってみる。

 10年後にも
   通用することをする。

氏のクレドも拝借。

やりたいことがいっぱいあるのに、ついつい面倒くさくて実行できずに自己嫌悪したことがある人は本書から得るものがあるはず。

本書が気にいったら、エッセンスをまとめた「すごいやり方」もすごいお薦め。

[ 読書ノート ] [ お薦めの本 ]

[ 9月14日全て ]

2009年11月6日 (金)

今日のさえずり - 待受画面が巨大仏像写真なのでビビった

2009年11月06日

  • 09:43 隣の人がパカッて開いたケータイを見たら待受画面が巨大仏像写真なのでビビった。 [mb]
  • 09:52 またスヌーピーのクリアファイルもらった。 #Akihabara L:秋葉原 [mb]
  • 09:54 今日もヨドバシカメラ前でリゲインZERO配布(要JCBカード)やってる。 #Akihabara L:秋葉原 [mb]
  • 10:56 Google ダッシュボードをチェック。もうちょっと生っぽいデータが見られるのかと思ったら主に件数表示と各サービスへのリンクか。
  • 11:13 久しぶりにモバイル Gmail アクセスしたら送信メールアドレスが選べるようになっていた。固定だった時は相手によってはメールアドレスの都合上送れなかったのでこれは助かる。
  • 12:02 マクドナルドメールマガジンごときで SP の着信音がなるのはちょっとドキドキしすぎだと思う(自分)。
  • 12:11 AOKI に個人情報売ってくる。 [mb]
  • 12:29 AOKI でスヌーピータオルを GET。引き換えは地下1Fね。 #Akihabara L:秋葉原 [mb]
  • 12:34 こっちまできたついでにケンタッキーフライドチキン。 L:秋葉原 [mb]
  • 16:12 platex して dvipdfmx するたびに Adobe Reader でチェックしている PDF ファイルを閉じて開きなおすの面倒。自動的に再読み込みしてくれる PDF ファイル閲覧ソフトウェアないかな(Windows)。
  • 16:34 Foxit Reader 入れてみたけれど再読み込み機能なさそげ。インストールしたままだとフォントがちょっと変。
  • 16:45 日曜日に出勤するのでカードキーを確保。
  • 17:36 「ニコンFマウント 50周年アニバーサリースタンド」でFマウントが使われているのは魅力だけれど、何のスタンドなんだろ、これ。#Nikon http://bit.ly/4g8Xlf
  • 17:55 Migemo のユーザ辞書作り直したらずいぶんストレスが減った。 ruby1.8 /usr/lib/ruby/1.8/migemo-convert.rb < ~/.skk-jisyo > ~/.user-dict
  • 18:54 @nyafuru えー、クリアファイルが目的なの? タオルじゃないの?
  • 19:53 期間限定・数量限定っていってるけど、まだ配布するリゲインZEROの箱後ろに山積み。 #Akihabara L:秋葉原 [mb]
  • 20:29 dynabook って欲しいなって思う機種皆無だね。少なくとも店頭にあるやつの中で。 [mb]
  • 20:44 @Keiichi_SHIGA ぱらちゃんって何かと思わず検索してしまいました。今そんなキャラクター出してるんですね。 [mb]
  • 21:29 掃除機見てた。1万5千円ぐらいでチョイスできそう。 [mb]
  • 21:33 ただ壁ギリギリまで吸えそうなヘッドにしようと思うともうちょい予算が必要。 [mb]
  • 23:21 シャア専用手帳か。なか見てみたい。
  • 23:25機動戦士ガンダム 日々のことば」の方が実用的だな。他の人とネタをシェアできるという点で。欲しい。
  • 23:38 今日見た掃除機の中での第1候補 パナソニック MC-K9A。コンパクト・運転音が静か(スペック上)。 http://bit.ly/335jgS
  • 23:42 今日見た掃除機の中での第2候補 東芝VC-PY7E。MC-K9A より首を曲げられる。デザインはよりオモチャ的。 VC-PY7D の方が壁際まで吸えそうだがモーター式ヘッドまではいらない。 http://bit.ly/2GTRop
  • 23:48 掃除機は週末もう1回と見にいって選ぼう。やっぱり価格的には Amazon.co.jp が安いなあ。ヨドバシカメラのゴールドポイント充当したいのだけれども。
  • 23:54 R25 もって風呂に入る。
  • 24:38 Twitter でのリスト名って空白文字入れてもいいんだ。ほとんどのシチュエーションで - に置換されるけど。
  • 25:06 2009年11月6日の歩行: 9208歩、7.07km、82分、5.17km/h、消費 350.4kcal、脂肪燃焼 50.0g、5.1エクササイズ。
  • 25:23 @yamakiyo Let's Note Nシリーズか。207,450円〜とちょっと高いな。英語キーボードが選べないのと、ポインティングスティックじゃない点で選外。
  • 25:27 @yamakiyo Mac OS X も使ってみたいけれど、メインで使う OS として Debian GNU/Linux から切り替えるのはなかなか大変かな。今メインのノート PC が死にかけてるし。
[ 11月6日全て ]

2010年1月4日 (月)

今日のさえずり - まずはじめに机の上にある誰かからのお土産を食べる

2010年01月04日

[ 1月4日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.022967s / load averages: 0.15, 0.21, 0.22