nDiki : 復旧

2018年5月10日 (木)

長かった Day One Sync 障害

3月に Premium にしDay One の同期 (Day One Sync) が5月7日 26:37 (日本時間) 頃から障害が発生し、同期ができなくなっていました。ようやくほぼ復旧したのが5月10日 23:08 ぐらい。3日弱同期ができない状態が続いていたことになります。

各デバイスでオフラインで使えるとはいえ、さすがにこれだけ長く同期できないとかなり不便でした。

May 2018 Day One Outage Postmortem によると

  • ハードウェア障害が発生した。
  • バックアップから復元し同期を再開したが、新しいユーザーに既存ユーザーと同じアカウント ID を割り当てるという状況が発生したので再度同期を停止した。
  • 問題を修正したあと、朝を待ってからアクティブ化を再開した。

バックアップからの復元でシーケンシャル ID の採番が巻き戻ったとのことです。

日記サービスとして、他人に閲覧を許してしまうという致命的なインシデントをやらかしてしまいました。同期を iCloud / Dropbox から独自実装に変えた時に、実装・運用経験が少なさそうだから信用しきれないと思っていたので、やはりというところです。

ビジネス的・技術的判断だと思うので、要望の多い iCloud / Dropbox 同期に戻すことはないでしょうね。これから頑張って欲しいところです。

end-to-end encryption しているジャーナルは他人から閲覧されることはないはず主張しているのですが、 Android 版がまだ対応できていないので有効にできないので優先して対応してくれるといいなと思っております。

今日のさえずり: 「和風カツ弁当」を「和風とは?」と思いつつ食べた

2018年05月10日

[ 5月10日全て ]

2018年11月20日 (火)

Android スマートフォンで書き出す時のアプリとして Dynalist を使うのをやめる

先月末に Dynalist を思い浮かんだことを Android スマートフォンで書き出す時のアプリとして使うことにしてしばらく使っていたんだけれど、バージョン履歴が残らず誤削除からの復旧ができないのが気になるのでその用途で使うのはやめにした。Dynalist Pro にするとバージョン履歴機能が使えるんだけれど、 Pro にするほどは使う予定はないかな。

Dropbox で同期している TaskPaper ファイルに JotterPad からメモることにする。これならバージョン履歴が残るし、 MacTaskPaper でそのまま整理できるし。

[ 11月20日全て ]

2018年11月29日 (木)

今日のさえずり: チャリ走のシャツを着ている人とすれ違った。いいなー。

2018年11月29日

[ 11月29日全て ]

2019年2月6日 (水)

結局 IAP で再度 Remember The Milk Pro 購読

Apple In-App Purchase (IAP) 払いにしている Remember The Milk Pro を本日更新。

RTM バックアップ」→「IAP でのサブスクリプション終了」→「Google Play でサブスクリプション開始」→「バックアップをインポートして Pro のみのデータを復元」というストーリーを考えていたのだけれど2つ勘違いだった。

そもそも Google Play でのサブスクリプションが提供されていなかった

Android アプリで Pro にすれば Google Play でサブスクリプションできるだろうと思ってたんだけれど、そもそもその決済方法は提供されていなかった……。

あらら。結局個人的にお得な IAP で再度購読することに。わかっていれば自動更新すればそれで終了だった。

Pro をやめてもデータは残っていた

Pro のみのデータや設定である

  • サブタスク
  • 高度な並べ替えと分類
  • 100のテーマから選択できます
  • タグの色をカスタマイズ
  • 完了したタスクの記録 無制限

について Pro で無くなった時点で失われるのなら、再度 Pro にした時点でバックアップから復旧しないといけないかなと思っていた。

実際のところ(今回は) Pro で無くなった時点で「機能が無効になる & サブタスクにアクセスできなくなる」となったのだけれど、Pro で再度購読(1時間以内)した時点で元通りに戻った。そうだったんだ。データが消えないかビクビクしていたけれど、面倒なくて良かった。

[ サブスクリプションサービス ]

[ 2月6日全て ]

2019年8月23日 (金)

AWS 障害【日記】

AWS 障害でサービスが利用できなくない状態に。サービス内で運営者からのお知らせを出すことができないので、少しでもユーザーの方に伝わるよう Twitter で告知するなどできることをした。

幸い夕方に AWS の方がある程度復旧してきて、サービスも概ね安定してご利用いただける状態になり一安心。

午後は障害対応でかかりっきりだったので、やる予定だった仕事はほぼまるっと来週に持ち越し。常にゆとりを持ちいつでも緊急対応できるようにしておかないとなと、あらためてぼんやり考えていた。

実家立ち寄り

サービス障害でもしかしたら今日は見送りかなとも思ったけれど、幸い落ち着いたので予定通り実家白内障の同意書の署名・押印をしに行ってきた。来週手術だ。

注文した桃が届いたとのことでおすそ分けをいただいてきた。

[ 8月23日全て ]

2021年3月1日 (月)

TiddlySpot 消失事件を知る

去年の10月に TiddlyWiki のホスティングサービス TiddlySpot が突然消えた事件があったことを知った。しばらくしてデータは復旧できるようになったらしいが、ヒヤッとする事例だ。

やはり記事やノートはローカルのデータと同期する方式が安心だよなあ。

[ 3月1日全て ]

2021年10月7日 (木)

地震山手線が止まった

遅い時刻からのミーティングが終わったあとに少し作業していたら、久しぶりに 22:00 を回っていた。さて帰ろうとオフィスを出て渋谷駅へ向かう途中、渋谷スクランブルスクエアの 2F から 3F へ上がるエスカレーターに乗っていたところで一斉に緊急地震速報が鳴り始めた。エスカレーターがガクガク揺れたが立っていられないといったこともなく、その時はまた遠くの地震かなと思っていた。

駅へ着いてホームに停車している山手線に乗り座ったら、安全確認中でしばらく停車するとのアナウンス。スマートフォンをみると 10:41 に発生した地震は速報値で東京震度5弱とのことだった。その後渋谷区は震度4との情報が流れてきた。

振替輸送はしていないとのことで他の会社線も同じような状況だろうとそのまま車内で待機。徐々に他の会社線が動き始めて振替輸送も始まったので、ぼちぼちかなと思っていたが、 運転再開の見込みは立っておらず復旧には相当の時間が見込まれるといった放送が 23:40 頃流れてきた。電車は諦めて徒歩で帰ろうと 23:47 に判断し下車。トイレを済ませて 23:51 に改札を出たあと渋谷駅前交差点の様子を見てから、渋谷を出発した。

image-half:/nDiki/2021/10/07/2021-10-07-235446-nDiki-900x1200.jpg image-half:/nDiki/2021/10/07/2021-10-07-235734-nDiki-900x1200.jpg

恵比寿駅を過ぎたところで、山手線が動いているのが見えた。ああ、これは7年半前に家まで歩いた時と同じパターンだ……。前回は徒歩帰宅訓練を兼ねてと思って家まで歩き切ったが、今晩は雨が降る可能性があり実際ほんの少しだがポツポツ感じていたので、動き始めた山手線に再度乗ることにした。

目黒駅で運行状況を確認し改札を通過。やってきた山手線は空いていた。

乗り換える次の路線はまだ止まっているようで残りはまた徒歩かなと思ったが、迂回路線の最終電車がまだあるとのことで、そちらをホームで待つことにした。

地元駅に無事到着し家に帰り着いたら、今度はエレベーターが休止していた。階段を上ってようやく帰宅。

時間としては全行程を歩くより20分程度早く着けたぐらいではあるが、やはり体力的には電車の方が楽だったのでまずまずの判断かな。

久しぶりに長い1日であった。

[ 10月7日全て ]

2022年6月21日 (火)

今日のさえずり: CloudFlare が Cloudflare になったの2016年

  • 07:59 pink #photography Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens #Minitar #Minitar1 https://t.co/Uh2k9FNg4x
  • 11:57 明日の天気予報にやきもきしてる。ちょっとずつ良い方に変わってはきている。
  • 15:38 世界が 500 Internal Server Error nginx に染まっていく。
  • 15:40 Cloudflare が不安定。
  • 15:52 Obsidian Publish サイトは Cloudflare 使ってるので止まってる。
  • 16:00 今日のインターネット、L結界密度が高くありません?
  • 16:39 インターネット、元通りになった。ありがとう。
  • 16:41 @Take9_tw Cloudflare が不安定でしたね。復旧して良かったです。
  • 16:57 CloudFlare が Cloudflare になったの2016年。 Six years old and time for an update: CloudFlare becomes Cloudflare https://blog.cloudflare.com/.../ 2016年9月28日
  • 21:52 テーブルの上に明日持っていくものと明日持っていかないものが混在していると、心理的な負担がある。
  • 21:58 なぞりたくなるカーブ #photography Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens #Minitar #Minitar1 https://t.co/WmXqj9OEfH
  • 25:30 2022年6月21日(火) したこと - 美容液を探してドラッグストアをまわる
[ 6月21日全て ]

2023年3月14日 (火)

ホワイトデーだけれど手ぶらで帰宅【日記】

Obsidian Publish で障害。Cloudflare の 502: Bad gateway ページが表示されている状態に。Obsidian Publish を提供しているサーバのハードウェア障害だったとのことで夜に復旧した。 Obsidian Publish を使っていてこれだけ長く止まったのは初めてだ。

今日はホワイトデー。お返しを用意できていないのだけれど、いま家にいろいろ菓子があるのでもう少し先の方がいいかな。 LINE メッセージでに一言伝えてから手ぶらで帰宅した。

大人へ向けた『プリキュア』シリーズの制作決定のお知らせがあった。『Yes!プリキュア5』『Yes!プリキュア5GoGo!』のその後の成長を描いたものが今年の10月に、2024年度には『魔法つかいプリキュア!2(仮)』がそれぞれ放送予定とのこと。

『ハートキャッチプリキュア!』から観始めて最後に観たのが『魔法つかいプリキュア!』なので、『魔法つかいプリキュア!』のその後が描かれるということにちょっと興奮してしまった。当時視聴したのを思い出しながら観てみたいな。

今日のさえずり: Obsidian Publish の障害

[ 3月14日全て ]

2023年3月29日 (水)

今日のさえずり: 山下書店渋谷南口店が戻ってきて欲しいなあ

[ 3月29日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.025806s / load averages: 0.42, 0.35, 0.27