去年の3月16日より、約1年ぶり。 前回と同じく会社の近くのクリニックにて。このクリニックでは、はや5回目。
午後2時間のミーティングの後だったので、迂闊にも気がついたらトイレに行ってしまっていた。
最初の尿検査、「これぐらいでいいですから」と言われた線のところまでも出ず。 「トイレに行ったばかりであまり出なかったんですけれど……」といったら、紙コップを見にいって戻ってきた看護師が「グー」サインを出してくれた。
メタボリックシンドローム検査のためか、胴囲の測定が増えた。 それと心電図も今年が初めて。 心電図なんて学生の時以来かもしれない。
問診で2週間前ぐらいに風邪を引いてながびいている話をしたら「健康診断受けてもいいんですか?」と言われて絶句した。 受けてもいいのかと聞かれても。
尿検査でどうも血が混ざっていたようだ。 その他、風邪のせいで検査結果が悪い方にひっぱられる可能性があるということなんだろうけれど、そういうのを健康診断を始めている途中で言われても答えようがないよなあ。 「では止めます」と言えるもんでもないし。
去年の3月18日より、約1年ぶり。 今回は事前に朝食抜きの指示があったのでお腹空かせながら出社し、10:00 すぎに例年と同じクリニックへ。
医師に、去年の血液検査の結果で貧血気味と出ていたがどうですかと聞かれた。あ、そうだったの。 全然気にしてなかったなあ。家に帰って確認したらたしかに赤血球関連 C 判定だった。たまーに目が回って起き上がれなくて横になることがあったけど、それ貧血症状だったのかなあ。
今日の診断で目を見たあと「薄いですね」って言われたので何がですかと聞いたら、貧血が薄くとのこと。 薄くありそうなのか、可能性が薄いのか後で思い返してみるとどちらだかわからなくなってきた。
ま、確かに近年疲れや不調を感じやすいのでとにかく注意だな。
オフィスビルの避難訓練。今回もきちんと参加。
エンジニアの大ボスもタタメットにガンダムのアンテナつけて参加されてた。上の人が率先して参加されると、他の人も参加しようという、あるいは参加しやすい空気になってとてもいいなと思う。チームメンバがうちは次回モノアイをっていってたので、期待してます、言った人。
今回は持ち出すものはきちんと考えておいた方がいいなと考えた次第。 タタメットは被っていったんだけれど非常用バッグは忘れていた。避難後戻ってこれない事を想定してなかった。 最低限のものを持って避難後するとして、スマートフォンの予備バッテリは普通のバッグから出してポケットに突っ込む必要はあるなあ。
あと AED の講習があって実演を見たんだけれど、高機能さに感心した。 AED を使っているところ初めてみたのだけれど、心電図勝手にとって電気ショックやるやらない勝手に判断してくれるとかインテリジェントすぎてたまげた。当然かなりロバストに作ってあるのだろうし、これは凄い。エンジニアリングの目指す一つの姿を見たよ。使う機会が無いにはこしたことはないのだけれどねぇ。
あとあと人工呼吸をためらったら省略してすぐ心臓マッサージで OKとのこと。
避難訓練、避難経路を確認できるだけじゃなくていろいろ学べるし、再認識できるし、気付きもあるので参加するとやっぱいいね。
先々週に受けた健康診断の健康診断結果報告書が届いた。
今回血圧が高めで経過観察になった。問診診察時には先生に「下が高いので自分なら薬を飲む」と言われたが、経過観察なのでしばらく様子をみることにしよう。
安静時心電図所見では「ST 上昇」が書かれていた。高血圧と合わせて様子見。
血小板数が高いのは Web 日記を見返した範囲では2008年の健康診断以来かも。こちらも様子見で。
腎臓は尿路結石治療で診てもらっている。
総胆管拡張疑いは去年造影 CT 検査で問題なしと診断されているので大丈夫だろう。
今回、脂質代謝検査が A 判定に戻ったのがとても嬉しい。ずっと指摘されていて、一昨年 D 判定 (要再検査)・去年 C 判定 (経過観察) だったのが改善されたよ。やはり昼食とおやつを気をつけてきたおかげかな。最近少し緩みがちなところはあるので引き続き注意していこう。
今後は血圧を意識した食生活にしていくことにする。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。