4年弱ぶり。 会社の近くのクリニックにて。
去年の2月2日より、約1年ぶり。前回と同じ会社の近くのクリニックにて。
今日は朝食有り、昼食抜きで挑む。
去年と同じなのでとまどう事もなくすんなりと。 違いといえば待合室といったりきたりする回数が多かったぐらい。
去年の2月21日より、約1年ぶり。 前回と同じ会社の近くのクリニックにて。
今回は気にせず朝食も昼食も食べていった。
今回は待合い室も空いていた。健康診断は約15分であっけなく終了。
去年の2月27日より、約1年ぶり。 前回と同じく会社の近くのクリニックにて。 このクリニックでは、はや4回目。
去年は高脂血症が出てしまったのでショックであった。
ここ半年ぐらいは脂っぽいものや塩分は控え目にしていたので良い結果を期待したい。 まあお腹まわりは、相変らず肉がついている感じではあるけれども。
正味 20分ぐらいだったかで終了。
今日の朝も38.0℃あり、昨日の朝よりも若干高いぐらいである。 このまま消耗していくのはしんどいので、安心のために病院に行っておくことにした。
今回は家の近くの駅前にあるクリニック。 妻の付き添いで行ったことはあるものの、自分で診察を受けるのは初めて。 9:00 に開院するので、今まで行っていた2つ離れた駅にあるクリニック(10:00開院)より仕事に支障がなくて良い。
ちょっと強面の先生が、軽い問診と喉を見ただけで診察終了。 心音とかは聞いてもらえなかった。 自明なのか。 病気に関する説明はなく、「喉に薬を塗るのと、吸引をして、薬を出しましょう」という説明と、「だるければ点滴もあるがどうするか?」という問いのみ。 いまいち満足感がない。
別室で看護師に喉の奥に綿棒でオェーとなるやつやってもらった後、薬のスチーム吸引(酸素マスクみたいのをして、煙を吸う。初体験)。
受付にもどると会計処理完了済み(早っ)で、会計をささっと済ませる。 下の階の薬局で処方箋を出して、薬を処方してもらった。 薬剤師の方が何か医師よりも良く話を聞いてくれたぐらいだ。
4日分。今日の朝の分は昼に飲んでよい(今日の朝のベンザブロックIP分は問題なし。そのかわり、夜の服用を21:00以降ぐらいに)。
無くなるまで、飲みきること。
吸引じゃなくて吸入らしい。
去年の3月16日より、約1年ぶり。 前回と同じく会社の近くのクリニックにて。このクリニックでは、はや5回目。
午後2時間のミーティングの後だったので、迂闊にも気がついたらトイレに行ってしまっていた。
最初の尿検査、「これぐらいでいいですから」と言われた線のところまでも出ず。 「トイレに行ったばかりであまり出なかったんですけれど……」といったら、紙コップを見にいって戻ってきた看護師が「グー」サインを出してくれた。
メタボリックシンドローム検査のためか、胴囲の測定が増えた。 それと心電図も今年が初めて。 心電図なんて学生の時以来かもしれない。
問診で2週間前ぐらいに風邪を引いてながびいている話をしたら「健康診断受けてもいいんですか?」と言われて絶句した。 受けてもいいのかと聞かれても。
尿検査でどうも血が混ざっていたようだ。 その他、風邪のせいで検査結果が悪い方にひっぱられる可能性があるということなんだろうけれど、そういうのを健康診断を始めている途中で言われても答えようがないよなあ。 「では止めます」と言えるもんでもないし。
去年の3月18日より、約1年ぶり。 今回は事前に朝食抜きの指示があったのでお腹空かせながら出社し、10:00 すぎに例年と同じクリニックへ。
医師に、去年の血液検査の結果で貧血気味と出ていたがどうですかと聞かれた。あ、そうだったの。 全然気にしてなかったなあ。家に帰って確認したらたしかに赤血球関連 C 判定だった。たまーに目が回って起き上がれなくて横になることがあったけど、それ貧血症状だったのかなあ。
今日の診断で目を見たあと「薄いですね」って言われたので何がですかと聞いたら、貧血が薄くとのこと。 薄くありそうなのか、可能性が薄いのか後で思い返してみるとどちらだかわからなくなってきた。
ま、確かに近年疲れや不調を感じやすいのでとにかく注意だな。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。