今年は暖房強化年として風呂バンスに続いて、オイルヒーターを買うことにした。
チョイスしたのはオイルヒーターの定番メーカーであるデロンギの、1200W タイプオイルラジエターヒーター D071249EFS。
この手のものはお店ではそうでもないが、家に置くと「思ったよりデカい」と感じるものだ。ということで部屋の広さも考えて7翼の 1200W タイプ、L字型フラットフィンより小型のX字型のフィンである D071249EFS をチョイス。
ネット通販の方が安いが、今日さっと買ってしまいたいということもあって近所の量販店で購入。 持ち帰りだと2,000円引きで配送料も考えると結構な差額なので、無理して持って帰ることにした(結構しんどかった)。
生産が中国なのが関係あるのかどうかは知らないが、値段の割には造りは雑。開梱は段ボール箱の上を開け、逆さにして箱を引き上げるようになっていてその際ヒーターの底が見えるのだが、フィンの形は揃ってないし塗りも結構適当。
機能的には問題ないので構わないのだが、気になる人は気になるだろう。
サイズ的には思っていたほど大きく感じなかった。ちなみに段ボール箱の高さはぎりぎり押し入れに入るサイズ。
まだそれほど冷え込む季節ではないのだが、夜さっそく使ってみた。 オイルヒーターは初めてなのだが、エアコンやファンヒーターとは違う優しい暖かさには満足。 表面も思ったより熱くないので安心だ。
カタログには周囲から 1m 離すような説明があるのでちょっと気になっていたが、これは人や物が誤って触れたりしないようにという点での距離らしい。 説明書によると、壁からは 20cm 離すようにとのこと。
重くて移動しづらいのとすぐには部屋が温まらないという特性があるので、自分のライフスタイルに合った使い方(場所・時間・温度調整)を見つけだすまでは、いろいろトライする必要がありそうだ。 それはそれで楽しみ。
満足満足。
押し入れ整理用に使っていたスチールラックをここに引っ越してきた際に「とりあえず」台所に置いたら、気がつけばはや7年。 ということでようやくディノスでキッチンレンジボードを注文してみた。
それが昨日届いたので、今日開梱してそこに置いてみた。
今回はリーズナブルなものを選んだのだが、作りも値段相応だった。 手垢で汚れていたり(これは拭いたら取れた)、塗りむらがあったり、接着が雑だったり。 職人の仕事ではないな。 これがディノス品質か? 通販カタログではアップの写真は無いからなあ。
まあでも値段からすれば許容範囲ではある。 スペース的にも考えていた通りだし、収納が改善されたのでそういう意味では満足。 キッチンがすっきりして、幸せ気分。
また冬がやってきた。 ここ数年は敷布団に敷毛布にしていたのだが古くなってきたのを機にマットレスにすることにした。
買ったのは「ブリヂストン バランスマットレス(3つ折)(かため)」。 布団の下に敷くタイプ。 イトーヨーカドーに見にいったら、このシリーズの硬さバリエーション以外に選択肢はなかった。 IYスクエアって書いてあるけど、これ何だろう。イトーヨーカドー向けサイズ? ちなみにサイズは約4cm x 97cm x 200cm。
サイズ的には今の布団にぴったりで、下からの寒さの断熱効果であたたかく寝ることができた。 布団関係は高い印象があるので買い物するのを躊躇するけれど、贅沢をいわなければちょっとした値段で快適度アップするもんだ。
しかし予想通り押し入れに入らないぞ、これ。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。