nDiki : 撮り歩き

2022年11月5日 (土)

京浜運河撮り歩き

image:/nDiki/2022/11/05/2022-11-05-140319-nDiki-1200x800.jpg

ここ最近カメラを持って歩いていなかったので、ぶらりと京浜運河へ行ってみた。

かもめ橋のたもとで頭上を走る東京モノレールを眺めてから八潮へ。運河沿いをぶらぶら北上し八潮橋。歩き始めは肌寒かったけれど体が温まってくるとちょうど良い感じの気温だった。

image:/nDiki/2022/11/05/2022-11-05-143537-nDiki-1200x800.jpg

[ 撮り歩き ]

今日のさえずり: 何度も東京モノレール見てる

[ 11月5日全て ]

2022年12月11日 (日)

東京駅から浜松町駅まで撮り歩き【日記】

image:/nDiki/2022/12/11/2022-12-11-120928-nDiki-904x1200.jpg

午後に東京駅から浜松町駅までぶらぶら撮り歩き

有楽町駅と新橋駅の間の煉瓦アーチの高架下に2020年9月10日にオープンした「日比谷OKUROJI」は煉瓦造りの雰囲気を生かした素敵な空間だった。ピンポイントで行きたいショップがあるわけではなく、飲食店中心ではあるのでそうそう足を運ぶ場所ではないかなとは思う。

2019年11月20日グランドオープンの URACORI はより古くからある高架下のままな居酒屋通り。日中は隙間から差す日の光が印象的だ。そしてちょっと臭い。

気がつけば世界貿易センタービルディングの解体がだいぶ進んで低くなっていた。子供時代にずっと見上げていたビルだけにちょっと寂しい。

東京駅東京国際フォーラム有楽町駅前広場 → 日比谷OKUROJI → URACORI (銀座裏コリドー) → 新橋駅西口広場 → ニュー新橋ビル → ウィング新橋 → 日テレ屋 → イタリア街 → 浜松町駅

image:/nDiki/2022/12/11/2022-12-11-134741-nDiki-800x1200.jpg

[ 撮り歩き ]

[ 12月11日全て ]

2022年12月17日 (土)

今日のさえずり: 春雨で完全体となった鍋をいただいて満足した

[ 12月17日全て ]

2023年2月12日 (日)

16℃の陽気のなか大井ふ頭緑道公園をぶらり【日記】

image:/nDiki/2023/02/12/2023-02-12-135347-nDiki-1200x800.jpg

午後、久しぶりにカメラをもってぶらり。八潮橋を渡って大井ふ頭緑道公園を歩き勝島橋へ。

大井ふ頭緑道公園一昨年の2月以来かな。

歩くとダウンジャケットでは暑いなと思っていたのだけれど、帰ってから 16.0℃ (14時の羽田のアメダス) あったと知り納得。

[ 撮り歩き ]

[ 2月12日全て ]

2023年5月4日 (木)

上野・アメ横・秋葉原【日記】

image:/nDiki/2023/05/04/2023-05-04-141603-nDiki-800x1200.jpg

ゴールデンウィーク後半2日目。天気が良いの撮り歩きに行くかなと、行き先も決めずに電車に乗った。

上野駅で下車。さすがゴールデンウィーク、いっぱい人が出ている。ごった返しているアメ横へ。中田商店が健在で嬉しい (買った記憶ないけど)。山手線の車窓から見える摩利支天徳大寺にも立ち寄り。

アメ横を出たあとは、一度行ってみたいと思っていた東京CAMERAと 2nd BASE へ。東京CAMERAはハーフサイズカメラが多く陳列されていた。2nd BASE は想像していたよりコンパクトなお店だったが、場所が良いためか賑わっていた。陳列はレンズが多めの印象。

上野駅を出てからあっという間に時間が経っていたので、あとはまっすぐ秋葉原駅へ向かい、今日のぶらぶらはおしまい。

image:/nDiki/2023/05/04/2023-05-04-145153-nDiki-1200x800.jpg

今日のさえずり: 行き先決めずに電車に乗った。パンダ橋口に来た。

[ 5月4日全て ]

2023年5月6日 (土)

東神奈川駅から横浜駅まで撮り歩き【日記】

ゴールデンウィーク後半4日目。風がとても強いものの雨は降らない予報に変わったので、午後に横浜へ行ってきた。

image:/nDiki/2023/05/06/2023-05-06-133329-nDiki-800x1200.jpg

1度も降りたことがない東神奈川駅を下車して撮り歩きスタート。京急本線沿いを歩いて幸ケ谷公園へ。かつて権現山と呼ばれていたあたりで小高く眺めが良い公園だ。

横浜市幸ケ谷公園コミュニティハウスの下をくぐってを降りると旧東海道。出掛ける時は横浜ベイクォーターの方へ行くつもりだったが、旧東海道沿いも面白そうだ。西の方へ向かうことにしよう。

image:/nDiki/2023/05/06/2023-05-06-135112-nDiki-800x1200.jpg

青木橋を渡っていると中空の基礎の上に立つ寺院が目に入った。三宝寺というらしい。

image:/nDiki/2023/05/06/2023-05-06-140218-nDiki-1200x800.jpg

青木橋交差点からを上る。こちらも小高く眺めが良い。後で調べてみると、もともと地形的には先ほどの幸ケ谷公園のあたりとつながっていたらしい。高島山公園からは武蔵小杉の高層ビル群が見えた。

image:/nDiki/2023/05/06/2023-05-06-141457-nDiki-800x1200.jpg

旧東海道の神奈川台の関門跡のところに出るを降り、さらにラブホテルの間を通る斜面沿いの急階段を下る。「ホテル 二番館PLUS」「ホテル ル・スタイル」「日興パレス横浜」の少し寂れた感のある裏側にちょっと高揚した。

ずっと昔に少し歩いたことがあるぐらいの横浜駅の北側のこの辺り、急斜面のある面白い地形だな。何度か足を運んでみたい。

平地まで降りたあとはちょっとヨドバシカメラへ。ちょっと寄るぐらいの気持ちだったが、予想外にカメラコーナーが充実していて、イヤホンコーナーや石井スポーツと合わせて長居してしまった。

時間が過ぎてしまったので、あとは久しぶりにジョイナスに行きnipopo横浜ジョイナス店とカメラはスズキ 横浜ジョイナス店をのぞいて今日はおしまいにした。

横浜というと最近は桜木町駅〜石川町駅あたりばかりだったが、横浜駅周辺もやっぱりいいな。

今日のコース

東神奈川駅 → 仲木戸第1踏切 → 幸ケ谷公園 → 宮前商店街 (旧東海道) → 神奈川駅前 → 三宝寺前 → 高島山公園 → 神奈川台の関門跡 → 旧東海道ホテル プラージュとホテル 二番館PLUSの間の階段 → ヨドバシカメラ マルチメディア横浜/石井スポーツ ヨドバシ横浜店 → nipopo横浜ジョイナス店 → カメラはスズキ 横浜ジョイナス店

[ 5月6日全て ]

2023年6月25日 (日)

久しぶりに泉岳寺へ【日記】

image:/nDiki/2023/06/25/2023-06-25-145754-nDiki-800x1200.jpg

今日の撮り歩きは泉岳寺周辺。

高輪ゲートウェイ駅で下車。2020年3月に開業したばかりの高輪ゲートウェイ駅だが、高輪側の工事に合わせてかまた絶賛工事中で、モダンな駅全貌は見ることができなくなっていた。

第一京浜を渡って泉岳寺へ。参拝客は少なめで静かで穏やか。外国人観光客が多かった。

前回きたのはいつだろう。泉岳寺というと冬や夕暮れの記憶が強くて、暑い時期に来たのは初めてかもしれない。ずいぶん小綺麗になった気がする。

赤穂義士が眠る墓所については

ご参拝の皆さまにおかれましては、ご供養 (献香) のお気持ちをもって、お入りください。ご見学はお控えください。

ということで今回は控えることにした。

含めいくつもの道をのぼりくだりして第一京浜へ戻り品川駅へ。京急EXホテル品川はもう取り壊されていた。高輪口側は再開発もありいまちょっと寂しい感じだね。

今日のコース

高輪ゲートウェイ駅 → 泉岳寺 → 桂 → 洞 → 高輪公園 → タマホーム本社前 → 品川駅

[ 6月25日全て ]

2023年7月2日 (日)

浜松町2丁目・海岸1丁目をぶらぶらする【日記】

image:/nDiki/2023/07/02/2023-07-02-142250-nDiki-1200x800.jpg

思ったより爽やかだという話を聞いて、午後にカメラを持って家を出た。思ったより暑いがそのまま出掛けることにした。

浜松町駅で下車。駅から直接世界貿易センタービルディング南館へ渡れるんだ。館内の縦縞のデザインは旧世界貿易センタービルディングの雰囲気が感じられて良いな。地上へ出て浜松町2丁目を少しぶらぶら。子供の頃より狭く感じた。

日本生命浜松町クレアタワーや文化放送メディアプラス前の階段から、旧世界貿易センタービルディング跡地を眺めたあと、浜松町駅近くまで完成している歩行者デッキへ。旧芝離宮恩賜庭園が見渡せる絶景ポイントになっていた。

image:/nDiki/2023/07/02/2023-07-02-143200-nDiki-1200x800.jpg

そのまま先へ進むと地上に降りることなくノンストップで竹芝客船ターミナルまで辿り着けるようになっていてびっくり。今はそうでもないけれど浜松町駅と直結されると便利になりそうだ。

竹芝埠頭ベンチで一休みした後アンテナショップ 東京愛らんどを覗き、以前来た時より賑わいのあった WATERS takeshiba (ウォーターズ竹芝) を抜け、浜松町駅へ戻って今日はおしまい。

image:/nDiki/2023/07/02/2023-07-02-144259-nDiki-800x1200.jpg

[ 撮り歩き ]

[ 7月2日全て ]

2023年9月9日 (土)

芝大門芝公園新橋をぶらぶら【日記】

イベントを見に行く予定が無くなったのと、ここ最近にしては暑さも和らいでいるのかなということで、久しぶりに休日にカメラを持ってぶらぶらしてきた。浜松町駅で下車してスタート。

芝大門

子供の頃からあったノア芝大門1階のローソン 芝大門店は今年とうとう閉店したようだ。がらんとしていた。

港区立みなと図書館

image:/nDiki/2023/09/09/2023-09-09-144213-nDiki-904x1200.jpg

小学生の頃に通った1979年開館の港区立みなと図書館に久しぶりに入る。小学生の頃は広いと思っていた図書館が少し狭くなったように感じた。当時2階にあった記憶の児童コーナーは1階に移動していた。

image:/nDiki/2023/09/09/2023-09-09-145334-nDiki-1200x800.jpg

芝公園 多目的運動広場を通り、港区御成門中学校前から第一京浜の方へ。中学校通学時に毎日前を通っていた日本赤十字社ビルは今も健在。

image:/nDiki/2023/09/09/2023-09-09-150321-nDiki-1200x800.jpg

1972年11月に完成した芝信用金庫本店ビルが印象的な浜松町一丁目交差点。以前は水が流れていた記憶。近くに寿司屋さんがあった。

image:/nDiki/2023/09/09/2023-09-09-150554-nDiki-1200x800.jpg

小学生中学生の頃に通っていた習字教室のビルが近くだったはずと探してみた。確信は持てなかったけれど多分この建物だったんじゃなかったかなあというのを発見。

記憶に残っている場所が他にないかなあとジグザグに歩いているうちに新橋駅に到着。

やはりそれなりにまだ暑くて汗だく。水分もとらずにてくてく歩いたので無理をせず今日はここまで。

今日のコース

浜松町駅 → ノア芝大門芝大門をジグザグ → 港区立みなと図書館芝公園 多目的運動広場 → 港区御成門中学校前 → 日本赤十字社ビル前 → 芝信用金庫本店ビル前 → 新橋6丁目・新橋5丁目をジグザグ → 東新橋2丁目 → 新橋3丁目 → ニュー新橋ビル → ウィング新橋新橋駅

[ 撮り歩き ]

[ 9月9日全て ]

2023年9月24日 (日)

17年ぶりに谷根千をぶらぶら

image:/nDiki/2023/09/24/2023-09-24-151157-nDiki-800x1200.jpg

暑さが和らいできたので今日はぶらぶら歩きに出掛けた。電車の中で谷根千にでも行ってみようかと日暮里駅で下車。日記を見返してみると谷根千に来るのは2006年5月1日以来17年以上ぶりのようだ。そんなに?

記憶がうろ覚えのところがあるが、谷中銀座商店街は以前きた時より観光スポット化が進んでいるような印象を受けた。

以前と同じ場所にあったいせ辰で小風呂敷と巾着を買ったあと、団子交差点へ。17年前に入ったミスタードーナツ 千駄木ショップがまだあって嬉しくなった。

今日のコース

日暮里駅 → 谷中銀座商店街 → いせ辰 → 団子交差点 (ミスタードーナツ 千駄木ショップ前) → あかじ → 大名時計博物館前 → 三浦 → 池之端二丁目交差点 → 動物園通り → 上野

[ 撮り歩き ]

[ 9月24日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.024664s / load averages: 0.26, 0.31, 0.27