PEG-TJ25・DSC-U40用にCHUMS(チャムス)のストラップが欲しいなとランドウェル(輸入総代理店)のサイトを見たら中目黒のバンブーシュートが紹介されていた。 店頭て見て買いたいので、今日散歩がてら行ってみることに。
東急東横線の中目黒駅を出て目黒川沿い、目黒マンションの1Fにあるバンブーシュートへ。 満開の時はさぞ綺麗だったろうなと思わせるお店の前の目黒川の桜も随分散ってしまっていた。
お店の方はこじんまりとしていて服やバッグが並んでいた。 小物は少ない感じ。 レジに陳列してあった、ストラップを2種購入。 小さい袋を切らしているとのことで、受けとってそのままPDAポーチに押しこむ。
社会保険事務所の前の小路を抜け、キングホームズの前の坂を上がって代官山交番前交差点(旧山手通り)へ。 インテリアショップ unico をのぞいてからぶらぶらと恵比寿へ。
恵比寿駅前にモンベルがあること、モンベルでCHUMS(チャムス)を扱っていることを思い出し立ち寄ってみる。 あった。 沢山。
mont-bell というと最近はお台場のを真っ先に思い出して「行くの面倒だな」と思ってしまってパスしていたのだが、恵比寿にもあるんだった。
La Pâtisserie IL PLEUT SUR LA SEINE
妻が通っているお菓子教室の先生が学んだという代官山にあるイル・プルー・シュル・ラ・セーヌに行ってみた。
代官山駅を降りて旧山手通りを進んだところ、エジプト大使館の向かい代官山フォーラムの2F。 喫茶コーナーのあるショップは思ったより小さかったけれど、駅からちょっとあるせいか自分たちがいった午後3時台でも空いていた。 店内には3人掛けのテーブルが4つ。テラス席も別にあるので暖かい季節はそちらもよさそうだ。
男の人と女の人、一人づつ店員がいた。 男の人は白衣を着ている。接客慣れしていないたどたどしさのある、ケーキ作りの人といった感じの人。
今日はシブーストとブッション、それにコーヒーを注文。 なるほど。妻がお菓子教室で作ってくるのと同じ、洋酒のきいた大人の味のケーキだ。 シブーストは上品なお味。 ブッションはチキンみたいな面白い見た目に魅かれて注文。 ラム酒入りシロップがたっぷりしみ込ませてあるジューシーなケーキ。 お酒の味が強いので好き嫌いはわかれるところ。 ちょっとほろ酔い。
せっかくきたので、リーフパイとガレットゥ・ブルトンヌを2つづつ買って帰ることに。 あわせて試食品もおまけしてくれた。
それからレシピ本の「フランス菓子店『イル・シュル・ラ・セーヌ』の焼き菓子教室 椎名眞知子 (ISBN4-388-05771-1)」も買った(妻が)。 お菓子教室で作ってきたケーキのレシピが写真付きでのっていて面白い。
来月下旬に中目黒散策オフ会を開催するのにあたり、街の様子や距離感を把握するのに同僚3人で中目黒を歩きに行きました。中目黒は一昨年に Nakameguro 青の洞窟 2014 を見に行って以来です。その時は大混雑でしたが、今日は平日の午前中ということでのんびりとした雰囲気でした。
9:30 に中目黒駅の正面改札で待ち合わせ。山手通りを渡り目黒川へ。日の出橋・宝来橋のあたりをちょっとぶらっとしたあと、東急東横線沿いを歩いて中目黒ロータスへ。
美味しそうなパンを同僚がテイクアウトし、さらに先へ進みます。駒沢通りから旧山手通りへと歩き代官山交番前交差点で横へ入ると旧朝倉家住宅。10:00 開館でまだ開いていなかったので入口だけ眺めてそのまま目切坂を下り、また目黒川沿いへ戻ってきました。
ちょっとぶらぶらしたので川沿いの SIDEWALK STAND で一休み。モカを頼んで 2F で一服しました。窓から新緑の目黒川が見下ろせてなかなかいい雰囲気です。
あとはまだ開店していなかった SML の前まで行ってみたり、中目黒キンケロ・シアターの前を通ったり。
その後、目黒川沿い以外もちょっと見たいなということで、祐天寺方面へもちょっとぶらぶら。中目黒ブックセンターで同僚が中目黒特集のムックを買ったあとは、事前にチェックしていた雷神堂中目黒店へ。ここは様々な遊び心のある煎餅が売っていて楽しいです。お店の人が薦めてくれた「かつお」の煎餅を買ってみました。どんな味か楽しみです。
そろそろいい時間になったので次はお昼ご飯のお店探し。途中観音様にお参りしたりしながら山手通りへ戻ります。中目黒駅周辺はウィットに富んだ看板・張り紙を出しているところが多いですね。
トロケの台所(http://troquet.jp/)でトマトのラーメンを食べようという話をしていたのですが残念ながら満席。近くの DAYS の窓際の席でパスタを頂きました。
そのあとは同僚が SOAKS (http://www.soaks.jp/) でドーナツを買って本日の散策終了。
放射状に広がる三軒茶屋と違って川沿いにいろいろなお店が集まっているので、川沿いを中心にちょっと横道に入ってまた戻ってと比較的わかりやすいコースで中目黒は散策オフができるなと感じました。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。