nDiki : 旧芝離宮恩賜庭園

2003年6月29日 (日)

浜松町 - 新橋 [photo]

Nikon F3/T + Ai Nikkor 50mmF1.4S。 この辺の前回の撮影は、2002年9月1日

旧芝離宮恩賜庭園まえの公園

随分前に砂場が無くなったのだが、公園自体は残っている。 遊具は昔のままだ。 小さい頃、東京にしては大が降った時にここでかまくら(を目指したもの)を作ったっけか。片足ぐらいしか入らなかったが。

神明小学校跡地: 遺跡発掘調査中

発掘

神明小学校跡地の校庭がえらい掘り返されていると思ったら、「遺跡発掘調査中」。 何か出たのだろうか?

都営汐留アパート

アパート

港区都営汐留アパートが近々取り壊しになるようなので、写真を撮りに。 住人は既にほぼ(全員)退去済みのよう。 結構老朽化が進んでいる感じ。

前回工事していた、JR 下のガード(新銭座ガード)も完成していた。小綺麗なガードになっちゃって。 昔は海岸通りまで抜けるかなり長いガードだったのだが、現在はゆりかもめの下までの短いものになっている。 汐留側の入口に、目を患った子猫。 ちょっと沈んだ気分に。

ポケットアルバム

その足で有楽町まで歩いて、ビックカメラへ。 ここはアルバムコーナーがどんどん縮小されていくな。 友人結婚式写真をまとめるためのアルバムを探す。 80枚の次は160枚前後で、その間が無い。 160枚用でよさそうなのがあったので買い。

[ 6月29日全て ]

2014年9月23日 (火)

お彼岸墓参り

春のお彼岸では家族の体調不良では行けなかったので、今回あらためて墓参りお彼岸らしい穏やかな気候でまず良かった。

墓参りを終えてから実家とで、近くにあるスターバックス コーヒー 芝大門店で懇親。午前中はちょっと混んでいたけれど、お昼前になったらちょっと空いてきてゆっくりできた。

は用心深いのでデング熱を気にして虫除けスプレーまで用意してくれていた。そう言われると気になるので、終えてから浜松町旧芝離宮恩賜庭園でもと思っていたのはやめておいた。

[ 9月23日全て ]

2017年11月23日 (木)

育った町の当時の風景を探す散歩 港区海岸編

子供時代(1972年1987年頃)を過ごした港区浜松町・海岸で当時の風景を探してみようと散歩してみた港区海岸編。

浜松町駅北口を出てすぐの道を右へ進みます。

旧芝離宮恩賜庭園児童公園

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-134136-nDiki-1200x800.jpg

旧芝離宮恩賜庭園の前にある公園です。ブランコは当時と変わらず。ジャングルジムもたしか以前からこれでした。水を汲み運んで山を作ったりした東側にあった砂場は無くなっています(2003年にきた時には既に無くなっています)。

子供のころが降った時にこの公園にきてミニかまくらを作ろうとしたりしたんですよね。

国際浜松町ビル

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-134655-nDiki-800x1200.jpg

海岸通りと交わる芝商業高校交差点を過ぎてしばらくいくと左側にある白いビル。ここも健在。このビルには丸善丸善雄松堂株式会社(旧丸善株式会社)の本社が入っています。 1F に「フィッシング竹芝」とう釣具屋が昔ありましたが、今は無くなっています。

道路を挟んだ向かい側の東京都立産業貿易センター浜松町館や東京都計量検定所などがあった一帯は大規模な再開発が進んでいる最中で建物などは無くなっていました。

東京自興ビル国分マンション

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-134926-nDiki-800x1200.jpg

国際浜松町ビルの少し先にあるマンション友人宅でテレビゲームを遊んだ記憶が蘇りました。

浜松町ビジネスマンション

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-134834-nDiki-800x1200.jpg

特にゆかりはないですが、竹芝の風景の一つのマンションです。

東京都観光汽船係船場・浜離宮排水機場入口

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-135401-nDiki-1200x800.jpg

東京都港湾局の築地地区で、この先に汐留川水門(1969年竣工)・浜離宮排水機場(1970年竣工)・築地川水門(1969年竣工)があります。汐留川水門横に流線型のポンプができていて驚きました。

左側の建物は東京都観光汽船の係船場のもの。この建物も年季が入ってます。

ここに来る途中の道の北西側には「JR東日本浜松町社宅(東京都港区海岸1-10-29)」や「シーサイドホテル芝弥生(旧芝弥生会館・東京都港区海岸1-10-27)」があったのですが、竹芝ウォーターフロント開発計画のため既に取り壊されていました。

JR東日本浜松町社宅には小学校中学校高校と一緒だった友人が住んでいました。高校の時はここの集会所を借りて星陵祭(文化祭)の練習をしたんですよね。懐かしいです。

[ 撮り歩き ]

今日のさえずり: 急遽到来した散歩日和

[ 11月23日全て ]

2019年4月28日 (日)

洋風と和風の両方が楽しめる旧古河庭園

image:/nDiki/2019/04/28/2019-04-28-110845-nDiki-800x1200.jpg

ゴールデンウィーク10連休の2日目。一昨年は六義園、昨年は小石川後楽園とゴールデンウィーク都立文化財9庭園に行っているので、今年は旧古河庭園へ行ってみることにした。

上中里駅から蝉を登って本郷通りに出るとすぐ。思ったほど駅から遠くなかった。途中コンビニなど何もないので、飲食物がいるなら持参する方が良い。

旧古河庭園へ入るとすぐのところに石造りの洋館。レンガ造りの建物は少女漫画に出てきそうな雰囲気だ。

4月下旬ということで洋館の前に広がる洋風庭園のバラはまだまだな感じ。今はツツジが綺麗に咲いていた。バラの季節はもっと混むのかな? 今日は空いていてゆっくり散策できたので、バラが咲いてなくても全然オッケー。

洋風庭園を抜けるとそのさきは和風庭園。1つの庭園で和風庭園も楽しめるのが嬉しい。

45分弱でぐるっと見てまわれた。他の庭園に比べて高低差が少なくまたコンパクトなので足に優しい庭園だった。

都立文化財9庭園

image:/nDiki/2019/04/28/2019-04-28-112115-GR-III-nDiki.jpg

[ 都立文化財9庭園 ]

[ 4月28日全て ]

2019年11月21日 (木)

江戸秋夜会〜旧芝離宮恩賜庭園

image:/nDiki/2019/11/21/2019-11-21-194238-nDiki-1200x800.jpg

ライトアップイベント「江戸秋夜会〜旧芝離宮恩賜庭園〜」に会社帰りに寄ってきた。あの旧芝離宮恩賜庭園がこんな雰囲気になるんだと驚き。

売店がでていて、和なイルミネーションを楽しみながらお腹を満たすこともできる。もう少し暖かければ最高な感じだ。

時間とともに色が変わっていくライトの明かりを楽しみつつカメラを向けた。コンパクトな庭園なので周囲のビルが背景に入ってしまい構図を決めるのが難しい。特に白く大きな東京ガスビルディングが背後に鎮座していてどうやっても入っちゃって惜しいな。しっかり目で楽しむのが良いのだろう。

久しぶりの旧芝離宮恩賜庭園。ライトアップイベントでは観覧エリアが限定されていたので、また明るい時間に来てぐるりと全体を巡りたいな。

image:/nDiki/2019/11/21/2019-11-21-191900-nDiki-1200x800.jpg

image-half:/nDiki/2019/11/21/2019-11-21-192749-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2019/11/21/2019-11-21-193438-nDiki-800x1200.jpg

image-half:/nDiki/2019/11/21/2019-11-21-192918-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2019/11/21/2019-11-21-193845-nDiki-800x1200.jpg

image-half-mixed:/nDiki/2019/11/21/2019-11-21-191814-nDiki-1200x800.jpg image-half-mixed:/nDiki/2019/11/21/2019-11-21-191350-nDiki-800x1200.jpg

[ 都立文化財9庭園 ]

[ 11月21日全て ]

2019年11月24日 (日)

今日のさえずり: ラクロスやってるんだと思ったら、手にしているの新品のホウキだった

2019年11月24日

[ 11月24日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.021421s / load averages: 0.39, 0.30, 0.23