これから先の暖かくなってくる季節にCLIE(PEG-TJ25)を持ち運ぶ方法を思案中。
「吉田カバン」で良さそげなのはないかなと昨日チェックしたら、ソニースタイルから「LOWERCASE CC-PTR-LC-EX」というのが出ていた。 ジャストサイズなら悪くないなと思いカートに入れようとしたが入らない。 「PEG-TJ25を『ソニースタイル』で買ってないと駄目」だった。 てっきりカスタマー登録していればOKだと思っていたのだがそうではなかった。
所有している「PORTER TRIP カメラケース」もPEG-TJ25にジャストサイズで良いのだが、こちらは今のところDiMAGE XやTC-1用。 同じのを買うのも何なので他のものを探したところ TANKER のPDAポーチがちょっと大きいが良さそげ。
ということで本日、原宿のHEAD PORTERに行ってくる。
初詣で明治神宮に来る以外めったにこない原宿へ。 人だらけでチンタラとしか歩けない竹下通りを抜け、明治通りを渡ってムラサキスポーツの横の道を進んでいくと HEAD PORTER。
お目当てのPDAポーチがあったので、すぐ購入。8,500円也(税別)。
クラチカ ヨシダ 表参道の方にも行ってみるつもりだったが、こちらで1品買って満足したのでやめ。
ブラックを買ったつもりだったがネービーだった。 レジで確認されたけど、照明が暗くて気がつかなかった。 そういえば女性店員が裏から在庫品を持ってきたのだがレジの店員が「これブラック」とか行って取りかえさせていたな。 てっきり「ブラックを持ってきて」という意味で注意したのだがそうでなかったらしい。
まぁネイビーも悪くないのでいいや。
PEG-TJ25 にはかなりゆったりサイズ。 わかってはいたけど、やっぱりチャックで擦り傷だらけになりそうだな。
今年1回目の全休。
(計算が合っていれば)残39日(昨年分19日 + 今年分20日)。
株式会社ミクシィに遊びに行きがてら原宿をぶらぶら。 表参道ヒルズの DELFONICS・明治神宮・アシストオンを巡回。
今年は厄年(本厄)なので、妻の勧めで厄祓いに行ってきた。初詣に行った際に社務所で聞いたら「年始から節分まで」が良いとのこと。年始も過ぎていつも通りの静かな天祖・諏訪神社だと思っていたら、ウォーキング大会のコースらしくてひっきり無しに中高年の人がきていてわりに賑やか。
厄年といったら明治神宮に初詣に行くといつも大きな横断幕が張ってあるアレというぐらいの印象だったのだけれども、気がつけばレンジに入っていたわけです。
祈祷については都度都度頭を下げるタイミングとか指示してくれて初心者にも優しい神社なので安心。今日のお祓いで厄は払えたけれど運気は下がっている年なので1カ月に1回ぐらい御参りすると良いです(祈祷までは不要)と言われた。これって MAU 向上施策のヒントなのかもしれない。
最後にお札やお守りなどをいただいてきた。神主さんが「神棚が無い方に今無料で小さいのを差し上げていますがいかがでしょうか」と言われて、勢いで宮形いただいてきたのだけれど置く場所とか難易度が高くてちょっとやらかしてしまった気がする。プチ厄。
神社に行ったら今年もアニメキャラクター採用のチラシが配布されていた。今年は「ぎんぎつね」。ちなみに去年は「アイドルマスター」だった。
そういえば東京都神社庁って「東京都」ついているし「庁」ってついているし、行政機関っぽい響きだなと思っていたけれど、宗教法人だった。
信者数無双の神社本庁が宗教法人だというのは聞いたことがあるけれど、東京都神社庁とかあまり気にしたことなかったもんなぁ。
神社庁(じんじゃちょう)とは、神社本庁の地方機関である。全ての都道府県に1つずつ設置されている。各神社庁は、「○○県神社庁」のような名称となっている。「県」「庁」とついているが、都道府県や国の機関ではない。-- 神社庁 - Wikipedia
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。