2021年10月1日から12月19日まで国立新美術館で開催されている「庵野秀明展」へ行ってきた。
最初の展示室では
『ウルトラマン』や『仮面ライダー』、『宇宙戦艦ヤマト』や『機動戦士ガンダム』など、庵野秀明が幼少期から敬愛する漫画、アニメ、特撮作品にまつわる貴重な資料を一挙展示。 — 庵野秀明展
と1961年から1980年の作品資料が展示されており、いきなり団塊ジュニアの心を鷲掴み。ドンピシャ世代すぎ。
続く展示では『風の谷のナウシカ』(1984年)・『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』(1984年)・『メガゾーン23』(1985年)・『王立宇宙軍 オネアミスの翼』(1987年)・『トップをねらえ!』(1988年)・『ふしぎの海のナディア』(1990年)・『新世紀エヴァンゲリオン』(1995年)などの作品資料が展示されていた。
振り返ってみると庵野氏がかかわっているものだと意識せずに10代〜20代前半の多感な頃に、テレビで観たり、1人で映画館に観に行ったり、友達とレンタルビデオで借りてきて観たり、彼女と観たりしていたんだな。
Blue Bottle, White Bicycle.#BlueBottleCoffee#photography
— Naney (@Naney) November 28, 2021
RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x pic.twitter.com/4U9zvIjoiS
今日は早めに家族が寝静まったので『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』を鑑賞。去年3月8日の劇場公開日に鑑賞して以来だ。8月13日にAmazonプライム・ビデオで配信が開始されてからずっと観たいと思っていたのだけれど、2時間35分という時間をなかなか確保できずようやくだ。
やっぱり良い。また心が満たされた。そして、やはり映画館で観ておいて良かったなと。
それから1月6日から続けている今日やったことリスト Tweet は 23:50 投稿で設定にしていたけれど、24:30 からの 25:00 に変更してみた。 23:50 で終わりと思ってやることを切り上げると少し早めに寝るようになって健康的だった日がある一方、 one more できたなというの先送りにしちゃった日もあった。 25:00 に設定しておいて、早めに今日はおしまいとした日は Buffer で Share Now して寝ればいいかなと。
日陰。嬉しい。#photography
— Naney (@Naney) June 29, 2022
Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens#Minitar #Minitar1 pic.twitter.com/9q2iCTla4O
GM#photography
— Naney (@Naney) October 26, 2022
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/m21oTaOnx9
本日劇場公開された『王立宇宙軍 オネアミスの翼』 4Kリマスター版の公開記念初日舞台挨拶 (18:30 開演) を新宿バルト9に観に行ってきた。
中学生の時に1人で映画館に観に行って以来、35年ぶりの映画館での鑑賞だ。劇場で観て良かったと心に残っている作品の1つなので、リマスター版としてあらためて劇場の大きなスクリーンで観られてめちゃ嬉しかった。
リマスタリングされて鮮明になった映像と音響で、異国感ある世界設定と美術を堪能してきた。久しぶりに観てみて、そういえば有名な最後のロケット打ち上げの以外に強く感情を揺り動かされるシーンは無かったことにはちょっと驚いた。だからといってつまらないかというとそういうことは全然無くない。こう、ずっといろいろなことを考えさせられるながら観るタイプの作品なんだなあ。
制作・公開当時の面白い裏話を軽妙なトークでいろいろ聞けたので舞台挨拶回にしてよかった。
上映が終わって明るくなったシアターを見渡したら、王立宇宙軍の服を着てきている観客の方がいてびっくり。いいねえ。
[ 映画館で観た映画 ]
( https://suzume-tojimari-movie.jp/ より)
11月11日公開の『すずめの戸締まり』をようやく映画館に観に行き、 SNS mixi の画面が登場するのを確認してきた。自分たちが運営しているサービスが新海誠監督作品にちらりとでも登場するのとても嬉しい。ちなみに『小説 天気の子』にも mixi というワードが登場してちょっと嬉しかったりする。
『君の名は。』『天気の子』に続く自然災害と神話を軸としたストーリーで「天体」「気象」ときて今回は「地震」。東日本大震災をメインに大地震にかかわる地を舞台に話が展開していく。今回も「私たちだけが知っていることわりに対峙し、人知れず世界を守っている」というフレームで、登場人物らと秘密を共有しているような感覚をまた味わうことができた。
繊細なテーマに対して煽り立てすぎないようとても気を使いつつもエンターテインメント性もしっかり織り込まれた惹き込まれる作品であった。過去2作品に比べて過度に心を揺さぶらないように仕立てられているのだろうか、パーンとテンションが上がったり涙腺が崩れたりというようなシーンはなく、鑑賞後の余韻も穏やであった。
優しい気持ちをもらえる、そんな作品だった。
[ 映画館で観た映画 ]
昨年末に約30年強ぶりに観てファンになった『トップをねらえ!』がシリーズ35周年を記念し劇場公開されたので、TOHOシネマズ 池袋に観に行ってきた。
第一話から第四話までの『トップをねらえ!OVA前編』 (11:40〜13:35) と第五話・最終話の『トップをねらえ!OVA後編』 (14:00〜15:10) に分かれた上映で、贅沢に六話一気見。余韻的にはOVA の巻通り二話ずつ観るのがいいのかもね。
懐かしさのあるテイストのコミカルな第一話が、Wプレミアムシアター (14.4×6.0m TCX スクリーン、プレミアムサウンド) の設備に幅狭く 4:3 で映写されているのを見て、最初ちょっと気恥ずかしさを感じた。映画館まで観にくるほどだったかと一瞬思ったが、どんどんスケールが大きくなっていく『トップをねらえ!』のストーリーが進むうちにそんな気持ちは吹き飛んだ。劇場で観られて良かった満足。
[ 映画館で観た映画 ]
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。