夏休み第1弾として、有明コロシアムで開催されている「2012国立ボリショイ動物サーカス 東京公演」に行ってきた。 ボリショイサーカスは2000年7月23日に東京ビッグサイトに観に行って以来じつに12年ぶり。円形のステージで動物が芸をしたり、空中ブランコが演じられたりといった基本構成は同じで古き良きサーカスを味わえた。やはり空中ブランコでの落ち芸が一番歓声が上がってた。
平日だったけれど子供連れが多かったな。内容的にもわかりやすいサーカスなので確かに小さな子供にも良いと思う。
シロップかけ放題のかき氷で、シロップを遠慮しすぎたのが無念。
食器棚・キッチンキャビネット(キッチンボード)新調にあたって IKEA ・ニトリ・イトーヨーカドーなどを見てきているんだけれど、やっぱりIDC大塚家具も見ておかねばということで、銀座本店に行ってきた。品揃え的には有明本社ショールームだと思うのだけれど(行ったことはない)、見たいのは食器棚だけなので有明まで行くのもなということで、今日のところは銀座の方へ。
昔、横浜ショールーム(横浜三越内。2005年2月13日閉店)にふらっと入ろうとしたら、たしか入店には登録が必要だっとかで入るのをやめた記憶があって(うろ覚え)、なんか面倒くさいなあと思ってIDC大塚家具は避けていたんだよね。
今は
ショールームには自由に入れますか? もちろん入れます。受付でお客様のお名前やご住所をうかがうことはございません。どうぞお気軽にお越しください。 ショールームご利用ガイド http://www.idc-otsuka.jp/...
と書かれている。まあわざわざ書いているということは、以前は実際それで敬遠されていたのだろう。
実際今日は登録は不要だったし、入口でスタッフがアテンドするようなことを言われたけど断わったらすっと承知してくれた。店内での声がけもまあ個人の印象としてはヤマダ電機と同程度といったところだ。 店内の来客数に比べてスタッフの数が多いかなというのはあって、人件費が怖いなあとはちょっと思ったけれど。
銀座本店、全般的に高級品が多くてひく感じだけれど、食器棚のところは見たかった綾野製作所(アヤノ)のとか株式会社エスエークラフトなど普通のもあって、それらを小一時間ほど見てきた。 今日見た感じでは我が家の広くないキッチンにはサイズの選択肢の多いアヤノがとりあえず候補かなあと。
2020年6月17日にグランドオープンして以来、一度行ってみたいと思っていた有明ガーデンに行ってきた。
ご近隣のマンションの方たちが休日にぶらぶらしに来ていそうな感じの、小ぎれいな感じのモールだった。どこでも出店していそうなテナントが多いのでわざわざ有明にこなくてもという感じはある。近くにきたついでにという立地でもないしね。お台場にあるモールの方がより観光客向けで楽しい。
TFTビルはフードコートのテナントが減って寂しい感じ。丸善が続けてくれているのは嬉しいな。有明ガーデンにも出店していた。丸善頑張って欲しい。
シンボルプロムナード公園を歩いていて雰囲気の良さそうなカフェがあったので入店。武蔵野大学 有明キャンパス内のカフェだが、聞いたら一般利用 OK ということだった。アイスコーヒー 200円、本日のスイーツ 500円 (今日はシフォンケーキ) とリーズナブル。公園の緑を眺めながらゆったりできる穴場スポットだった。
本日のコース: 国際展示場駅 → 有明ガーデン → 有明テニスの森公園 → TFTビル → ロハスカフェARIAKE → 東京テレポート駅
背比べ#photography
— Naney (@Naney) April 9, 2023
Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens#Minitar #Minitar1 pic.twitter.com/wL8v5qL0LM
有明#photography
— Naney (@Naney) April 13, 2023
Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens#Minitar #Minitar1 pic.twitter.com/dfOUDuCiiH
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。