nDiki : 有楽町

有楽町 (Yurakucho)

関連情報

2016年1月10日 (日)

シャンパンゴールドの丸の内イルミネーション2015

image:/nDiki/Flickr/24200856822.jpg

何も予定していなかった年明け3連休だったので、去年と全く同じ流れで夕方からでも出掛けようかという話しになり「丸の内イルミネーション2015」を見にいってきました。去年見にいったのも同じ1月10日でした。

丸の内イルミネーション2015

昨年同様シャンパンゴールドの LED 電球は優しい色合い。表参道イルミネーションに比べると狭い車道の両側にソリッドなビルが並んでいることや緑が少ないことなどからより明るくモダンな代わりに硬質な印象のイルミネーションです。

AWB でもプリセットからの選択でもホワイトバランスがうまく取れず印象通りに撮るのが難しいです。

本日のコース

本日のコースは以下の通り。

マルノウチリーディングスタイルは新しい本との出会いの場を目指したような冒険的な「本+雑貨+カフェ」なお店。ヴィレッジヴァンガードみたいにドギツさがないのでストレス無く本棚を散策できます。もっとこういう本屋が増えるといいなと。

スノーピーク丸の内アパレル中心でさらっと見ておしまい。

イルミネーションを楽しみながら丸の内仲通り有楽町方面へ歩き、途中にあった大戸屋に入って夜ご飯。すぐに座れたので、有楽町まででてご飯待ちになるより時間が有効に使えてよかったです。

時間に余裕ができたので有楽町ロフト(無印良品有楽町)にも立ち寄って雑貨を見て回りました。 夕方から出掛けるのやはり楽しいです。

今日のさえずり: もちダッツ、その後まったく見かけません

[ 1月10日全て ]

2016年3月7日 (月)

雨の銀座でデート

rimage:/nDiki/Flickr/25585598155.jpg

今日は有給休暇を取ったのでと2人で銀座にデートに行ってきました。デートは昨年の9月に横浜に行って以来です。あいにく午前中は結構な雨でしたがそのお陰か少し空いていたかもしれません。

今回の回ったのは以下です。

夫婦それぞれ寄りたかったところを一通り回れて満足です。余裕をもって歩ける日は銀座も便利だなと思うようになったのは年齢のせいもあるでしょうか。

今日のさえずり: NB 買いました

[ 3月7日全て ]

2016年5月3日 (火)

リカちゃん誕生日リカちゃんCLUB67に行ってきた

image:/nDiki/Flickr/26792276885.jpg

ゴールデンウィーク後半の連休初日の今日はリカちゃんCLUB67をメインに銀座に行ってきました。

東急プラザ銀座

有楽町駅を降りたらまずは2016年3月31日にオープンした東急プラザ銀座を冷やかしに。特に買い物の予定は無いのでまっすぐ屋上のキリコテラスへ行ってきました。数寄屋橋交差点を見下ろせるロケーションが素敵でした。正面から有楽町マリオンを望み、ゴジラ(1984年)を思い出しました(有楽町マリオンとゴジラ)。

定番の不二家レストランからのファストファッション

東急プラザ銀座を出たらまっすぐ我々の定番不二家レストランへ。2011年に来始めてから4回目。早めに入れば比較的待たずに食事できるので重宝しています。

食事の後は Gapフラッグシップ銀座・ジーユー 銀座店・ユニクロ 銀座店とファストファッション点巡り。特に意識していなかったのですがゴールデンウィーク中はいろいろセールをやっているんですね。ゴールデンウィークは出掛けることしか考えていませんでしたがセールを狙うのも良さそう。

リカちゃんCLUB67

リカちゃんCLUB67昨年8月末に行って以来8カ月ぶり7度目。チェックしないでいったのですが、なんと今日はリカちゃん誕生日でした。店頭ではリカちゃんへのメッセージを書いてボードに貼るという催しがささやかに開催されていました。

リカちゃんCLUB67のある銀座博品館 B1 のファッションドールパークは 3D フィギュア制作の「doob-3d 銀座店」が2016年2月20日にオープンしたためかレイアウト変更されていて、リカちゃんの展示・販売は大幅に縮小されていました。ちょっと残念ですね。

今日のさえずり: 店内ガラッとチェンジしてました

[ 5月3日全て ]

2016年8月12日 (金)

2年ぶりのお盆休み銀座巡り

image:/nDiki/Flickr/28645752690.jpg image:/nDiki/Flickr/28645751060.jpg

定番になりつつあるお盆休み銀座巡りに行ってきました。去年は江戸東京博物館と東京ソラマチに行っ銀座巡りをしなかったのでこの時期は2年ぶりです(銀座ゴールデンウィークに行って以来ぶり)。

お昼に不二家レストランというコースももう飽きてきたので、いつもと趣向を変えて今日は東銀座駅スタートにしました。

銀座駅 → マクドナルド銀座アイタワー店 → G.Itoya (伊東屋) → 教文館ナルニア国 → カフェ・ベローチェ 銀座みゆき通り店 → Sony Aquarium (ソニービル) → プラザ (ソニービル) → 有楽町駅というコースです。

伊東屋は新しくなってから初めて行ったのですが、賛否両論があるのが良くわかりました。なんか「広い Smith」といった感じの品揃え。外国人観光客向けには良いと思いますが、今まで通っていた人にはこれはつまらない場所になった気がします。セレクトされすぎていて、文房具好きの選ぶ楽しみが奪われた感じだなと。立地を考えると正しい戦略だとは思うのですけれどね。

rimage:/nDiki/Flickr/28645749140.jpg 教文館ナルニア国は予想に反して広く綺麗でした。ここは良いお店です。比較的新刊重視すぎな感じもしますが、そのためか(クレヨンハウスとくらべて)本が綺麗で気に入ったら安心して買う気になれる本屋です。ショールーミングされない一つの戦略ですね。

カフェ・ベローチェで一休みしてから次はソニービルへ。 Sony Building 50th Anniversary「Sony Aquarium」をさくっと見てきました。ソニービルが取り壊しになるので今の形は今年でいったんおしまいでしょうか。夏に銀座に来るきっかけとなっていたので、ちょっとだけ寂しいです。

あとはプラザぶらぶらし、有楽町駅から電車に乗って帰宅。いつもとちょっと違うコースで楽しめました。

[ 8月12日全て ]

2017年7月20日 (木)

今日のさえずり: 「言葉を飲み込まない」というの、自分も意識したいです

2017年07月20日

[ 7月20日全て ]

2018年12月15日 (土)

丸の内イルミネーション2018

今日はイルミネーション見物へ。昨シーズンは行かなかったので約2年ぶり。2016年1月10日の前回に見た丸の内イルミネーションをまた見に行くことにした。今晩は冷え込むということで使い捨てカイロもポケットに忍ばせていったよ。

東京ミッドタウン日比谷

image:/nDiki/2018/12/15/2018-12-15-170129-nDiki-800x1200.jpg

2018年3月29日に開業した東京ミッドタウン日比谷からスタート。開業以来初。

日が暮れる前にまずは 6F のパークビューガーデンに上がってみたかったのだけれど、強風で閉鎖中。残念。テナントは「HIBIYA CENTRAL MARKET」をのぞいてみた。小さな町がある感じでちょっとしたテーマパークっぽい。

東京ミッドタウン日比谷 日比谷ステップ広場には生木のツリー「Starlight Tree(スターライトツリー)」が飾られていた。たまにグリーンになるのが綺麗。

丸の内イルミネーション2018

image:/nDiki/2018/12/15/2018-12-15-174715-nDiki-800x1200.jpg

東京ミッドタウン日比谷をあとにして次は丸の内仲通りに丸の内イルミネーション2018を見に。

東京ミッドタウン日比谷をまず見てから、丸の内仲通りで丸の内イルミネーション2018を見物。途中新有楽町ビルでトイレに寄ったり、丸の内ブリックスクエアの「Bright Himmeli(ブライト ヒンメリ)」や丸の内マイプラザのクリスマスツリーを見ながら丸ビル方面へぶらぶら。シャンパンゴールドのイルミネーションは上品でいいな。

古奈屋

夜ご飯は丸の内オアゾ古奈屋で。2016年6月に丸善に来た時に食べて以来。バナナ天もしっかり頂いた。

丸善 丸の内本店

食後に 20:00 を過ぎての丸善。夜の落ち着いた雰囲気の本屋良い。

ぶらぶら日比谷丸の内、楽しい夜の一時だった。

[ 12月15日全て ]

2019年3月11日 (月)

鐘が鳴り響いた銀座

image:/nDiki/2019/03/11/2019-03-11-094440-nDiki-1200x800.jpg

今日は有給休暇をとったので映画デート。「マイ・ブックショップ」をシネスイッチ銀座で観たあと銀座をブラブラしてきた。

朝はちょっと大粒めのお天気雨。映画館に着くまでは降っていた(映画を観終わったら止んでいた)。シネスイッチ銀座映画を観たあとは、ロッテリア 銀座クリスタルビル店でランチ。ファストフードにしてはちょっとお高めだったかな。空いてた。

そのあと東急プラザ銀座の HANDS EXPO、GINZA SIX の蔦屋書店、教文館 & 教文館 ナルニア国へ。

あとは帰る前に KEYUCA 銀座店をのぞこうかと西銀座デパートへ向かい信号待ちをしていたら、銀座教会の鐘が周囲に響き渡った。14:46。東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)から8年か。

KEYUCA をみ、マツモトキヨシ 有楽町イトシアプラザ店で歯磨き粉を買って今日のデートはおしまい。

[ 3月11日全て ]

2019年5月2日 (木)

ゴールデンウィーク後半初日は銀座

ゴールデンウィーク10連休の6日目、後半1日目はユニクロ 銀座店にパーカを探しに行くため銀座へ行ってきた。

無印良品 銀座

image:/nDiki/2019/05/02/2019-05-02-114722-nDiki-800x1200.jpg

雨の銀座に着いたのは 11:00 前。ユニクロ 銀座店は 11:00 オープンなので、まずは4月4日にグランドオープンした「無印良品 銀座」へ初めて行ってみた。フロアごとにそれぞれのカテゴリの商品が並んでいるのは西武渋谷店モヴィーダ館の「無印良品 渋谷西武」に似ているかな。それほど広くない床面積の分、多くの階を占めるようにしている。広々として好きだった「無印良品 有楽町」は2018年12月2日で閉店。いろいろ契約がらみで移転せざるをえなかったのかな。

旗艦店だけあって品揃えは充実。以前から欲しいと思っていたタグツール・温湿度計 TGF-06 があったので思わず購入しちゃった。

ロイヤルホスト銀座インズ

無印良品をまわっていたら 11:30 をまわっていたので、ユニクロに行く前に昼食を済ませることに。3月21日に引換えたロイヤルグループ商品券があったので銀座インズにあるロイヤルホストへ。

席数が多いのか、すぐに席に案内された。外堀通りに面した窓際の奥の席で居心地が良くて大満足。2018年11月13日にオープンしたばかりで店内は綺麗。ホテルのレストランのような上質なデザインだし席も広めだしと普通のロイヤルホストとはちょっと違う印象だった。お値段もなんか高いなと思ったら、ハンバーグなどメイン料理は通常店より50円増し(税別)、お食事セットも割増しで銀座価格になっていた。なるほど。

銀座にきたのにファミリーレストランか」とならないファミリーレストランだったのでまた利用したい。

ユニクロ 銀座

近所のユニクロでは店舗在庫残りわずかとオンラインストアで表示されていたパーカを4月27日に見に行ったらすでに店舗にはなかった。ユニクロ 銀座店では在庫ありとなっていたので、銀座店だしさすがにあるだろうと思って今日行ってみたら何と昨日無くなったとのことだった。あちゃ。

ちなみに帰って夜にオンラインストアで再度確認してみたらまだ在庫ありになっていた。ユニクロ オンラインストアの店舗在庫確認はあまり役に立たないことが判明した。

希望していたのよりもう少し薄手のパーカが良い感じでそれを買うことができたので結果はオーライ。その他必要なものなども買い揃えた。

ロイヤルホストからユニクロに行く途中にテレビのインタビューに声をかけられるなどもあり、楽しい1日だった。

[ 5月2日全て ]

2020年8月10日 (月)

今日のさえずり ぱんつくった

[ 8月10日全て ]

2022年12月11日 (日)

東京駅から浜松町駅まで撮り歩き【日記】

image:/nDiki/2022/12/11/2022-12-11-120928-nDiki-904x1200.jpg

午後に東京駅から浜松町駅までぶらぶら撮り歩き

有楽町駅と新橋駅の間の煉瓦アーチの高架下に2020年9月10日にオープンした「日比谷OKUROJI」は煉瓦造りの雰囲気を生かした素敵な空間だった。ピンポイントで行きたいショップがあるわけではなく、飲食店中心ではあるのでそうそう足を運ぶ場所ではないかなとは思う。

2019年11月20日グランドオープンの URACORI はより古くからある高架下のままな居酒屋通り。日中は隙間から差す日の光が印象的だ。そしてちょっと臭い。

気がつけば世界貿易センタービルディングの解体がだいぶ進んで低くなっていた。子供時代にずっと見上げていたビルだけにちょっと寂しい。

東京駅東京国際フォーラム有楽町駅前広場 → 日比谷OKUROJI → URACORI (銀座裏コリドー) → 新橋駅西口広場 → ニュー新橋ビル → ウィング新橋 → 日テレ屋 → イタリア街 → 浜松町駅

image:/nDiki/2022/12/11/2022-12-11-134741-nDiki-800x1200.jpg

[ 撮り歩き ]

今日のさえずり: 高輪ゲートウェイ駅という駅名を非難する声を見なくなった

[ 12月11日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.028121s / load averages: 0.34, 0.40, 0.40