nDiki : 東京タワー

東京タワー(Tokyo Tower): 日本電波塔

ピンクの東京タワー

rimage:https://www.naney.org/personal/diary/img/2002/X/X2002-10-05-0001.jpg 2002年10月5日(土)、ピンク色になりました (→ 日記)。

2003年も10月3日(金) 19:00〜21:30の間ピンク色に。

関連情報

2015年8月14日 (金)

江戸東京博物館と東京ソラマチで東京観光

image:/nDiki/Flickr/20586321352.jpg

今日は夏休みをとって、江戸東京博物館と東京ソラマチへ行ってきました。

江戸東京博物館は予想以上に展示が充実していていくらあっても時間が足りないぐらいです。ぜひまた行きたいなと。お盆休み期間ですが混雑しておらず快適でした。

東京スカイツリーは前から行きたいと思っているスポットです。混雑は承知していたのでツリーは上らず東京ソラマチだけまず行ってみました。雰囲気的にはアクアシティお台場みたいなショッピングモールでした(ほんの一部だけ見た印象)。

江戸東京博物館

rimage:/nDiki/Flickr/20407418370.jpg

両国駅を降りてすぐ。1F の総合案内所チケットうりばはちょっと並んでいたので用だけ足して3Fチケットうりばへ。こちらは待ちなし。チケットを買ったら、真ん中が空洞の変わった建造物の中へとエスカレーターで6Fへ。

常設展示室に入り再現された日本橋を渡った先は江戸ゾーン。江戸東京博物館といえばコレというミニチュアの江戸の街並みをじっくりと鑑賞。広範囲が精巧に作られていて江戸の人々の生活が感じられる模型でした。

ミニチュア以外は何があるのかなと思ったら、体験できる籠があったり昔の品の展示もいろいろあったり充実していました。展示室の中に芝居小屋・中村座や朝野新聞社が再現されていたりと大きな模型があったりとびっくり。

また東京ゾーンには高度経済成長期についてもいろいろ展示されており、懐かしい感じのものもいろいろありました。

かなり端折ってみて2時間弱。まだまだ見足りなかったのですがお腹が空いてきたのと次の予定もあるので江戸東京博物館を後にしました。1日がかりでゆっくりみたいぐらいのボリュームでした。

次は東京ソラマチへ。ここから公共交通機関で直接行くのは不便なのでタクシーを使います。清澄通りへ出てタクシーを拾って1000円強でした。

東京ソラマチ

rimage:/nDiki/Flickr/20586400432.jpg

とうきょうスカイツリー駅交差点タクシーを降りて見上げると東京スカイツリー! 間近から見る東京スカイツリーはなるほど高い! 東京タワーよりスレンダーですね。

そして、いよいよ東京ソラマチ。予想はしていましたがたくさんの人出。エスカレーターを4Fまで上がってから3Fにおりて、ソラマチ タベテラスというフードコートで腹ごしらえ。満席ですがうまい具合に終わった方と入れ替わる形で席を確保できました。冷房が追いついていないのか設定温度が高いのか店内はとても暑かったです。

ヴィ・ド・フランスでソラマチ限定の星形のパンを買ったり、宮武讃岐うどんでうどんを買ったりしてようやく昼食。ここでハプニング。左腰に激痛が走って脂汗を流しながら悶絶。結局私はパンをひとかじりするのが限界でした。ぎっくり腰かなと思いに1Fのマツモトキヨシで鎮痛消炎テープを買ってきてもらって貼り痛みが弱くなるまでみんなに待ってもらってからようやく出発です。

リラックマストア(東京スカイツリーグッズ有り) → ディズニーストア(普通のディズニーストア) → 東京喜ゃ楽多屋(和風グッズ) → キャンディー・ショータイム(いい匂いにつられて入ったら試食したキャンディーが美味しかったので1袋購入)とショッピング。

結局リラックマストアが一番欲しそうなものがあるねということで、再びリラックマストアへ。ここで買い物をし、あとはまだほとんど見上げていなかった東京スカイツリーを見に 4F スカイアリーナへ。みんなちょっとお疲れなので腰掛けて少々見上げるぐらいにして早々にまた建物に入りました。そのまま B3 まで降りて押上駅から帰宅。

突然の腰痛や江戸東京博物館既に歩き疲れたというのもあって、東京ソラマチはゆっくり見られなかったのであらためてまた遊びにきたいなと。東京スカイツリーもいつかは上ってみたいです。


[ 尿路結石 ]

[ 8月14日全て ]

2018年3月23日 (金)

今日のさえずり: そういえば、東日本大震災東京タワー曲がったよね

2018年03月23日

  • 08:00 そういえば、東日本大震災東京タワー曲がったよね。
  • 19:33 ほー、ウェザーニューズは Perl を使ってるんだ。そして社名はウェザーニュースではなくてウェザーニューズなのね。
[ 3月23日全て ]

2018年9月2日 (日)

今日のさえずり: 通し番号が入っていると Retweet するのちょっと気が引けます

2018年09月02日

[ 9月2日全て ]

2018年11月23日 (金)

今日のさえずり: やっぱ東京タワー

[ 11月23日全て ]

2019年8月11日 (日)

ベランダから見える景色の方角を調べた

ベランダから雲や月を眺めた時に「あっちは南? 南西? 西?」となるのだけれど、曖昧なまま生活してきた。たまにコンパスで確認はするのだけれど結局曖昧になるのでしっかり調べておくことにした。

東京タワーの展望台にある案内図みたいなのがずっと欲しいと思ったので雑に作ってみた。

  1. 以下を照らし合わせてランドマークと方角をチェックする。
    • ベランダから実際に見える建造物(双眼鏡も活用)。
    • 見えた建造物を Google マップ3D 表示で探して位置を確認。
    • Google マップに方位線を重ねるサイトでベランダからの各方位線に対して建物がどのあたりかを確認。
  2. iPad Pro のカメラで撮ったパノラマ写真に Skitch で方角や建造物名を書き込む。

以前調べ武蔵小杉ミッドスカイタワーを含め、建造物と方角を認識し直した。

ランドマークがほとんどマンションでちょっと地味である。

[ 8月11日全て ]

2019年8月21日 (水)

今日のさえずり: 凛々しい東京タワー

[ 8月21日全て ]

2019年11月14日 (木)

ようやく世界貿易センタービルの展望台に行ってきた

解体される前に行っておかねばと思っていた世界貿易センタービルディング40F展望台シーサイド・トップに行ってきた。

ホームページ割引」で大人620円が500円。

image:/nDiki/2019/11/14/2019-11-14-104905-nDiki-1200x800.jpg

小学生の時に来た記憶にある展望台よりずっと綺麗になっていた。窓際にカウンターやチェアが設けられていて、混んでいなければゆっくりできる雰囲気が嬉しい。実際平日の午前中ということもあってか、見学者もそれほど多くなくゆっくりできた。

窓に貼られた飛散防止フィルムでちょっと景色がぼやけた感じになるのはちょっと惜しいな。安全のため致し方ないけれどね。

中央回廊の受付の方に、展望台はいつ頃終了するのかと聞いたところ、今のところ来年いっぱいやる予定ですが詳しくは未定ですとのこと。もう何度か来ておきたいな。

1階展望台入口

image:/nDiki/2019/11/14/2019-11-14-102335-nDiki-1200x800.jpg

昔は入り口のところにくるくる回っている景品を落とすゲームがあったんだ。

中央回廊

image:/nDiki/2019/11/14/2019-11-14-102741-nDiki-1200x800.jpg

展望回廊から少し低くなった中央回廊(中廊下)には昔ムーンクレスタがあったんだよね。ムーンクレスタ、今やってもムズい。

北方面

image:/nDiki/2019/11/14/2019-11-14-102903-nDiki-1200x800.jpg 北側の眼下、浜松町1丁目から東新橋2丁目辺りが中学3年生まで暮らしていたところ。

中央正面の白いビル「ホワイトタワー浜松町」は6年間通った港区神明小学校の校庭があった場所だ。小さな小さな校庭だったが小学生だった自分にはとても広く感じていたんだ。

その右奥に見える「パークコート浜離宮 ザ タワー」が建ったところに小学生から中学3年生まで住んでいた。まさか道路を引き直すレベルの区画整理がされちゃうとは思ってなかった。

そびえ立ったビルが目立つけれど、足元には昔からの建物も多く残っているところが景観として愛おしい。

東京タワー方面

image:/nDiki/2019/11/14/2019-11-14-103351-nDiki-1200x800.jpg この左側には新しく建った日本生命浜松町クレアタワー(156m)によって視界が遮られちゃっている。40階建ての世界貿易センタービル(152m)より29階建ての日本生命浜松町クレアタワーの方が高いことに時代を感じるな。

[ 11月14日全て ]

2019年12月16日 (月)

今日から渋谷スクランブルスクエア新オフィス

image:/nDiki/2019/12/16/2019-12-16-091437-nDik-1200x900i.jpg

オフィスが移転し今日から渋谷スクランブルスクエア勤務。駅直結で通勤時間が短くなった。駅を降りてすぐなの最高だ。

自席は東側でお隣は渋谷ヒカリエ六本木ヒルズ東京タワー東京スカイツリーを望むことができる。ぶらぶら反対の西側へ行くと富士山も拝めた。高いって素敵。

ガラスもまだ綺麗なので写真を撮りたくなる。コーティングされた複層ガラスなので綺麗に撮るには反射防止と色補正に一工夫がいりそうだな。

image:/nDiki/2019/12/16/2019-12-16-091741-nDiki-1200x899.jpg

GPS の電波が届かずまた各電波状況の情報が溜まっていないのか Pixel 4 だと執務室は平和島に位置することになっている (iPhonse SE だときちんと渋谷になっている)。地図などがちょっとだけ不便なので早く正しく位置情報がとれるようになるといいな。

社員食堂

image:/nDiki/2019/12/16/2019-12-16-120116-nDiki-900x1200.jpg

新オフィスには社員食堂ができたのでさっそく。味に満足。好きなだけとる形 (重さに応じて決済) でどれぐらいがお腹的に丁度良いのか、最初はちょっと手探り。何回か利用すると自分に合った量がみえてきそう。

頑張る

新しいオフィスは想像以上に良い環境でびっくり。与えられた環境以上に能力を発揮して価値あるプロダクトを提供できるよう邁進していこう。

[ 12月16日全て ]

2020年1月29日 (水)

渋谷スクランブルスクエアから見えるもの #nNote

渋谷ストリームから反時計回りに。

渋谷ストリーム〜渋谷ヒカリエ

渋谷ヒカリエ〜セルリアンタワー

  • 渋谷ヒカリエ
  • 筑波山
  • 防衛省市ヶ谷無線鉄塔(通信鉄塔)
    • 筑波山の縦に切る形でそびえ立つ。
  • 国立競技場
  • 新宿御苑
  • MIYASHITA PARK
  • 明示神宮
  • 代々木公園
  • 東京オペラシティビル (代々木公園の向こう側)
  • SHIBUYA109
  • 東京大学 先端科学技術研究センター
    • 横に長い。
  • 富士山
  • セルリアンタワー

セルリアンアワー〜渋谷ストリーム

  • セルリアンタワー
  • 中目黒アトラスタワー
    • 高層が白、中層がベージュ。
  • 横浜ベイブリッジ
    • 中目黒アトラスタワーとほぼ同方向でその屋上の向こうに見える。
  • 渋谷ストリーム
[ 1月29日全て ]

2020年12月16日 (水)

渋谷スクランブルスクエアオフィス勤務満1年

image:/nDiki/2020/12/16/2020-12-16-114137-nDiki-1200x800.jpg

去年の12月16日に渋谷スクランブルスクエアオフィス勤務になってから1年。途中3月末から6月末まで約3カ月ほぼリモートワークだった時期もあった。ビデオ会議がメインになるなど移ってきた時には予想もしていなかったオフィスワーク・オフィス生活になった1年だったな。

働きやすいオフィスで好き。東京タワーと富士山も見えるし。

そういえば世界貿易センタービルの展望台シーサイド・トップはいよいよ2021年1月31日で営業終了か。ちょっと寂しいね。

[ 12月16日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.024009s / load averages: 0.18, 0.23, 0.25