nDiki : 東京モノレール

東京モノレール - Tokyo Monorail

2007年11月24日 (土)

閑散としている天王洲アイルを楽しむ

rimage:/nDiki/Flickr/2059791338.jpg

3連休なのでどこかへ遊びに行こうということで、ウォーターフロントへ行ってきた。 そういえば最近「ウォーターフロント」って言葉聞かないな。 ビル系の方が流行っているのか?

さて、天王洲アイルへ遊びに行くのは2002年7月から5年ぶりぐらい(その後仕事では天王洲へ行ったりしたけれど)。

今回はりんかい線で行ってきた。 もう1駅乗ればお台場で大賑わいだというのに、天王洲アイルはこの閑散ぶり。 土休日はレストランも結構閉まっている。 しかし人混みとかを避けてゆっくりしたい時は、結構お薦めだ。 ゆっくりした時間を味わえる。

しかし何組かカップルがきていたけれど、マジ遊びに来ていたらちょっとがっかりだろうな。

りんかい線天王洲アイル駅から東京モノレールやシーフォートスクエアは結構遠いので注意。

本日のコース

マクドナルドグラコロ (天王洲郵船ビル NAGI) → Franc franc BAZAR (シーフォートスクエア) → スターバックス (天王洲ファーストタワー)。


拡大地図を表示
[ 11月24日全て ]

2011年2月4日 (金)

今日のさえずり: リンゴントウ食べてみたい

2011年02月04日

rimage:/nDiki/Flickr/5415089294.jpg

[ 2月4日全て ]

2014年3月4日 (火)

今日のさえずり: MySQL では TEXT にデフォルト値を設定不可

2014年03月04日

  • 08:19 常用するアカウントはこの方式で。たまにしか使わないもの、アプリが覚えてくれるものは KeePass で生成管理。 / “サービスごとに異なる安全なパスワードの作り方(修正)” http://bit.ly/1dV1pMT
  • 08:19 誰か行くかな? / “GXEB #7「SPAM」 | GXEB” http://bit.ly/1dV1rEt
  • 08:19 (オリジナル) PuTTY では使えない ZMODEM が使えるので、昨日使ってみようかなと思ったところ。 / “「Tera Term」初版公開から20周年を迎えたことを記念したv4.81が公開 - 窓の杜” http://bit.ly/1i8d0zp
  • 11:10 C-t を prefix にして tmux 使うようになってから、 tmux 上じゃない Emacs を使っている時に C-t を誤打して transpose-chars でどんどんテキストが壊れていくので global-unset-key した。
  • 13:24 MySQL では TEXT にデフォルト値を設定不可。ストリクト SQL モードでないと NOT NULL なところにカラム値無しで INSERT すると暗黙のデフォルト値 が入るので、結果 NOT NULL DEFAULT が期待通り動いているようにみえる。
  • 13:25 ということか。知らなかった。
  • 13:44 RT @masayoshi_main: 就活生、Vimを使っていたので厳しく注意した。エディタEmacsを使うのが社会人の常識。Vimの使用はスーツを着ないで出社するようなもの。ゆとり世代の教育レベルを疑う。
  • 13:50正規表現によるバリデーションでは ^ と $ ではなく \A と \z を使おう | 徳丸浩の日記http://bit.ly/1pYnsuu
  • 13:51 2月6日の夜から飲み始めた2カ月分のアレグラがあと5日分10錠しかない。
  • 14:09 野暮用につき退勤。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://4sq.com/1pYrrHq
  • 15:31 本日健歩大会の申し込み結果確認開始日。自分のは参加決定になっていた。イエーイ。
  • 17:51 “ビジネスタブレットのお供に:長文入力には欠かせない!——Bluetoothキーボードはこう選べ iOS編 (1/3) - 誠 Biz.ID” http://bit.ly/NPEmfK
  • 17:51 “ビジネスタブレットのお供に:長文入力には欠かせない!——Bluetoothキーボードはこう選べ Android編 (1/3) - ITmedia Mobile” http://bit.ly/1hEIXwr
  • 21:13東京モノレール、ユーチューブに公式チャンネル-導入予定車両のCG動画も - 東京ベイ経済新聞http://bit.ly/1omRpAF
  • 24:26 あの多面筆箱、ジョイント9って言うのか。
  • 24:34 「『ぱわわぷたいそう』から『ブンバ・ボーン!』へ、リニューアルします。」 / “おかあさんといっしょ | コレ見て!ムービー | NHKオンラインhttp://bit.ly/1hJ6sUA
  • 24:47 Snapchat は、保存できるアプリいっぱいあるんだ。
[ 3月4日全て ]

2014年7月9日 (水)

今日のさえずり: tmux clock-mode

2014年07月09日

[ 7月9日全て ]

2014年7月15日 (火)

朝食の食卓から朝顔観賞 【日記】

東京モノレール開業50周年記念モノレール車両基地見学会の応募期間が今日の11:00からで、申し込み先着順ということなのでさっそく申し込み。昭和島駅も降りたことがないし楽しみ。

日曜日にベランダにやってきた朝顔は昨日・今日と大輪を咲かせている。朝食の時に窓越しに朝顔の花が見られるというのもいいものだな。自分が子供の時は玄関の外の通路に置いていたので、都度見にいっていた感じ。

今日のさえずり: チャネル間違いを「誤爆」っていうの、なぜ「誤射」じゃないのだろう

2014年07月15日

[ 7月15日全て ]

2014年8月1日 (金)

今日のさえずり: PC がリプレースになった8月1日金曜日

2014年08月01日

  • 08:28 明日の東京モノレール経路をチョイスした。
  • 09:41 HAKKA ファミリーセール、年齢層高い。
  • 09:53 PC の電源ランプが黄色で点滅している。なんぞ。
  • 10:07 診断ランプの1と3が点灯しているので「パソコンの電源系統に問題が発生している可能性があります。」
  • 13:37 PC がリプレースになった8月1日金曜日。
  • 13:49 “株式会社はてなの代表取締役社長に就任しました - chris4403のはてなブログ” http://bit.ly/1zBxZja
  • 21:00 ようやくですくとぷ PC がつかえるようになってきた。
  • 22:55 何? この行列。もしかして徹夜で妖怪ウォッチの何か待ち? 小学生ぐらいの子連れもいるみたい。
  • 25:46 @yuji0602 やっぱり妖怪ウォッチぽいです。熱帯夜に大変そう。
[ 8月1日全て ]

2014年8月2日 (土)

東京モノレール車両基地見学会

image:/nDiki/Flickr/14619446337.jpg

昭和島駅すぐの「モノレール昭和島車両基地」にて開催された「東京モノレール車両基地見学会」に行ってきた。ここ最近の中でも暑い1日。

車両基地の中に入れる機会はなかなかないので良い体験。時間を区切って参加者募集していたので、ツアー形式で1〜2時間とかなのかなと思っていたけれど入ったら基本フリーだった。気がついたら結構長居。休憩コーナーでお弁当を売っていたので、昼食・おやつまでまとめて済ませられたのも良かった。入場者数が限られているので混み混みにならないのも良かった。

見どころは基地内のモノレール乗車体験。特別な車両なわけではないしいつでも乗れるのではと思っていたのだけれど、実はこれが一番良かった。たっぷり30分、基地内を運行しながら設備や整備について車内放送で細かく説明してくれた。ポイント移動見学でみたレールの移動は圧巻。

他では、休憩用モノレールがエアコンが効いていて快適だった。飲食 OK なのでモノレールの中で弁当で昼食とったりアイスを食べたりと、普段できない事も非日常的で良かった。

スタッフもみな愛想が良く挨拶もしてくれるので、そういう意味でも居心地が良かった。 レンタルトイレ・手洗いもまずまず綺麗。まずまずのイベント業者がかんでいるのかな。 暑さ対策に1人1本エビアンを配ってくれたり手洗い場所がほとんどないことを考慮してかウェットティシューもあわせて配ってたりと、その点も良く考えられているなと思った。

現場の作業員の方たちも真面目で優しそうな人ばかりで、丁寧に解説してくださったりして東京モノレールに対する好感度・CS アップ。

とても良い見学会であった。次回開催される時はぜひ。

メモ:

  • 炎天下の場合は日焼止めをしておいた方が良い。

image:/nDiki/Flickr/14631945617.jpg image:/nDiki/Flickr/14631946417.jpg image:/nDiki/Flickr/14619978627.jpg image:/nDiki/Flickr/14631945787.jpg image:/nDiki/Flickr/14631945697.jpg image:/nDiki/Flickr/14620004337.jpg image:/nDiki/Flickr/14783838516.jpg

image:/nDiki/Flickr/14795502556.jpg image:/nDiki/Flickr/14804154764.jpg

今日のさえずり: 三ツ矢サイダーで晩酌した

2014年08月02日

[ 8月2日全て ]

2014年12月31日 (水)

2014年日記まとめ

年末に引き続き2014年日記まとめとして月毎にふりかえり(去年の2013年日記まとめ)。

1月 アイカツ! で始まる1年

rimage:/nDiki/Flickr/12007057735.jpg

年初からフリック入力再チャレンジを始めた。これは今年無事マスター。たしかに日本語入力についてはフリック入力が楽なので覚えて損は無いと思う。両親指の付け根が痛くなってスマートフォンが使えない体になってしまうかと思った時もあったのだけれど、これはどうも掃除の時に指を酷使したのが原因だったんじゃないかなということで、ほどなくして治った。

また、正月にデータカードダス アイカツ!初プレイしたところから、アイカツ! 活動が始まった。家ではプリキュアからアイカツ!にトレンドが移った1年。今年後半からプリパラが始まっているのだけれど果たしてどうなるのかな。

遊びといえば今年から花札やり始めた。「マンガで覚える 図解 花札の基本」という本も買ってトライ。主にこいこいをやっていた。最初の頃は結構遊んでいたけれど最近はちょっと下火。この年末年始は百人一首が流行っているところ。

ガンダムフロント東京のガンダムも今年初めてみた。結構しっかり作りこまれた印象だった。

タスク管理ツールは今年は Toodledo復活。公式 Android アプリも出たことで今は Toodledo 1本でタスク管理できている。9月に Toodledo Gold にアップグレードしてアウトライン機能も使ってみているけれども、こちらはおまけレベルかな。Gold だとタスクのノートを永続的に残せるので年に1回やるようなプロジェクトについては過去の知見を生かしていくようにするつもり。

今年出会って良かった製品の1つが「万能Jrくん」。キッチンシンクと、風呂の鏡と握りバーがピカピカになった。もうちょっと安いと嬉しいんだけどな。買う時は何個かまとめて買ってる。

2月 引き続きアイカツ!

rimage:/nDiki/Flickr/12402093015.jpg

FaceTime 用に Plantronics M55 Bluetooth ヘッドセット購入。初 Bluetooth ヘッドセット。当初はプライベートの FaceTime で使っていたけれど最近は Skype ミーティングの時に使っている。相手の声が他に漏れずにクリアに聞こえるし持っておくと便利なことがわかった。今だと Plantronics M90 Bluetooth ヘッドセット が後継モデルらしい。

2月からは東京オフィスにエンジニアが転勤してきたので馬肉を食べるなど。一緒にエヴァンゲリオンネタで盛り上がったりしつつ開発している。

第2日曜日にはアイカツ! オフィシャルバインダーを初入手。一時的にオフィシャルバインダーが入手困難な時期で結構確保にやきもきした。

3月 不正ログイン増加

1日から不正ログイン対応で休日出社。また3月20日の内定者アルバイト氏の懇親をかねた飲み会の最中にも発生して、それぞれ別々の場所で飲んでいた部署の人達と LINE グループや IRC などで連絡をしつつ対応したり、その後会社に戻ったりとバタバタしたりしたのも良い思い出ではある。

その日はついでに会社から家まで歩いて帰ってみた。今年はそのあと歩く会に2回参加したりと長距離歩く機会のある年でもあったな。

しかしまあ今年は不正ログインが非常に多い年だった。対策は進んでいるんだけれど、来年はどうなるのかな。

3月3日は mixi 10周年

あと3月中旬ぐらいから howm + Markdown + Plack でのビューアー環境を構築し始めた。ちょっとしたコードだけれど、Emacs で書けるし個人的にはかなり重宝している。 Confluence めんどい。

Emacs といえば Org Capture も3月から使い始めたのだけれど、こちらは Slack に座を奪われた。今はぼっちつぶやきは Slack にしている。 その Slack最初に試しはじめたのもこの3月なんだけれど、今は欠かせないツールになってきている。 IRC 時代に比べて便利になった。

3月から積極的にmixi日記書くようになった。11月20日から「みんなの日記」というのも追加されオープンな記事も書けるようになったのでいろいろ活用できるようになった感じ。

image:/nDiki/2014/03/03/10th_Friends_and_mixi.png

4月 歩く会に初参加

rimage:/nDiki/Flickr/13824538435.jpg

歩く会初参加。今回は「都電荒川線沿線」。道中楽しいし、達成感もあるしこれはいい会だ。11月には「渋谷から横浜みなとみらい21まで」歩いた。30km ぐらいがこの会のひとつの目安距離だということがわかった。

4月16日で転職から丸3年経過。いい感じに仕事楽しい。

切腹最中も今年初めて食べることができた。切腹沙汰になったら身代わりになってもらおう。

5月 浅草行ったり東京ディズニーシー行ったり

rimage:/nDiki/Flickr/13939532040.jpg

ついに SKK を止めることにして Google 日本語入力使い始めた。いや実際には Emacs 上ではまだ SKK を使っていて、思ったより両刀使いできているなと。SKK辞書登録に慣れてしまうとその点だけ他の IM が不便でしょうがない。

ゴールデンウィーク浅草へ。ほぼ「亀十のどら焼」を食べに行った感じだ。今度はもう少し空いている時に行っていろいろ回ろう。それとNHKスタジオパークにも行ったな。予想以上にコンテンツが充実しているので良いスポット。

仕事面ではゴールデンウィーク明けにチームに新卒エンジニアが配属された。今元気に戦力となってくれていて頼もしい。あ、今から Emacs に乗り替えてもいいんですよ。

今年買ったカメラは、防水・防塵・耐衝撃デジカメ FinePix XP70東京ディズニーシー箱根小湧園ユネッサンなどで重宝した。やはり防水デジカメは1台あると便利だな。一度修理に出したけれど気に入っているので愛用している。

今年の健歩大会東京ディズニーシー初めての TDS東京ディズニーランドより居心地が良いね。来年はまた東京ディズニーランドが良いかな。

IDC大塚家具銀座本店で買ったキッチンキャビネットが多分今年一番のお買い物。

6月 NHK おはよう日本にちょろっと出た

rimage:/nDiki/2014/06/26/0626_05_watanabe.jpg

いつぶりだろうというぐらいの朝顔の栽培をすることになった。クタッとした状態でやってきた朝顔の復活力には感動した。

例年1人で行っていた渋谷区ふれあい植物センターのホタルの夕べに、今年は家族で行ってみたのだけれど思いのほか長蛇の列だったのでたじろいだ。来年は違うところで見たいな。

そういえばマンボウが流行ったのもこの時期。

引き続き不正ログインはいろいろあって NHK おはよう日本にちょろっと出たパスワードの使い回しはやめましょう。

7月 15年以上ぶりの屋外プール

多分15年以上ぶりの屋外プールみんなペロペロしていてびっくりした。

あと会社で「日本人じゃないと思ってました。」って言われた年末部署紹介の動画でも良くわかってらっしゃる方が本名じゃなくて NANEY ってスーパーをつけてくれたので、引き続き「誰」感が演出できて嬉しい。

8月 東京モノレール車両基地見学会

rimage:/nDiki/Flickr/14619446337.jpg

会社のデスクトップ PC が故障してリプレース。最近は仕事ではローカルホスト上にはデータをほとんど置かなくなった。

東京モノレール車両基地見学会があって初めて車両基地に入った。モノレール乗車体験などができて夏休みの良い思い出になった。見学会がある時は1度は行ってみると良いと思う。

あと、8月はヱヴァンゲリヲン新劇場版DVD貸していただいたのでエヴァンゲリオンについてプチブーム到来。新劇場版はきちんと観たことが無かったので今回が初。

8月下旬は YAPC::Asia Tokyo 2014。今年は Go・Docker あたりの学びと刺激を得ることができた。GoHaskell はやっておきたいプログラミング言語

9月 箱根旅行 2014

rimage:/nDiki/Flickr/15107952780.jpg

2014年9月12日から14日の2泊3日で箱根旅行旅行という形での箱根は多分1995年3月28日29日の時以来なので、19年半ぶり!

関東ITソフトウェア 健康保険組合の保養施設で評判の良い「トスラブ箱根和奏林」の抽選がようやく当たったので嬉しくて、もう準備やら旅行やら帰ってきてからのふりかえりやらで9月は終了。

10月 ちょこちょこ出掛ける

rimage:/nDiki/Flickr/15620343871.jpg

日本科学未来館の企画展「トイレ? 行っトイレ!〜ボクらのうんちと地球のみらい」に行って「うんちのにおい」を嗅いできた。すべり台は楽しかったけれども、期待するほどではなかった。

10月8日は皆既月食だったのだけれど、雲がかかっててほとんど見られず。そのかわりフレアスタックを見ることができた。東京の赤い空の原因の1つはこれか。

仙台出張では「仙台の人は牛タン食べないし牛タン食べるならねぎし」と教えてもらったのが収穫。

あとはお出掛け的にはふらっと日本郵船氷川丸乗船しに行ってきた。やっぱり横浜いいわー。

11月 渋谷から横浜みなとみらい21まで歩いた

rimage:/nDiki/Flickr/15848159431.jpg

Emacs で anything から helm へ移行したのだけれど、あいかわらず補完がしっくりきていない。

11月は4月に初参加した歩く会に2度目の参加。「渋谷から横浜みなとみらい21まで」歩いた川崎駅経由で約29km。来年は遠征したい。

あと、11月末からぼっち Slack チームでチャネルをタイムライン型ノートにしはじめた。これはとても便利。日記のネタなんかをいったん突っ込んでおいたりするのに使っている。今年は Slack きたなぁ。

12月 楽園追放と峰不二子

rimage:/nDiki/Flickr/16115927935.jpg

楽園追放が良かった。周囲でも映画館に観にいった率が高く人気だった。今年は映画館で観た映画は結局この1本だけだったな。

あとは峰不二子のポジションを拝命し黒歴史を刻んだ

年末レゴ買ったり「エルマーのぼうけん」を買ったりしてエンジョイ。

まとめのまとめ

まとめは後半時間が尽きたというか力尽きたというか。今年のキーワード「アイカツ!」「不正ログイン」「Slack」「歩く会」「箱根旅行」あたりだったかな。

去年「プライベートや仕事での出来事や思いなど、Web 日記には載せないことをどう書き留めていくか最近考えている」と書いて意識できたせいか、今年は非公開な日記マイミク向けの日記も書けたのは良かったなと思っている。

なにはともあれ今年一年も良い年でした。ありがとうございました。

[ 12月31日全て ]

2017年9月24日 (日)

今日のさえずり: ポイントめんどいので最初から全部値引きにして欲しい

  • 11:57 9.7インチiPad Pro Wi-Fi 32GB スペースグレイ MLMN2J/A を iOS 11 にアップデート開始。
  • 12:00 以前見学会に行ったモノレール昭和島車両基地面白いところ。ポイント移動見学でみたレールの移動は圧巻だった。 / “東京モノレールまつり” http://bit.ly/2fHr3Pi https://t.co/I5B53EyHaa
  • 12:42 フレッツ光メンバーズクラブの5,000ポイントでNTT東日本サービス料金支払い申し込みしてみた。2016年3月31日に1,000ポイント、2017年3月31日に2,200ポイント失効させていたっぽい……。
  • 13:33 2013年1月から使っているソニッケアー イージークリーンが昨日から異音を立てるようになった。ちょっとガタつき始めたっぽく。寿命かなー。次はどうしようかな、もう少し交換ブラシが安いといいんだけれど。
  • 13:39 dポイント(期間・用途限定)が残り160ポイントになったので、期間・用途限定ではない方を間違えてローソンで使わないように、先にケータイ料金の支払いに交換した。
  • 13:41 ポイントめんどいので最初から全部値引きにして欲しい。
[ 9月24日全て ]

2022年11月5日 (土)

京浜運河撮り歩き

image:/nDiki/2022/11/05/2022-11-05-140319-nDiki-1200x800.jpg

ここ最近カメラを持って歩いていなかったので、ぶらりと京浜運河へ行ってみた。

かもめ橋のたもとで頭上を走る東京モノレールを眺めてから八潮へ。運河沿いをぶらぶら北上し八潮橋。歩き始めは肌寒かったけれど体が温まってくるとちょうど良い感じの気温だった。

image:/nDiki/2022/11/05/2022-11-05-143537-nDiki-1200x800.jpg

[ 撮り歩き ]

今日のさえずり: 何度も東京モノレール見てる

[ 11月5日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.02527s / load averages: 0.31, 0.34, 0.38