先々週に続き、今月2度目の会場提供のお手伝いのためにオフィスへ。今日の課題本は超メジャーなスティーブン・R・コヴィー「7つの習慣」です。メジャーといいいつつ読みそびれているので、私もそのうち読んでみたいです。
今回はスタッフ2人が実際に読書会に参加させてもらったのですがとても良かったようです。学んだノウハウをもとに部内でもローカルでやってみると良いんじゃないかと思います。
それと「東芝製ノートパソコンに搭載のバッテリーパックの交換・回収について(発火の恐れ)」の件についてのメールが、妻の dynabook を買った EC サイトから数日前に届いていたので今日確認しました。
Web サイトで型番等を入力して調べたところ……対象外のロットのバッテリーパックでした。しばらく使えなくなるかもという心配と、もしかしたら新品交換になるかもという淡い気持ちの高まりがあっけなく終了となり、2人になんともいえない「あっそうですか」という雰囲気が流れました。
昨晩ちょっと怪しいなと思っていた浴室のランプが今朝になって点かなくなりました。今晩困るので朝に交換ランプを注文。2015年7月に切れた時には電球型蛍光灯にしたのですが、今回はいよいよ LED 電球に替えることにしました。
照明器具付属の取扱説明書の適合ランプは LDA11L-G となっているのですが、Web で最新情報を確認すると LDA8L-G とありました。 LED 電球の性能が上がって LDA8L-G でも全光束 810lm 出るようになったからでしょうか。
2013年に我が家で初めて LED 電球をつけた時には東芝の E-CORE をチョイスしたので今回も同じにするかなと思ったのですが、ヨドバシ・ドット・コムでは扱いが無かったのでパナソニックの LDA8LGZ60ESW にしました。
夕方届いたのでせっそく交換です。明るさの広がりも十分でばっちりdした。LED 電球なので今までの電球型蛍光灯より点灯までの時間も短くなりました。
定格寿命は40000時間ですが、果たしてどれぐらいもつでしょうか。
[ 製品レポート ]
2018年4月1日から医療法人社団緑野会へと病院運営を移管することになっている東芝病院の桜を観に行ってきました。
病院沿革によれば
ということで、今の緑の丸井屋根が特徴の建屋の「東芝病院」となったのは25年前。
一部の診療科は体制が決まっておらず他院を紹介されている状況です。病院の運営は変わりますがまた安定して引き続き地域医療を担ってくれると良いなと。桜も引き続き患者や周辺住民の癒やしになってくれれば嬉しいなと思っています。
暑さが一段落して楽な一日。医療法人社団緑野会 東京品川病院改修工事の第1期工事、1号館1階の改装と2号館4階の回復期病棟が完成して9月から業務開始となることを受けて開催されたお披露目会に足を運んでみた。
回復期リハビリテーション病棟はとても綺麗で快適そう。居心地がよくてずっといたくなってしまうのではと思うぐらい。
職員寮横駐車場(旧東芝体育館跡地)では健康祭りが開催されて、焼きそば・焼き肉・わたあめ・かき氷・ポップコーン・餅つきや、缶ビール・缶ジュース・ペットボトルのお茶などが無料で振る舞っていてびっくり。
優しく丁寧なスタッフの案内や飲食の振る舞い(と背景に感じられる財力)に好感度アップし、何かあったら診てもらいにきたいなと思えた。今回のイベントの手際良さからすると、病院独力開催ではなくグループや財団の広報などがからんでいるのだろうか。
そうそう、「東京品川病院」という名前にしたのは略して「とうしなびょういん」(前身が東芝病院)になることを狙ったのかな?
妻から「掃除機ついに壊れた」と LINE メッセージが届いた。2009年12月に購入したもので11年経過。まずまずよく動いてくれたな(その前の掃除機は17〜18年ぐらい使った)。
自走式ヘッドの紙パック式キャニスター型掃除機で絞り込むと東芝 VC-PH9 とパナソニック MC-PK21G が候補に残った。人気があるのはパナソニックの方のようだ。
比べるとパナソニックの方が「うるさめだが吸込仕事率が高い」「ヘッドがコンパクト」で、東芝の方は「本体がコンパクトで収納時のパイプ全長が短く収納時にスペースをとらない」という感じ。パイプを外して掃除する時に東芝の輪になっているグリップは邪魔ではと思ったが、店頭で触って見た感じ懸念したほど大きなグリップではなかった。実際に見比べると東芝の方が圧倒的に小さく感じた。
コンパクトさ優先で VC-PH9 に決定。壊れた日に即日に選定して夜に注文、明日には配送予定。
[ 家電 ]
提灯影。#photography
— Naney (@Naney) January 26, 2021
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/c9sMFbVAEl
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。