商号変更で明日2022年10月1日に株式会社ミクシィ (mixi, Inc.) が株式会社MIXI (MIXI, Inc.) になる。なので今日が株式会社ミクシィ最後の日。2011年4月16日の入社より11年半弱慣れ親しんだ社名なので感慨深い。
さて明日からは株式会社MIXIの一員として頑張るぞー。
勤務先が今日から株式会社MIXIに商号変更となったのに合わせて、ネットサービス上のプロフィール設定や自己紹介文をチェックし適宜アップデートしていった。合わせて古いプロフィール写真のままだったものは新しいプロフィール写真に更新。
転職するでもないとなかなか一斉にチェックしないので、商号変更はプロフィール設定見直しのいい機会にもなった。今日1日では全部終わらなかったので残りは明日に。
横浜
— Naney (@Naney) September 30, 2022
2000年2月#photography
TC-1 RDP II pic.twitter.com/Hmlg3WCgih
OpenAI がマルチモーダルモデル GPT-4 発表した翌々日から ChatGPT を使い始めて4週間ちょっと経った。
今は何かを調べたり考えたりする時に「ChatGPT だったらどう回答するかな?」ぐらいの期待度でメッセージを投げてみるぐらい。常用したいというところまではいっていない一方で、 GPT-4 のレスポンスを知ることなく判断するのものなあということで、 ChatGPT Plus にアップグレードしてみることにした。
月 $20。クレジットカード決済での換算レート136.516円で、支払い額は2,730円。株式会社MIXIでは3カ月間利用料補助を受けられるのも後押しとなった。
MIXIでは3カ月間の「ChatGPT Plus」利用料補助を決定しました!
— MIXI ENGINEERS (@mixi_engineers) April 4, 2023
技術変革による考えや発想のアンラーニングを促し、新しい技術に慣れ親しむことを目的としています。https://t.co/vSuEnXqoSr#ChatGPT
ChatGPT での GPT-4 モデル利用は現在3時間毎に25メッセージまでに制限されている。 GPT-3.5 で軽くメッセージを作ってから GPT-4 に投げ直すのが良いのかな。
[ サブスクリプションサービス ]
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。