nDiki : 桜新道

桜新道 (さくらしんみち、Sakurashinmichi Str.)

夏に南大井四・五丁目交差点から南大井三・六丁目交差点の間で、大井第一地区品川区民まつり盆踊り大会が開催される。

関連情報

2013年7月13日 (土)

桜新道盆踊り大会に初めていってみた

rimage:/nDiki/Flickr/9281038482.jpg

前から一度行ってみたいと思っていた桜新道盆踊り大会に初めていってみた。

大井四・五丁目交差点から南大井三・六丁目交差点の路上で開催される、大井第一地区区民まつり盆踊り大会。東京アメッシュだと大田区の方では雨が降っていて、大丈夫かなと心配しつつ出発。家を出てから到着してしばらくまで雨がポツポツきていて楽しめるかちょっと心配だったけど、買い食いしている間に止んでくれた。良かった良かった。

お祭りとしては、地区の町内会らによる町内会らのためのお祭りという感じ。各町内会のテントが会場の中心に並んでいて露店などはその外側道路沿いにある感じ。基本は地元の人向けっぽいけど、食べ物とか一通り売ってて地元じゃなくてもまずまずな感じ。子供向けの露店は少なめ。

人出や歩道の幅的に、大井どんたくよりちょっとゆったりした感じなのでそういう意味でもいい感じかな。人混み疲れしないで済む。

18:00 ぐらいに着いて気がつけば19:30過ぎぐらいまでいたかな。最初は明るかった空がだんだん暗くなって夜になっていく感じもたまらないね。

image:/nDiki/Flickr/9281038922.jpg image:/nDiki/Flickr/9278255407.jpg

[ 7月13日全て ]

2013年12月31日 (火)

2013年日記まとめ

mixi日記2013年の月毎のふりかえりを書いている人がいていいなあと思ったので日記まとめという形で今年の1年をふりかえり

1月 再び毎日日記を書こう

rimage:/nDiki/Flickr/8358153206.jpg

再び毎日日記を書こうということで数年前まではほぼ欠かさず1日1記事書いていた Web 日記を毎日書くことにした。結果継続成功! 来年も続ける。

正月休みは3年ぶりに IKEA行って、ダイニングテーブルを新調。ちょっと高さが高いかなという声もあるけれど結構満足している。IKEA は11月にも行って今年2度。

仕事始めは氷川神社への初詣からスタート。今年は本厄だからというわけではないけれど厄除け含めて結構ちょくちょく神社へ行った感じがする。なんか落ち着くんだよね。

1月には久しぶりに東京タワー上った。昔ながらの土産店も健在だったので嬉しい。来年はまだ行っていないスカイツリーに行きたい。

2月 20年の時を経てソバアレルギー無罪判決

rimage:/nDiki/Flickr/8457649052.jpg

20年の時を経てソバアレルギー無罪判決ソバアレルギーだと思ってずっと生きてきたのだけれど実は違ったことが判明! 残りの人生で蕎麦を食べられるようになった。でも今年数回しか食べてないな。ずっと食べてこなかったから口が欲しがらないというのもあるんだよね。来年はおいしい蕎麦を食べてみたい。

それから仕事で使うキーボードHappy Hacking Keyboard Lite から ThinkPad USB トラックポイントキーボード(英語)に交換。打鍵のストレスが減ったので良かった。今年はワイヤレス版が出でるのでずっと欲しいと思っているのだけれどちと高いんだよね。50%オフになるのをずっと待っている(40%オフまではセールになることがある)。

2月にはチームに優秀なエンジニアが join。ハイパフォーマー。

3月 煙霧

rimage:/nDiki/Flickr/8545735187.jpg

税務署で初めて確定申告。3月10日には大騒ぎになった煙霧。東京生活長いけれどこんなの初めて。

あと3月末にはサントリーホールオープンハウスへ。なかなか上がる機会のないステージに上がった。年に1回あるので来年もぜひ。

年末から取り入れていたポモドーロテクニックは3月中旬に止めることにした。学ぶことはあったけれども、自分のワークスタイルには合わなかった。

Android日本語入力は3月に ATOK から Google 日本語入力変えた。入力補正が秀逸でとても捗る。iPod touch 5th を8月に買ったんだけれど、やっぱり日本語入力環境は圧倒的に Android の方が上。

ツールといえば WorkFlowy というオンラインアウトライナーサービスを使い始めた。その後ずっと使っていて、今年出会った当たりサービス。お薦め。

3月29日には PerlCasual に参加。今年行った勉強会系は YAPC::Asia Tokyo 2013 以外だと

あたり。

4月 宇宙戦艦ヤマト2199テレビ放送開始

rimage:/nDiki/Flickr/8688132001.jpg

4月6日で Twitter使い始めて6年。一番気楽。ただフィードバックは mixi > Facebook > Twitter > Google+ な印象。 アイコンを近影に変更した

4月7日(日)から宇宙戦艦ヤマト2199のテレビ放送が開始。週末の楽しみとなった。やっぱり宇宙戦艦ヤマトいいわー。来年はオリジナルの宇宙戦艦ヤマトDVD レンタルして全話観るぞ。

4月16日にはミクシィ3年目突入

レジャー的にはゴールデンウィーク国立科学博物館附属自然教育園へ。穴場スポット。新緑の季節にまた行きたい。

5月 フレッツ光へ

rimage:/nDiki/Flickr/8708789759.jpg

ゴールデンウィーク風邪をひいてしまったのでパズドラとケリ姫スイーツをやり始めた。これがきっかけで今年はスマートフォンゲームアプリをちょこちょこやるように。長続きしているのはチェインクロニクルモンスターストライクチェインクロニクルはストーリーと世界観がしっかりしていてロールプレイングゲームらしいゲームで非常に良くできている。モンスターストライクはマルチプレイができる点が新しくまだまだ伸びそう。

5月4日には国立科学博物館。1回じゃ全然みきれない。何度もリピートする必要あり。

自宅ネットワーク的にはようやくフレッツ・ADSL からフレッツ光へ変更。ワイヤレスブロードバントルータも10年以上ぶりに新しいものにかえて YouTube がストレスなく快適に見られるようになった。素敵。

新調と言えば今年は NEX-5N 用としてEマウント用広角パンケーキレンズ E 20mm F2.8 SEL20F28買った。今年買ったレンズはこれ1本。NEX-5N につけると気軽に持ち出せるようになるので、結構重宝している。手ブレ補正まで入っていれば夜も持ち出せるんだけどね。

6月 15年ぶりの東京ディズニーランド

rimage:/nDiki/Flickr/8987108074.jpg

15年ぶり東京ディズニーランド健歩大会さまさま。トムソーヤ島が探検ぽくて意外と面白かった。来年はディズニーシーへ行くぞ。

久しぶりに献血をしようと思ったところなんと貧血で見送り。以前からではあるけれども、秋の健康診断でも「貧血疑 要経過観察」となっていたので引き続き注意。あとなんと「左腎結石(症) 要経過観察」という診断結果もセットで出たのでより健康には注意しなくちゃ。

あと生活的にはXperia Aスマートフォンデビューしたというのが大きな変化。spモードメールにかえて LINE で連絡を取るようになったり Google カレンダーの共有を果たしたりといろいろ便利になった(自分的に)。

7月 隅田川花火大会大波乱

rimage:/nDiki/Flickr/9281038482.jpg

Haskellやりかけたけどすぐ飽きた。

「おさわり探偵 なめこ栽培キット」を始めたのも7月。最近は起動するとたいがい枯れてる。

7月中旬にはコンタクトセンター・アワード 2013 全申請発表会を見に。ビューティフル・ドリーマーの話が印象に残っている。

7月のお祭は、桜新道盆踊り大会。今年初めて行ってきた。あとは行かなかったけれど今年の隅田川花火大会土砂降りで大波乱だったねー。

8月 iPod touch 5th 購入

rimage:/nDiki/Flickr/9426414843.jpg

8月中旬からチームにインターンやってきた。最初にさわったのが Windows XP という。想像以上に飲み込みがはやく優秀だった。青春の夏休みに我々のインターンシップを選んでくれてありがとう!

8月のお祭りは天祖・諏訪神社巡行だけじゃなくて夜のお参りも済ませた。今年はちょっとずついろいろやれることが増えてきたなー。あと大井どんたく例年通り

iPod touch 5th を買ったのも8月。iOS アプリをいろいろ試せるようになったのは収穫(iPad 2 しか持っていなかったので)。Android 端末より電池がよくもつのでサブ機としていいんじゃないかな。チェインクロニクル始めたのは iPod touch 5th を買ったせい。今は iPad 2 と2台でやっている。

ネットサービスとしては TeamGantt を使い始めたのだけれど、使い勝手はまずまずなのだけれどフルに使うわけでもなかったので解約。もうちょっと安ければ維持してもとは思ったんだけれども。

月末には初めてアーバンドック ららぽーと豊洲へ行った。「らーらぽーと」のサウンドロゴは昔の音程の高いのが好き。

9月 よこはまコスモワールド

rimage:/nDiki/Flickr/9754213855.jpg

iPod touch で QWERTY 配列だと小さくて厳しいのでフリック入力練習し始めるも習得ならず。今も QWERTY。

9月の外出はよこはまコスモワールド。ファミリー・バナナ・コースターにライド

あと YAPC::Asia Tokyo 2013 は例年通り参加。

10月 大井競馬場

rimage:/nDiki/Flickr/10268741013.jpg

雨で行きそびれていた東京シティ競馬のトゥインクルレースをようやく見に行けた。すごくロマンチックで興奮した。

それと10月はキャッシュカード・クレジットカード暗証番号一斉変更。 IC チップ付きのカードの暗証番号変更は要返却というの結構ネック。

11月 Remember The Milk から Google Tasks

rimage:/nDiki/Flickr/10643286184.jpg

ネルフからエンジニアが配属された。今年は CS 開発はエンジニア2増1減。来年もさらにチーム力を高めて一丸となって CS 向上に取り組んでいきたい。

アイテム的には今年後半バンナイズに注目。301プラスはスマートフォンを持ち歩くのにばっちりで重宝している。

個人的にはタスク管理ツールを Remember The Milk から Google Tasks変更したのも大きな出来事。やはりサブタスクが使えるとブレークダウンするのに便利。Remember The Milk がサブタスクをサポートしないかなあ。

レジャー的には久しぶりのプラネタリウム五反田文化センタープラネタリウム星空投影を鑑賞。リーズナブルなのが嬉しい。

12月 喜正を呑む

rimage:/nDiki/Flickr/11235583524.jpg この Web 日記(nDiki) を Bootstrap 3 ベースに変更。スマートフォンでも見やすくなったし更新するモチベーションもアップ。

自分の名前と同じ綴りの酒をついに買って呑んだ。マジめでたいので正月にも呑もう。

今年のイルミネーション鑑賞は目黒川で。夜桜を楽しんだ

ツールとしては pandoc に出会ったMarkdown で書いえ reveal.jsプレゼンテーションHTML5 ファイル生成できる。発表系はしばらくこれを使いたい。

まとめのまとめ

年末にざざっとまとめをすると、どうしても行ったところとかまとめやすいのに偏るね。あと後半力尽き気味。(HootSuite + IFTTT の話題のような)数カ月に渡るものや、じっくり考え直す系のものは取り上げそびれた。

あとまとめていると「やはり書いていないことはふりかえり対象にもあがってこず記憶から薄れていく/消されていく」という背筋の寒さを感じる。プライベートや仕事での出来事や思いなど、Web 日記には載せないことをどう書き留めていくか最近考えている。今年は Web 日記継続の習慣が復活できたので、来年はそちらにも力を入れたいな。

なにはともあれ今年一年も良い年でした。ありがとうございました。

[ 12月31日全て ]

2014年7月12日 (土)

妖怪ウォッチの露店も出ていた桜新道盆踊り大会

rimage:/nDiki/Flickr/14453140168.jpg

去年に引き続き桜新道で開催された大井第一地区区民まつり盆踊り大会に行ってきた。

今年は近くのイトーヨーカドー 大森店で買い物してからその足で会場へ。去年とは違い天気も問題なく安心して楽しめた。感じも去年と同じ。

早くて明るすぎるのもなんだなと思い、去年より30分ぐらい遅く到着したんだけれど、露店の行列に費す時間を考えるとやはり18:00ぐらいに到着するぐらいの方が良かったかな。かき氷は人気で20分ぐらい並んだし。

広島風お好み焼き・焼きそば・たこ焼き・かき氷を食べた。量的にはそろそろもうちょっと数買ってもいいかな。この近辺の地区のお祭りで出る露店の広島風お好み焼きはいつも酸っぱい風なんだけれど、全国的にそういうものなのだろうか。

取り分け用の紙皿・紙コップは今年も持参して正解。

浄水器の株式会社メイスイは開催中に車の出入りがあったので、その辺りにはいないのが良い。

今年はくじ引きの露店が「妖怪ウォッチ専門」になっていたし親子が行列していた。確率どれぐらいかわからないけど、何か涙ぐましい感じがした。

[ 7月12日全て ]

2015年7月11日 (土)

腹ごしらえしてから桜新道盆踊り大会に行ってきた

rimage:/nDiki/Flickr/19435436870.jpg

一昨年去年に続き、桜新道で開催された大井第一地区区民まつり盆踊り大会に行ってきた。昨日あたりからめっきり夏らしくなってきたので夜が楽しい。

露店が少なく行列待ちの時間がかかるという過去の経験から、今年は軽く夕食を済ませていく作戦で。府中でおこなった合宿から帰ってから夕食タイムをとって、その後出発。ビールコンビニで買っていった。今回は 19:00 ぐらいに着いて 20:00 過ぎまで滞在。

東京音頭とか生歌で流しているという点は本格的。

フランクフルトとかき氷を食べてひとしきり満喫して撤収。

[ 7月11日全て ]

2017年12月2日 (土)

GIZMON Utulens を装着して大森近辺を散歩

天気の良い昼下がりだったので GIZMON Utulens を装着して大森近辺を散歩してきました(参考: 前回)。パンフォーカス・絞り固定はやはり気軽で楽しいですな。絞りが F16 なので青空にはイメージセンサーが結構写り込んじゃいますね。今回は GIMP の修復ブラシで取り除きました。

大福生寺

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-135355-nDiki-800x1200.jpg

橋より立会川

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-135602-nDiki-800x1200.jpg

来々軒

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-135642-nDiki-800x1200.jpg

大井水神公園

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-140707-nDiki-1200x800.jpg

image-half:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-140743-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-141157-nDiki-800x1200.jpg

大森貝塚遺跡庭園

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-142034-nDiki-1200x800.jpg

image-half-mixed:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-141616-nDiki-800x1200.jpg image-half-mixed:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-142617-nDiki-1200x800.jpg

大森山王日枝神社

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-143605-nDiki-800x1200.jpg image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-143213-nDiki-800x1200.jpg image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-143353-nDiki-800x1200.jpg image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-143427-nDiki-800x1200.jpg

大森ララ

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-143845-nDiki-1200x800.jpg

西友大森店

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-144720-nDiki-800x1200.jpg

クリスマス in 大森ベルポート

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-145312-nDiki-800x1200.jpg

image-half-mixed:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-145258-nDiki-1200x800.jpg image-half-mixed:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-145437-nDiki-800x1200.jpg

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-145615-nDiki-1200x800.jpg

大森ベルポートの中に入るのは多分初めて。

イトーヨーカドー 大森

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-145754-nDiki-800x1200.jpg

交差点側の1Fガラス張りの部分にコメダ珈琲の文字が。いつの間にと思ったのですが、あとで確認したら「コメダ珈琲店 大森イトーヨーカドー店」は2017年12月8日オープン予定ということで現在準備中のようでした。

すぎ本

image:/nDiki/2017/12/02/2017-12-02-150039-nDiki-1200x800.jpg

駄菓子屋 菊地商店

桜新道の端、南大井四・五丁目交差点の近くに駄菓子屋があるのに気が付きました。こんなところにあったんですね。

[ 12月2日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.028991s / load averages: 0.37, 0.38, 0.40