nDiki : 歩く会

歩く会

CS 関係者の有志で行っている「歩く」会。それぞれ好きな数を宣言した後にサイコロを振り、当たった人が罰ゲームやごちそうなどをしながら目的地を目指す。

以下 Naney 参加回のまとめ。

2017年8月13日 (日)

今日のさえずり: 強烈なカール臭

2017年08月13日

[ 8月13日全て ]

2017年9月10日 (日)

大井町から二子玉川(東急大井町線には乗らない)

以前から一度は東急大井町線を端から端まで(2009年7月11日延伸した二子玉川駅から溝の口駅間を除く)歩いてみたいと思っていました。そんななか今日1人で二子玉川へ行く用事ができたので、まだ暑い日ですが歩いてみることにしました。

気分はソロ版歩く会。いやぁしかし暑いウォーキングになりました。

今回のルール

できるだけ東急大井町線から離れず線路近くを歩くようにし、途中各駅で写真を撮って Twitter に投稿していくのを今回のルールとしました。

距離

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-000000-GPS.png

大井町駅から二子玉川駅までの路線距離は 10.4km。

GPS トラッカーでの記録によると 11:16:25 出発 15:29:14 到着(途中休憩を含む)の4時間12分49秒で、移動距離は 14.77km でした。

4月に神田川沿いを踏破した時は、基本川沿いを歩くことができました。一方今日の東急大井町線の場合は線路沿いを歩けるところが少なく、また街路に対して斜めに線路が走っているところも多くてジグザグに歩くことになる場所だらけで、路線距離に比べて歩く距離が伸びました。歩くことよりも Google マップをこまめに見るのにエネルギーを使った気がします。

ルートと言えば、途中他の路線と交差するのですが、そこでちょっとだけ他の路線沿いに進んでしまいそうになりました。特に旗の台駅まわりはちょっとわかりにくかったので注意です。

気温

今日のアメダスの気温は以下。

時刻東京練馬
11:0028.2℃28.6℃
12:0028.9℃28.8℃
13:0029.1℃30.8℃
14:0029.4℃31.1℃
15:0028.8℃30.2℃
16:0028.0℃29.9℃

30℃前後ですね。ずっと汗は出っぱなしで拭いても拭いても流れてくる感じ。ハンドタオルを握って歩いていました。手もベトついてきてスマートフォンやカメラを操作・ホールドしにくかったので、ウェットティッシューは持ってくればよかったなと。

水分はエビアン500ml 1本と途中に買った缶コーヒー1本。帰りにちょっと耳の閉塞感を感じた時にはちょっと不足で軽い脱水症状になっていたのかもと思いました。これでは足りなかったかな。水分大切。

やはり歩くには25℃以下の方がいいですね。

装備

PowerShot G9 X Mark II写真を撮って Xperia Z5 に転送して投稿というライン。それからモバイルバッテリデジカメの予備バッテリ。

家から持っていったエビアンは今回もCHUMS ボトルクリップで。持ち歩いている感じがしないのが最高です。

GPS トラッキング

4月に神田川沿いを踏破した時と同じく iPhone SE + ZweiteGPS で。ほぼ道なりにきちんとトラッキングできてました。優秀です。

今回は途中のコムクレープで忘れず一時停止したので、その間無駄な距離も出ていないはず。

以下各駅など(時刻は撮影時刻)。

11:13 OM01 大井町

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-111344-nDiki-1200x800.jpg

11:28 OM02 下神明

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-112808-nDiki-1200x800.jpg

11:42 OM03 戸越公園駅

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-114242-nDiki-1200x800.jpg

11:54 OM04 中延駅

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-115409-nDiki-1200x800.jpg

12:05 旗岡八幡神社

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-120526-nDiki-1200x800.jpg

12:08 OM05 荏原町駅

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-120845-nDiki-1200x800.jpg

12:13 荏原町商店街

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-121341-nDiki-1200x800.jpg

12:25 OM06 旗の台駅

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-122500-nDiki-1200x800.jpg

12:43 OM07 北千束駅

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-124352-nDiki-1200x800.jpg

12:47 ガード

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-124739-nDiki-1200x800.jpg

12:54 北千束歩道橋より大岡山駅方向

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-125451-nDiki-1200x800.jpg

13:01 北千束二の橋より東急目黒線

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-130141-nDiki-1200x800.jpg

13:10 OM08 大岡山

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-131017-nDiki-1200x800.jpg

13:22 東急大井町線と東急目黒線が交差

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-132202-nDiki-1200x800.jpg

13:26 OM09 緑が丘駅

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-132627-nDiki-1200x800.jpg

13:48 OM10 自由が丘

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-134832-nDiki-1200x800.jpg

14:07 コムクレープ自由が丘店(トレインチ自由が丘内)

2017年8月3日にオープン。前に2組待ちという混雑度。

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-140705-nDiki-800x1200.jpg

14:23 OM11 九品仏駅

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-142325-nDiki-1200x800.jpg

14:37 OM12 尾山台駅

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-143716-nDiki-1200x800.jpg

14:47 OM13 等々力

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-144713-nDiki-1200x800.jpg

14:58 Pork24

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-145857-nDiki-1200x800.jpg

15:03 OM14 上野毛

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-150315-nDiki-1200x800.jpg

15:14 富士見橋より二子玉川方向

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-151447-nDiki-800x1200.jpg

15:29 二子玉川

image:/nDiki/2017/09/10/2017-09-10-152951-nDiki-1200x800.jpg

なお帰りは二子玉川駅から急行で大井町駅まで18分。電車は偉大です。

[ 9月10日全て ]

2017年9月11日 (月)

今日のさえずり: やはり30℃で歩く会は危険

[ 9月11日全て ]

2017年12月3日 (日)

買って良かったもの 2017

12月になったので今年買って良かったと思うものをふりかえり

カメラレンズ・カメラアクセサリ

Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z

image:/nDiki/2017/11/03/2017-08-19-144739-nDiki-800x1200.jpg

α6300 の常用ズームレンズをグレードアップしました。普段はこれでオッケー。安心して使えるレンズです。

GIZMON Utulens

image:/nDiki/2017/11/12/2017-11-12-105813-nDiki-1200x800.jpg

写ルンですレンズを再利用した交換レンズ。久しぶりにパンフォーカス撮影の楽しさを思い出させてくれました。いい味わいの写真を撮らせてくれます。

PowerShot G9 X Mark II

image:/nDiki/2017/02/26/2017-02-26-151417-nDiki-1200x800.jpg

1.0型センサーなのに超小型なコンパクトカメラ。軽薄短小大好き。いつもバッグに入れて持ち歩いています。スマートフォンへ Bluetooth を使ったかんたん接続 + Wi-Fi での転送を行えるので、スマートフォンで撮ったのとは一味ちがう写真をさっと SNS に投稿できるのが嬉しいです。

ハクバ テーパードストラップ15

image:/nDiki/2017/09/01/2017-09-01-081238-nDiki-800x1200.jpg

コンパクトカメラを2点吊りするならコレ。いつでも気にせず持ち運べるコンパクトカメラバッグから出していないとなかなか撮る気にならなかったりするので、首からさげておきたいものです。

“GRAPH GEAR”デジタルカメラケース[Lサイズ] DGB-059BK

image:/nDiki/2017/03/01/2017-03-02-073317-nDiki-1200x800.jpg

PowerShot G9 X Mark II をウェストバッグなどに放り込んで置く時に使っているケース。カメラのコンパクトさを損なわないジャストサイズです。

グレゴリー カメラケース

image:/nDiki/2017/03/09/2017-03-10-080949-nDiki-1200x800.jpg

こちらはもう少しハードなケース。大きめのバッグに他の荷物と一緒に入れておくには GRAPH GEAR のケースはこころもとないので、そういう場合は GRAPH GEAR のケースごとこのカメラケースに入れたりしています。

ガジェット

Fire HD 8 タブレット

image:/nDiki/2017/07/12/2017-07-12-214107-nDiki-1200x800.jpg

Prime Dayセールで格安だったので購入。家でスマートフォンを充電したり休ませたりしている間の情報端末として使ってます。布団にもよく持ち込んでます。Kindle 本を読むの、ハイライトするのが Kindle Paperwhite よりずっと楽なのでこちらの方が好みです。

カシオ F-91W-1JF

image:/nDiki/2017/10/20/2017-10-20-080202-nDiki-800x1200.jpg

ネタで買ったのですが、これがなかなか良くて普段使いするようになりました。薄くて軽く、ベルトも柔らかくてキーボードでタイピングする時の邪魔になりません。

バッグ

グレゴリー サッチェル M

image:/nDiki/2017/05/22/2017-05-23-080522-nDiki-1200x800.jpg

今年買って一番良かったバッグ。体にフィットする形状で使い心地が良いです。夏の箱根一泊旅行もこれで十分でした。

グレゴリー テールランナーS ブルーレター

image:/nDiki/2017/03/19/2017-03-19-113346-nDiki-1200x800.jpg

40周年記念モデルというのに惹かれて購入。テールランナーよりもさらに一回りコンパクトで、荷物がちょっとだけの際に重宝しています。

パッカブルデイパック Ultra-Sil Day Pack

image:/nDiki/2017/10/28/2017-10-28-101658-nDiki-800x1200.jpg

めちゃくちゃコンパクトになる折り畳みデイパック。ちょっと荷物が増えた時用にウエストバッグにだって入れておくことができます。デイパックなので折り畳みトートバッグのように手持ちで片手が塞がることもないのが利点です。

家電・収納

ダイキンの8畳用エアコン AN25UES

image:/nDiki/2017/06/10/2017-06-10-103958-nDiki-1200x800.jpg

寝ている部屋に今年エアコンをつけました。定評あるダイキン製のベーシックなモデルのです。これで快適に寝られるようになりました。自動お掃除機能がないのでお手入れも簡単。

ソニッケアー イージークリーン

image:/nDiki/2017/10/10/2017-10-10-224253-nDiki-800x1200.jpg

使っている電動歯ブラシ故障したのですが、結局同じくソニッケア イージークリーンをまた買いました。機能的にこれで十分で値段もお手頃。

IKEA GESSAN ふた付きボックス 203.023.27

image:/nDiki/2017/02/25/2017-02-26-110424-nDiki-1200x900.jpg

以前買って便利だったので今年2つ買い増し。各種充電器やケーブル、デジカメのバッテリなど良く出し入れするものを入れてテレビの横にスタッキングしてます。

その他小物

CHUMS ボトルクリップ

image:/nDiki/2017/04/19/2017-04-22-115920-nDiki-1200x800.jpg

CHUMS 表参道店で購入。ただのクリップなのですが他のボトルホルダーより圧倒的にペットボトルが安定するので、ベルトにつけて長時間歩いても邪魔に感じさせないのがすごいです。歩く会でも使って実証済み。

MoYu Weilong GTS2 Stickerless

image:/nDiki/2017/09/09/2017-09-09-105959-nDiki-1200x800.jpg

(いわゆる)ルービックキューブに再びはまるきっかけとなったキューブ。めちゃめちゃ回しやすいので楽しくなってきます。

バスマジックリン 泡立ちスプレー 除菌消臭プラス

いままでずっと「バスマジックリン 泡立ちスプレー」を使っていたのですが、今年緑のボトル(液色は無色透明)の「バスマジックリン 泡立ちスプレー 除菌消臭プラス」に変えました。

値段はたいして変わらないのですが、除菌消臭プラスにしたらピンク汚れ発生がだいぶ抑えられたので風呂掃除の時間削減になり助かってます。

[ 12月3日全て ]

2017年12月31日 (日)

2017年ふりかえり

年末に1年をふりかえって出来事を中心にまとめ日記を書いたりしていましたが、今年は今後の改善に向けて KPT でふりかえってみることにしました。

ちなみに買って良かったものは12月始めにまとめずみ。

日記に書き残してあることは思い出せるし、書き残していないことはなかなか思い出せないものです。日記を書く習慣は続けていきたいことの筆頭です。

続けたいこと

テキストファイルでのノート管理

昨年の年末EvernoteDay One 上にあった日記系データをテキストファイル化を完了し、以来1年間ノート日記テキストファイルに書くようにしました。テキストファイル化することで様々なツールで読み書きできる自由を手に入れることができ、また特定のサービスやアプリを使っている場合の終了の不安からも解放されました。

今のところ Mac アプリケーションUlysses が最高のテキストファイル管理アプリで愛用しています。

1日ごとに1ノートフォルダというスタイルも確立できました。引き続きテキストファイルノート日記/日誌を書いていきます。

Remember The Milk

タスク管理ツールはやはり Remember The Milkテキストファイル化を推し進めなかで TaskPaper も試しましたが、タスク管理についてはいつでも様々なデバイスでさっとアクセスできるネットサービスの方が便利でした。

マニャーナの法則

という2つの原則であるマニャーナの法則GTD とのハイブリッドでやっています。「今日はここまでやる」と明確にすることで、「やり残してしまった」という気持ちを減らすことができました。

nNote

永続的に残しておくほどではないちょっとしたノートを置いておく公開スペースとして nNote を作ってみました。そんなにしょっちゅう使うものでもないですが、あると便利。来年も使います。

六面立体パズル(いわゆるルービックキューブ)

9月ぐらいから再び始めたルービックキューブ。このまま練習を継続して30秒は切りたい。

歩く会

今年は神田川沿いを踏破。それからソロで東急大井町線沿線も歩きました。充実感のある遊びなので来年も続けたいです。

改善したいこと

プロダクトについて費やす時間不足

仕事においては人・組織・プロセスに力を注ぐことになった1年でした。そのかわりなかなかプロダクトについての取り組みが弱かったので、来年はプロダクト面の仕事のウェイトを上げていきたいと思ってまいます。

メタボリックシンドローム

今年も健康診断で指摘されました。自重筋トレもなかなか続いてません。運動・食事に気をつけていきたいところ。

夜すぐ眠くなる

仕事から帰って夕食を食べて少しすると眠くなってしまい、ついゴロゴロ寝てしまいがち。好きなことができる貴重な時間なのでもったいないです。眠くなりにくい食事の摂り方にするとか、体力をつけるとか何かいい方法があるのかな。

読書不足

前述の通り眠くなってしまうというのもあるのですが、なかなか読書する時間が取れてないの反省です。

トライしたいこと

行動の合間に考える習慣をつける

去年少し「行動の合間に考える習慣をつける」エクササイズをやったのですが忙しくなったタイミングでやめてしまっていたので、来年またやってみることにします。

体力アップとメタボリックシンドローム解消

毎日の運動を継続する仕組みを何か考えて取り組みます。

本を読む

ネットサーフィンの時間を減らして本を読みます。

Web 日記ふりかえりの間隔

1年に1回だと少なすぎますね。今後四半期に1回は Web 日記ふりかえりやっておこうかなと思います。

[ 12月31日全て ]

2018年4月5日 (木)

今日のさえずり: ウォーキング大会って参加したことなかったのでいいかも!

2018年04月05日

  • 08:15 そろそろ歩く会やりたいなと @mounemoi 氏に話したら「2.5km 内のユニクロをまわるコースどうですか」と言われて、マラソン大会でるぐらいの人なのにショボいなと思った夢を見た。
  • 09:08 @mounemoi ウォーキング大会って参加したことなかったのでいいかも!
  • 09:40 マウス電池が切れかけていたので家から電池をもってきたのだけれどもまだ電池が残っているので今の電池粘ろうと思ったけれども電池の液漏れ嫌だと思ったので電池を交換した。
  • 16:00 Bershka Shibuya のフォーカス枠 DSC-RX0 #RX0 https://t.co/Fm9GnzdcNn
  • 23:10 まんじゅう販売は特定班の巧妙な罠ではと思っていたがそうでもなさそうだ。
  • 24:48 ブラウンオーラルBはブラシの高さ(形状的な)が。
[ 4月5日全て ]

2018年4月8日 (日)

2018年第1四半期ふりかえり

年末Web 日記1年のふりかえりをして「1年に1回だと少なすぎ」と思ったので四半期毎にふりかえり

続けたいこと

体力アップとメタボリックシンドローム解消 (前回: トライしたいこと)

再び自重筋トレを少しずつやってます。体力アップすれば夜すぐ眠くなるのも改善されるかも。最初は朝に筋トレをしていましたが時間的に厳しいので最近は夜に。夜に体を動かすことで眠くなるのも防げそうです。

写真を見に行く (NEW)

2月に渋谷近辺で3回写真を見に行きました。

もっといろいろな写真を見ていろいろ感じたいなと。

引き続き続けたいこと(前回: 続けたいこと)

以下はいい感じなので引き続き継続です。

改善したいこと

自分の頭で考える

元日に今年意識してみることにしたものの、「情報を遮断して考える」「毎日考える時間をとる」についてはあまり実行できていませんでした。

できていないので仕組み化したい。

六面立体パズル(いわゆるルービックキューブ) (前回: 続けたいこと)

最近やらなくなっちゃいました。やらないとあっという間に忘れるのでちょっとでも回しておきたいな。

トライしたいこと

歩く会 (前回: 続けたいこと)

いい陽気になってきたので暑くなる前、春のうちに1回やりたいなと。去年は4月29日に神田川沿いを踏破しました。今年はどうしようかな。

TOKYOウオーク2018にトライしてみるのもいいかも。

本を読む (前回: トライしたいこと)

週末起きるのが一番遅いと家族に言われて「早く起きても朝食まで PC 広げるところないし」と思ったあとに、あー丁度本を読むのにいいかもと。

写真を撮る (NEW)

今フィルムで撮らないとあとで後悔するんじゃないかと思い、TC-1 にフィルムを入れたけどまだ1枚しか撮れてません。フィルム・デジタル両方とももっとどんどん撮るようにしていきたいなと。

ビジネスについて考える (NEW)

1月付で事業責任者を拝命して3カ月。今まで1つの事業のことばかり考えていましたが、今後は将来に向けてもっと手を伸ばしていくべきだなと感じています。ビジネスについてもっともっと考える時期がきたなと。

[ 4月8日全て ]

2018年4月29日 (日)

今日のさえずり: 松屋の白ドレッシング、袋でなくてボトルなら欲しいんだけれどなー

[ 4月29日全て ]

2018年9月30日 (日)

2018年第2第3四半期ふりかえり

四半期毎にふりかえりをしようと思っていたんだけれど、第2四半期末は後回しにしている間に終わってしまった。第3四半期末も後回しにしてこれを書いたのは10月23日だったりする。

続けたいこと

写真を見に行く (前回: 続けたいこと)

最近行ってないなと思ったけどここ半年43回は行っていた。もっといろいろ見て感性を磨きたいな。

本を読む (前回: トライしたいこと)

最近は通勤時にスマートフォンで Kindle本を読むようにしている。ちょっとずつだけれど時間的にはこの枠が習慣化しやすいかなと。

写真を撮る (前回: トライしたいこと)

毎朝通勤時に1枚撮ることを日課にしたら習慣になった。

それ以外に毎日2枚 Twitter に投稿するという自分ルールを作ったら、撮りためなきゃというのがあってカメラを持って出歩く時間が増えた。 DSC-RX0 が気軽に持ち歩けること・ Lightroom を買って現像が楽しくなったというのも大きいな。

フィルムの方は TC-1 に入れたフィルム写ルンですがまだ撮り終わっていない。今となってはフィルムは撮りどころが難しくて。

自分の Tweet を Retweet する (NEW)

感想を聞いたことはまだないんだけれど、 Retweet したらいいねがつくので継続してみる。

will doリスト作りは前日に(NEW)

前日に will do リスト(クローズドリスト)を作っておいた方が朝の仕事の出だしが早い。前日作れないこともあるけれど、できるだけ前日で。

引き続き続けたいこと(前回: 続けたいこと)

以下はいい感じなので引き続き継続。

改善したいこと

自分の頭で考える (前回: 改善したいこと)

元日に今年意識してみることにしたもの。「情報を遮断して考える」「毎日考える時間をとる」仕組み化できてない。

体力アップとメタボリックシンドローム解消 (前回: 続けたいこと)

自重筋トレ続かず。

ビジネスについて考える (前回: トライ)

関連する本を読んだりするようになったけれどまだ不足している。

WSJF (NEW)

ポートフォリオプランニングの優先順位決めに WSJF 導入しようとしたんだけれど、うまくいっていない。今はほぼない感じになってしまっているので、続けるのかやめるのか判断せねば。

ちなみに「ポートフォリオバックログ」のスプレッドシートに「概要レベルのプロダクトバックログ」列を追加したのは良い感じ。

トライしたいこと

ふりかえりからはなし。

やめるもの

六面立体パズル(いわゆるルービックキューブ) (前回: 改善したいこと)

最近はオフィスでポモドーロテクニック的休憩の間にたまに回すぐらい。忘れない程度にいったん維持できればいいかな。

歩く会 (前回: トライしたいこと)

行きたいとは思っているんだけれど優先度下げ。

アイカツ!

アイカツスターズ! を2年間観たわけだけど、アイカツフレンズ! は観ないことに。最近観ているのは「レイトン ミステリー探偵社 〜カトリーのナゾトキファイル〜」。

iThoughtsX マインドマップを都度 Markdown 形式でエクスポートして Ulysses で管理

煩雑なので続かず。

Day One Premium をキャプチャツールとして使うのを控える

無くてもまわるようになった。次回 Premium プランは更新無しかな。

[ 9月30日全て ]

2019年1月21日 (月)

蒲田から五反田(東急池上線には乗らない)

今日は有給休暇。一昨年の夏に東急大井町線沿線を大井町から二子玉川まで歩いて以来の、沿線を歩くシリーズ・ソロ版歩く会。今回は東急池上線を蒲田駅から五反田駅まで歩いてきた。

今回のルール

今回もできるだけ東急池上線から離れず線路近くを歩くようにし、途中各駅で写真を撮って Twitter に投稿していくのを今回のルールとした。

距離

image:/nDiki/2019/01/21/2019-01-21-000000-GPS.png

蒲田駅から五反田駅までの路線距離は10.9km。東急大井町線大井町駅から二子玉川駅までの路線距離は 10.4km だったのでほぼ同じだ。

GPS トラッカーでの記録によると 11:29:16 出発 16:03:22 到着(途中休憩を含む)の4時間34分6秒で、移動距離は 14.81km だった(最後に止め忘れていたので、到着は五反田駅で写真を撮ったぐらいの時刻でカット)。こちらも大井町線の時とほぼ同じ。どちらもぶらっと歩くのにいい距離。

コース

蒲田駅から出発して前半は、沿線に道があるところがあり歩きやすい。電車用とは思えないぐらい高い鉄塔が続く景色が珍しかった。

半ばを過ぎると高架・地下などが出てきたり線路沿いに道が無くなったりして難易度がアップし、Google マップが手放せなくなる。

谷を走っている箇所は線路の上がいくつも公園になっていて面白い。そんな公園には踏切や駅案内板に似せた標示があったりして下が線路であることをさりげなく表現されていたりするのが見どころの一つだ。

装備

α6300 + SEL1670Z 写真を撮り Xperia Z5 に転送して Twitter に投稿。スマートフォンはモバイルバッテリを使わず間に合った。冬場なのでミネラルウォーターは持ち歩かずお昼ご飯で水分補給。

ダウンジャケットを着て家を出たんだけれど、歩いている間はもう少し軽装のウルトラライトダウンジャケットで良かったかなー。この季節、寒くて手先が冷えるけど歩いている間はダウンジャケットはちょっと暑く感じる時もある感じだった。

GPS トラッキングは実績のある iPhone SE + ZweiteGPS。

以下各駅など(時刻は撮影時刻)。

11:22 IK15 蒲田

image:/nDiki/2019/01/21/2019-01-21-112222-nDiki-1200x800.jpg

11:39 IK14 蓮沼駅

image:/nDiki/2019/01/21/2019-01-21-113949-nDiki-1200x800.jpg

のどか。

11:59 IK13 池上駅

image:/nDiki/2019/01/21/2019-01-21-115933-nDiki-800x1200.jpg

2020年開業予定で駅舎改良・駅ビル開発中。ドドーンとすごい音がしてる。

12:20 IK12 千鳥町駅

image:/nDiki/2019/01/21/2019-01-21-122056-nDiki-1200x800.jpg

12:39 IK11 久が原駅

image:/nDiki/2019/01/21/2019-01-21-123917-nDiki-1200x800.jpg

4年前に歩く会で渋谷から横浜みなとみらい21まで歩いた時に横切った駅。その時は駅前の井上書店で地図を買ったんだっけ。

それから昭和のくらし博物館もこの駅から

12:51 IK10 御嶽山駅

image:/nDiki/2019/01/21/2019-01-21-125122-nDiki-1200x800.jpg

下を東海道新幹線が走ってる。

12:56 御嶽神社

image:/nDiki/2019/01/21/2019-01-21-125619-nDiki-1200x800.jpg

参拝。癒やされる。

13:15 IK09 が谷大塚駅

image:/nDiki/2019/01/21/2019-01-21-131526-nDiki-1200x800.jpg

久しぶりに改札が2Fの駅。4年前の歩く会でトイレに寄った

13:20〜13:38 吉野家 が谷大塚駅前店でお昼ご飯。小綺麗な吉野家

13:50 IK08 石川台駅

image:/nDiki/2019/01/21/2019-01-21-135003-nDiki-1200x800.jpg

の途中にあるのが趣深い。

14:01 IK07 洗足池駅

image:/nDiki/2019/01/21/2019-01-21-140122-nDiki-1200x800.jpg

この先しばらく線路沿いの道が無さそげ。

14:05 洗足池

image:/nDiki/2019/01/21/2019-01-21-140501-nDiki-1200x800.jpg

洗足池はちら見で。

14:22 IK06 長原駅

image:/nDiki/2019/01/21/2019-01-21-142240-nDiki-1200x800.jpg

長原駅手前で地下にもぐるところを見逃したのでいったん戻ってからきた。電車の見えない駅。

14:46 IKE05 旗の台駅

image:/nDiki/2019/01/21/2019-01-21-144630-nDiki-1200x800.jpg

以前大井町線を歩いた時に間違えそうになったとこ。

15:04 IK04 荏原中延駅

image:/nDiki/2019/01/21/2019-01-21-150428-nDiki-1200x800.jpg

ちょっと日が傾いてきた。

15:17 IK03 戸越銀座

image:/nDiki/2019/01/21/2019-01-21-151742-nDiki-1200x800.jpg

銀座だけあって平日も大賑わい。

15:49 IK02 大崎広小路駅

image:/nDiki/2019/01/21/2019-01-21-154910-nDiki-1200x800.jpg

急に都会になった。あと1駅!

15:59 大崎橋より

image:/nDiki/2019/01/21/2019-01-21-155912-nDiki-1200x800.jpg

16:01 IK01 五反田

image:/nDiki/2019/01/21/2019-01-21-160110-nDiki-800x1200.jpg

16:03 IK01 五反田駅 改札

image:/nDiki/2019/01/21/2019-01-21-160310-nDiki-1200x800.jpg

ゴール!

[ 1月21日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.031764s / load averages: 0.34, 0.37, 0.34