nDiki : 歯の治療

2010年7月26日 (月)

歯の治療: 左上の第一小臼歯

7月12日の定期健診で見つかった虫歯の治療

[ 左上の歯 ] [ 歯医者 ] [ 虫歯 ]

[ 7月26日全て ]

2010年8月3日 (火)

歯の治療: 左上の第一小臼歯にインレー

前回処置して仮詰めしていた歯にインレーを。

次回定期健診3カ月後。

[ 左上の歯 ] [ 歯医者 ] [ 虫歯 ]

[ 8月3日全て ]

2013年6月1日 (土)

歯の治療: 右下6番のインレー外し

16:30 歯医者

前回の定期健診で治しましょうということになった右下6番のインレー外し。久しぶりの麻酔なのでビビり。やっぱ歯茎への注射は見えないだけにビビる。今回は電動注射器でなかった模様。

ちょっとしみつつもゴリゴリと削られて型取って仮詰めして今日は完了。仮詰めは欠けたり取れたりしても大丈夫だけれど、もし気になるようであればいつでも来てくださいとのこと。

で結局「インレーの下は虫歯になっていたんですか?」って聞いたら「虫歯になりやすい状態でした」って言われて、もう一度「虫歯になっていたんですか?」って聞いたら「ちょっと虫歯になってました」って言われた。

インレーの下を磨く技術欲しい。

[ 右下の歯 ]

[ 6月1日全て ]

2013年6月22日 (土)

歯の治療: インレー取り付け

10:00 歯医者

前回型を取って制作されたインレーを装着。3週間も間があったので仮詰め取れたりしたら嫌だなーと思ったけど、案外大丈夫なものだった。

今回は丁寧に調整してくれたのか高さも違和感なく、いい感じでまた噛めそう。つけた後は慣れないのでしばらく痛んだりするんだけれど、風邪の解熱用に飲んだロキソニンがこちらにも効いているのか夜はもう平気な感じ。

[ 右下の歯 ]

[ 6月22日全て ]

2014年11月15日 (土)

歯の治療: 左上3番の治療

12:30 歯医者

先々週の健診で見つかった虫歯を今回治療。左上3番の犬歯。

いつも通り型取ってしばらく仮の状態で過ごすの嫌だなぁと思ってたんだけれど今日1回で治療は完了した。奥歯みたいに型取ってとかはしないとのこと。裏側(舌側)から削って治療して埋めてもう既に硬化しているらしい。裏側からの治療なので表側からほとんど見た目に影響が無かったので良かった。

すぐに飲食していいけれど麻酔で食べにくいと思うので切れてくる30分から1時間後ぐらいからがいいでしょうと言われたけれど、完全に麻酔が切れたなぁと思ったのは18:00ぐらいだった。今回は麻酔がっつり効いていたみたい。

とりあえずサクッと終わって良かった。

次回は4月の歯の定期健診


[ 左上の歯 ]

[ 11月15日全て ]

2015年4月21日 (火)

歯の治療: 右下の歯の治療はゴールデンウィーク前に完了しそう

18:00 歯医者

フロスでぶっこ抜いた右下の歯のインレーのところの仮の詰め物を外して二次カリエスを治療のあと、型取りして仮詰め。

来週の火曜日にインレーが出きてくるので、仮詰めのままゴールデンウィークに突入しないで済みそう。


[ 右下の歯 ]

[ 4月21日全て ]

2015年4月28日 (火)

歯の治療: 右下の歯のインレーを装着

18:30 歯医者17:30 までのセッションを聞いた後 LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyo を退散してきた。

前回型を取ってできてきたインレーを装着。知覚ビンビンな状態でセメント&インレーをした状態で綿を噛み続けるというもう少しで脳天までトリップできそうな時間を味わって完了。まだ慣れないので感覚的にはちょっと噛み合わせ的に高く感じるんだけれどしばらくすれば馴染むはず。

前のインレーは舌が当たると端がザラザラした感じがあったんだけれどそれも無くなっていい感じ。

次回5カ月後に歯の定期健診

[ 右下の歯 ]

[ 4月28日全て ]

2015年10月17日 (土)

歯の定期健診: 今回は問題なし

10:00 歯医者

4月に右下の歯治療し終えてからの歯の定期健診

去年11月のレントゲンでのチェックから1年経ったので、今日はレントゲン撮影からです。レントゲンの結果では虫歯・骨の異常特に無しとのことでした。

歯周診断

歯と歯茎の間のポケットの深さのチェック。前回よりも浅くなったところが何箇所かあって改善されている様子。3mm だったところのうち何箇所かが 2mm になりました。

歯の汚れ診断

磨き 75.9%、磨き残し 24.1%。歯医者に行く前にソニッケアーフロス・ワンタフトブラシで清掃していったのですが、下の前の歯6本の裏側を中心に指摘されました。直近の磨き残しか、歯石的なものなのか聞けば良かったです。

とりあえず前歯の裏は注意して磨くことにします。

尿路結石の痛み・頭痛・吐き気・喉の痛みや倦怠感(風邪?)、健康診断でのバリウムなど今週は体調的に弱っていたので、このタイミングで歯の治療が入ったら大変だなと思っていたのですが、歯の方は無事で良かったです。

レントゲンは想定していなかったので(歯医者の後に寄る予定だったスーパーでの買い物と合わせて)財布の中身が大丈夫かちょっと心配でしたがなんとか間に合って無事今日の定期健診を終えました。

次回は土曜日がけっこう埋まっていて6カ月後の4月です。

[ 10月17日全て ]

2017年11月11日 (土)

歯の治療: 左下7番のインレーを外す

11:15 歯医者先々週の定期健診で左奥歯が欠けているのが見つかったので本日より治療。左下7番の治療は(この日記に書き漏れが無ければ)2009年8月ぶりです。

「上の歯の型取り → 麻酔 → インレーを外す → 下の歯の型取り → 仮の詰め物をする」という定番のコースでした。詰め物が固まるまでの30分ほどは食事しないように、麻酔が切れるまでは熱いもの避けるようにとのこと。

仮の詰め物が取れないよう反対側だけで噛むのでいつもより食事の時間がかかってます。

[ 左下の歯 ]

[ 11月11日全て ]

2017年11月18日 (土)

歯の治療: 左下7番のインレーを装着

16:45 歯医者

前回型を取ってできてきたインレーを装着。今回は少し固まるまでしっかり綿を噛むというステップもなく、あまり痛い思いをせずに終了しました。固まるまでは30分飲食しない、それから金属のインレーなので冷たいものがしばらくしみる可能性があるので注意とのことでした。

先週仮の詰め物にしたからの1週間、左側で噛めないのでいつもの倍ぐらいご飯を食べるのに時間がかかっていたのですが、新しい詰め物をしてまた普通に食べられるようになりました。良かった良かった。

次回6カ月後に歯の定期健診です。

[ 左下の歯 ]

[ 11月18日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.022393s / load averages: 0.49, 0.39, 0.34