18:30 歯医者。定期健診1回目。 15分待ちで終わったのは19:00過ぎ。
アパガードスモーキンで歯が着色するのは随分抑えられるようになったけれども、それでもさすがに7月後半になると汚れがつきはじめていた。4カ月毎がペース的にもちょうどいい感じ。
今日はいつもの定期健診専用(?)の部屋とは違うところで。うがい台が電動でいちいち(しかもゆっくりと)出たり入ったりする設備があったりと無駄に金を使っている。
定期健診はいつも通りの歯石取りで特筆することはなし。
定期健診後半の次回候補日は8月18日の週で半月後。その週は NG なのでさらに翌週の8月26日に。 お盆休みを挟むとずいぶんあいてしまうので、来年は8月上旬は定期健診の予約を入れない方がよさそうだ。
19:30 歯医者。定期健診1回目。 年末の予約だったのだが、仕事の都合で今日にずらしてもらった。
今日は担当の歯科衛生士の方がきちんと名乗られた。 PC 画面にも担当の紹介が表示されていた。 今回が初めてだと思う。 きちんと名乗って仕事をするのはより責任を自覚するとともに、いい仕事ならきちんと評価を受けられるのでよい。
実際今日のクリーニングはいつもより丁寧にやってもらえた気がする。 そうでなかったとしてもそう感じるのは安心感が増すからだろうか。 この歯医者さんの満足度がちょっとあがった。
定期健診の方であるが、歯の手入れについては褒められて素直に嬉しかった。 着色はあるけれど、歯石もあまりないし歯肉も締まっているとのこと。 ソニッケアーと薬用ターターコントロール ベターケア リステリン万歳(デンタルフロスはさぼりぎみ)。
19:00 歯医者。
今回はあまり歯石がついていないので、超音波でまわりの歯石取りをして表面のクリーニングも施術。
また、しばらくしていなかったのでということで、レントゲン撮影をして見えない部分の虫歯もチェック。 左下の一番奥の歯と歯の間に黒い影があったが見たところ問題なさそうなので、次回また様子見てみるとのこと。
「フロスしてますか?」と聞かれたので「最近さぼりがちです」と答えたら、「今日フロスしたら出血がありました。1~2週間フロスを続けるとその間出血したりしますけれど止まりますので、するようにしてください」とのこと。
億劫がらないで習慣にしなくては。
今回は歯の定期健診は1回で終了(いつもは2回セット)。1回で済んでしまったから「商売的にレントゲンも今回撮っておくか」ということではなかったのかなと思うのは勘繰りすぎか。
次回3カ月後。
18:30 歯医者。
9月の治療完了から3カ月目の定期健診。
治療した右下の歯が結構長い間冷いものがしみたりちょっと痛みを感じたりしたので気になっていたのだが、最近ようやく落ちついてきたところ。 前回から何かありますかと聞かれたのでその事を伝えたんだけれど、治療後はよくそいう場合があると一蹴された。
今日は歯のクリーニングの前に「ひっぱったりした際に唇が切れないように、かなり甘い匂いのするクリームを塗りますね」と何か塗られた。唇荒れてたのかなとちょっと恥ずかしかったり。
歯の方は、少し歯石があるぐらいで良く歯磨きできているとのお褒めの言葉。 デンタルフロスほとんどサボっていたので気になっていたが問題なかったようだ。 フロスしてなかったんですが大丈夫ですかと聞いたら、やはりできればしてくださいと苦笑いされた。
やれば綺麗になるし安心なんだけれどやっぱり面倒なんだよね、フロス。 この時期洗面所寒いし。
次回4月の定期健診。
18:30 歯医者。
今日はいつもより歯茎の奥の方までクリーニングしている感蝕だなあと思って「歯石とかいっぱいついてましたか?」って聞いたら、「器具を新しくしました」とのこと。 何人か「いつもと違う」という人がいたそうなので、やはり気のせいではなかったようだ。
今回も結構着色していますねとの指摘。コーヒー・お茶常飲しているからねぇ。 数週間前ぐらいにステインが気になって、その時はアパガードスモーキンでがっしり掃除したんだけれど(結構落ちるだ)。
「歯磨き粉を研磨剤の荒いものから細かいものに順番に使って磨くといい」とプラモと同じようなこと言われたけど現実的なのかしら。 というか複数の歯磨き粉の目の荒さの比較の仕方が知りたいところ。
それと「口乾くタイプですか?」って聞かれた。口が乾くと着色しやすいらしい。朝起きた時など水を飲むといいなどと言われた。今花粉症の真っ最中で口呼吸気味なので、気がついたら水を口に含ませるようにしよう。
次回4カ月後(最初3カ月って言われかけたけれど、花粉症だからと4カ月になった)。
10:00 歯医者。
去年11月のレントゲンでのチェックから1年経ったので、今日はレントゲン撮影からです。レントゲンの結果では虫歯・骨の異常特に無しとのことでした。
歯と歯茎の間のポケットの深さのチェック。前回よりも浅くなったところが何箇所かあって改善されている様子。3mm だったところのうち何箇所かが 2mm になりました。
磨き 75.9%、磨き残し 24.1%。歯医者に行く前にソニッケアー・フロス・ワンタフトブラシで清掃していったのですが、下の前の歯6本の裏側を中心に指摘されました。直近の磨き残しか、歯石的なものなのか聞けば良かったです。
とりあえず前歯の裏は注意して磨くことにします。
尿路結石の痛み・頭痛・吐き気・喉の痛みや倦怠感(風邪?)、健康診断でのバリウムなど今週は体調的に弱っていたので、このタイミングで歯の治療が入ったら大変だなと思っていたのですが、歯の方は無事で良かったです。
レントゲンは想定していなかったので(歯医者の後に寄る予定だったスーパーでの買い物と合わせて)財布の中身が大丈夫かちょっと心配でしたがなんとか間に合って無事今日の定期健診を終えました。
次回は土曜日がけっこう埋まっていて6カ月後の4月です。
前回のレントゲン撮影から時間が経ったということでまずはレントゲン撮影からの、定期健診と歯石取り。
左下7番の奥歯、詰め物と歯の境目のところが少し欠けていて虫歯の原因になるということで、通院して詰め直すことになりました。要2回通院。
それから右下4番の噛み合わせの面のクラックに C1 の虫歯ありとのこと。無念。鏡で見せてもらったところ鉛筆で擦って少しグレーになっているような感じになっているのがわかりました。
まだ治療するほどではないとのことで、進行しないようにプラークコントロールをとのことでした。
左奥歯の上下に歯と歯の間に磨き残しあり。歯ブラシで磨ける表面のところは十分磨けているのであとはデンタルフロスなどするように。
出血率 14.29%。歯周ポケット3mm〜4mm 軽度の歯周炎の部位があるとのことで、適切な毎日のブラッシングと定期的なクリーニングをとのこと。
それから歯科専用キシリトールガム、オフィスに置いているボトルのが切れてそのうち買いに行かねばと思っていました。歯科で買うと高いかなと思ったら税込み880円で東急ハンズの税別950円よりずっと安かったです。なんと。1ボトル購入しておきました。
今週洗面化粧台の掃除でソニッケアーのブラシヘッドが妻のと区別できなくなったので、ちょっと早いけれど今朝新しいのに交換した。
でしっかり歯磨きしてからの 10:00 歯医者。
半年毎の定期健診。レントゲンも1年撮っていないので今回撮影。自分でブラッシングできる範囲は問題なく磨けていて、歯石も少なめだったとのこと。歯周ポケットの深さも全体的に前回より良くなって 3mm なところは左上の一番奥のみ。出血しているところもそこだけで前回3箇所から今回1箇所に。いい感じ。この調子でいいかな。そういえば今までもらえていた検査結果の紙は今回から無くなった。
歯科専用キシリトールガムは今回は3本購入。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。