10:00 歯医者。
5カ月ぶりの歯の定期健診。前回のレントゲンからしばらく間が空いたということで、まずはレントゲン撮影から。
歯と歯茎の間のポケットの深さのチェック。何箇所か悪くなって3mmになったところが増えた(ちょっと良くなったところもあった)。
磨き84.8%、磨き残し15.2%。だいたい良く磨けているけれども、4番5番辺りが磨き残ししやすいようなので気をつけるようにとのこと。フロスを這わせるようにすると良いらしい。歯周診断的にもその辺りに腫れがあるので意識するようにとのこと。
フロスについては歯間が狭くて通りにくいのでアンワックスタイプ使っているけれどワックスタイプはどうですかと質問したら、多少清掃力が落ちるけれどもやらないよりは良いのでそれもアリとのこと。またワックスタイプを考えるならフッ素入りも検討してはと勧められた。
左上の虫歯が境目がしっかりわかるようになってきたということで治療することになった。今まで様子見にしていたやつかな? ついにきてしまったか。仕方がない。再来週で予約。
先週お土産でいただいた北九州の「くろぱん堅パン」を頂いてみた。……かっ、かたい。歯が立たない(物理的に)。なめてた(そして噛めないので舐めてた)。
「健康はアゴから」って書かれているけど、アゴが鍛えられる前には歯と歯茎がやられる予感。高いインレーしている人はやめた方が無難ではないか。
食べているうちに、普通のクッキーのように食べるのではなくて端から少しずつガリガリこそげ落とすように食べれば良さそうだということに辿りついた。あと口の中に入るサイズなら奥歯で噛みくだくことができるのは理解した。前歯はヤバい。口に斜めに入れて犬歯あたりで削るのが良いみたい。
あと
なお、コーヒー、紅茶、牛乳等に浸すとやわらかく召し上がることができます。
とあったのでとりあえず麦茶に浸した。
なんでここまで固くしたんだというのはあるけれど、味は優しく美味しい。ごちそうさまでした。
プラウトというワンタフトブラシが良いと歯医者で薦められたということで、さっそくロフトに行って買ってきた(調べたところ歯医者・通販・東急ハンズ・ロフトあたりで入手可能らしい)。
普通の歯ブラシとは違って、歯と歯茎の間をゆっくりなぞるだけでプラークがすっと取れる感じ。磨いている途中からネバネバが取れていく感じ。磨き終わった歯を触ると「キュキュッ」となるのとても嬉しい。
これは早く出会いたかったブラシだ。
かたさは
とあって今回はS(ソフト)を選んだんだけれど、大人の自分でもこれでいい感じ。
パッケージに「歯科専用」とあるけれど、歯科扱い向けにありがちな超高でもないので継続して使えそうな感じ。買える場所が少なめなので買う時はまとめて買った方が良さそう。
[ 製品レポート ]
10:00 歯医者。
去年11月のレントゲンでのチェックから1年経ったので、今日はレントゲン撮影からです。レントゲンの結果では虫歯・骨の異常特に無しとのことでした。
歯と歯茎の間のポケットの深さのチェック。前回よりも浅くなったところが何箇所かあって改善されている様子。3mm だったところのうち何箇所かが 2mm になりました。
磨き 75.9%、磨き残し 24.1%。歯医者に行く前にソニッケアー・フロス・ワンタフトブラシで清掃していったのですが、下の前の歯6本の裏側を中心に指摘されました。直近の磨き残しか、歯石的なものなのか聞けば良かったです。
とりあえず前歯の裏は注意して磨くことにします。
尿路結石の痛み・頭痛・吐き気・喉の痛みや倦怠感(風邪?)、健康診断でのバリウムなど今週は体調的に弱っていたので、このタイミングで歯の治療が入ったら大変だなと思っていたのですが、歯の方は無事で良かったです。
レントゲンは想定していなかったので(歯医者の後に寄る予定だったスーパーでの買い物と合わせて)財布の中身が大丈夫かちょっと心配でしたがなんとか間に合って無事今日の定期健診を終えました。
次回は土曜日がけっこう埋まっていて6カ月後の4月です。
買い置きしてあった生産終了のプロリザルツブラシヘッド(スタンダードサイズ)を使い切ったので、先週土曜日から後継品のプロリザルツガムヘルスブラシヘッド レギュラーを使い始めました。
ヘッドがコンパクトになって個別に歯を磨いていける感じになりました。一番奥の歯の奥側だけは今まで使っていた方が端の毛先が長いこともあって磨きやすかった気がします。
プロリザルツガムヘルスブラシヘッドの歯と歯茎への当たりの第一印象は「ゴムっぽい」。毛が密集しているからかも。慣れないからかもしれませんがちょっと硬いかなと感じました。特に前歯の歯と歯茎の間に当てた時などそう感じます。
使い切ってみてずっと硬いなと感じ続けるようならプロリザルツガムヘルスブラシヘッドも検討してみようかな。
[ 製品レポート ]
17:30 歯医者。
前回の定期健診で指摘されていた右下4番の虫歯は引き続き様子見。またそれとは別に右上の一番奥の歯の噛み合わせに虫歯が見つかりました。そちらもいったん様子見とのこと。マジかー。
今回は撮影された虫歯をモニタで見せてくれました。歯の黒くなっているところを見せられるとやっぱりショックです。一気にこんなに大きな虫歯(?)と思って帰って日記を見返したら2016年10月に虫歯を指摘されていたのでこれはそれですね。
歯磨き自体はきちんとできているとのことなので、あとは虫歯になりにくい口内環境にしていくことが大切なのかな。甘い物を口にしたらきちんとうがいしておくとか。
フッ素入りの歯磨き粉を薦められましたが、こちらは以前妻が定期健診にきた時に同じく薦められて購入しているのでそれをちょっと使ってみようかなと思います。
今回も噛む力の強さについても指摘されました。噛むのが強いと歯茎に隙間ができて汚れがたまりやすいとかなんとかだそう。
今日も買っときました。
前回の歯の定期健診で染色して汚れをチェックし、磨き残しが結構あることが分かった。徹底的に磨くとどうなるかが知りたくて、今日は朝食後にソニッケアーのブラシヘッドを新品に交換し入念に歯磨きした。さらに歯医者に行く直前にもう一度歯磨きした。これでどうた。
今回も染色してチェックされた。鏡で見ると歯と歯茎の境目に汚れが残っていた。ここはソニッケアーでどれだけ頑張ってもダメなようだ。ここはワンタフトブラシを使うのが良いとのこと。2015年にプラウトを使って良かったのを思い出した。また買って使うことにしよう。
虫歯の進行は無し。次回5カ月後。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。