nDiki : 汐留

汐留 (Shiodome)

汐留公園

東京都新橋2-13-5。

東京都下水道局の施設である浜松町ポンプ所(1961年4月創設2004年11月廃止)のところにあった公園で、通称うんち公園。ポンプ所の建物と一体化されていたすべり台が特徴だった。

道路を挟んで東側に都営汐留アパートがあった。

最寄りには神明小学校があり、そこの小学生がよく遊んでいた。

2012年7月29日 (日)

今日のさえずり: プール変色してるの……

  • 10:26 家プー決行。
  • 10:43 プール変色してるの……。
  • 13:36 あ、ぼちぼちコミックマーケット色が。
  • 14:03 前々回ボリショイサーカス観にいったのいつだったかとアルバムひっくり返した。2000年7月23日だったから12年も前だな。どこだったかなーと思ったら、東京ビッグサイト東3ホールだった。
  • 14:53アルバイト先で連れていってもらったサーカスの名前が思い出せなくて検索してた。ツムライリュージョンだった。汐留ホワイトシアター。ホワイトタイガーが出てた記憶。
  • 22:06 開会式ダイジェスト観る。
  • 22:17 iPad 2 をリビング端末にしようかと、4月に SNS やクラウド系のアプリ/設定をガリガリ消したんだけれど塩梅良くなかった。やはり iPad はシングルユーザーじゃないと使えん。
  • 23:08 Android でも使ってるので PostEver for iPad 入れた。
  • 23:31 ぽすとん。
  • 23:48 ぽすとん、2倍ボタンがあってガッカリ。
[ 7月29日全て ]

2013年10月11日 (金)

今日のさえずり: さようならアンパンマンパン。メロンパンナパン。

  • 08:58 ムズい。 / “IKEA or Death” http://bit.ly/17s7Tyl
  • 09:26 汗ダラダラ流しながらカーディガン着ている男、かわいそう。
  • 12:48 歯医者の定期健診のお知らせはがきに書いてあった日時が予約の時と違うので電話確認。はがきの方が間違いだったので(予定間違えてなくて)よかった。
  • 12:51 あとクレジットカードを1枚退会。Web でできないので電話したら音声ガイドと番号入力だけで一言も喋らずに退会できてしまって拍子抜け。資料請求という形でなくて、電話だけで退会完了してしまった(カードは自分で破棄とのこと)。
  • 13:10 アンパンマンテラス汐留店、2012年9月23日に閉店していただと! さようならアンパンマンパン。メロンパンナパン。
  • 13:13 “■■■■■■、■■■■■■■■■■” http://bit.ly/1cBT2cH
  • 15:41 定期券更新した。
  • 16:29 Teng、確認したらネストしたトランザクションを扱える仕組みになってた。
  • 17:18 “サイバー犯罪防止シンポジウム in Yokohama 2013:横浜市市民局” http://bit.ly/19obosB
  • 19:36 Auto packing the repository for optimum performance. 待ってる(Git の)。
  • 20:27 社内LT大会#6 面白かったらしいので行かなかったの残念。
  • 25:02 寝床用に音のしない USB 充電器が欲しい。
  • 25:13 コイル鳴きっていうワードで探せばレビューにたどり着けそう。
[ 10月11日全て ]

2014年8月31日 (日)

8月最後は汐博2014で

rimage:/nDiki/Flickr/14912719448.jpg

今年は8月31日が日曜日にあたって最終日感がすごい。昨日の土曜日は YAPC::Asia Tokyo 2014 にいって家をあけたので、今日はみんなででかけることにした。とはいえ、どことは決めてなかったので近場で軽く行けそうなところというところで、汐留でやっている汐博2014に行ってみることにした。こちらのイベントも本日最終日。

テレビ局のイベントなので基本番組連動で、最近あまりテレビを観ていない自分にはそういう連動感はあまり良くわからないのだけれど、ミニゲームがあったりと結構満喫できて満足満足。

24時間テレビ中ということで、24時間テレビの募金コーナーや、グッズ販売とかがあったけれどそれで人出が特別多いわけでも無かったかな。今年の24時間テレビT シャツがかわいいのでちょっと欲しくなっていて、イベント内でも着ている人がいていいなとも思ったのだけれども、多分この時だけなので心の中にこの気持ちはしまっておいた。

カレッタ汐留の B2F には世田谷和菓子の菓心たちばなが期間限定でかき氷などを出していて、そのお店が最終日で半額になっていたので、リーズナブルにブレイクもできて財布にも優しかった。

明日から9月。

今日のさえずり: 今年の24時間テレビT シャツかわいい

2014年08月31日

[ 8月31日全て ]

2014年9月23日 (火)

浜松町にある間にポケモンセンタートウキョーに行ってきた

image:/nDiki/Flickr/15141432518.jpg

浜松町駅近くの汐留芝離宮ビルディング2Fにあるポケモンセンタートウキョーにようやく行ってきた。山手線京浜東北線の車窓からも見える場所にあり電車で通るたびに行ってみたいと思っていたのだよね。

日本橋3丁目からの移転で2007年7月20日に現在の場所でオープンしてから7年たってようやく。と思ったら2014年12月に池袋のサンシャインシティ alpa 2F に移転してしまうらしい。おお。別に移転しても別に困らないのだけれど、一度は行っておきたかった欲求を満たせてよかった。

お彼岸の墓参りで久しぶりに浜松町にきてみてポケモンセンターの集客力は馬鹿にできないなあと感じたところなので近隣ショップには少なからず影響ありそう。

店内はポケモングッズがこれでもかというぐらいあって、ポケモンのキャラクタービジネスの強大さを見せつけられた。アイカツ! オフィシャルショップのスカスカさとは大違いなのはやはり歴史のなせる技か。

記念にピチュウとポッチャマの小さなぬいぐるみみたいなのを買ってきた。ポッチャマとミジュマルはいまだに区別できない。

[ 9月23日全て ]

2014年11月1日 (土)

今日のさえずり: 十個が「じゅっこ」じゃなかったなんて……

2014年11月01日

  • 09:11 幼稚園願書受付の季節か。
  • 09:43 ソフトウェアエンジニアのセルフブランディング用途にはAmebaブログじゃない方が良い気がします。
  • 10:00 歯医者
  • 10:41 ムシバラスめ。
  • 11:14 お腹減ったけれど、歯石クリーニングしたばかりなので耐えている。
  • 13:03 十個が「じゅっこ」じゃなかったなんて……。
  • 16:26 バスルームの床の黒ずみ、中性洗剤やカビ取り剤やブラシで落ちなかったんだけれど、おまえじゃないだろと思っていたメラミンフォームで綺麗になったので衝撃。
  • 18:10 東京タワー増上寺世界貿易センタービル・ハマサイトグルメ(汐留ビルディング)の4つのスタンプポイント。 / “ポケモンセンタートウキョーのある浜松町を巡る「浜祭」に参加して、オリジナルステッカーをゲットしよう! |ポケット...” http://bit.ly/13qWipa
  • 24:30 アナとの女王観た。無駄なく隙なく、ラストへきっちりテンションを上げつつの、裏を返してーのでも納得のハッピーエンドとかさすがだわー。
[ 11月1日全て ]

2015年3月28日 (土)

今日のさえずり: ふぅ(ポチった)

image:/nDiki/2015/03/28/2015-03-28-122115-nDiki-896x1200.jpg

[ 3月28日全て ]

2015年8月29日 (土)

8月なので大好きな博品館、それと汐留に行ってきた

rimage:/nDiki/Flickr/20971688125.jpg

ここ数年はお盆休み銀座に行くのが定番でした。しかし今年はお盆休みは江戸東京博物館と東京ソラマチに行ってみたので、8月最後の週末の今日に銀座に行くことにしました。

Sony Aquarium はもういいかなということで今年はパス。博品館リカちゃんCLUB67マクドナルド カレッタ汐留店 → 超☆汐留パラダイス!-2015SUMMER- → ココフランというコースにしました。1日霧雨。

博品館

4Fの手品コーナーに今日は手品師がいたので、しばらく手品を見せていただきました。コインマジックとトランプマジックを生で見せていただき興奮。自分が小学生の頃にも既に手品師のいるコーナーがあってよくひやかしたものです(今考えるとひやかされていたのかもしれませんが)。

博品館は本当に「おもちゃ屋さん」という最高の雰囲気のお店なのでこれからもずっと残って欲しいです。

今日は、どうぶつしょうぎを買いました。帰ってきてからやりましたがなかなかどうしてエキサイティングです。

あとは浜離宮恩賜庭園花見をする前に寄った3月下旬ぶりのリカちゃんCLUB67リカちゃんの品揃えがだんだん減ってきている感じが気になります。

超☆汐留パラダイス!-2015SUMMER-

銀座を出て次は汐留へ。マクドナルドで遅いお昼ご飯を済ませた後は、日テレプラザ(日テレタワー)へ。7月25日から8月30日から開催されている「超☆汐留パラダイス!-2015SUMMER-」を軽く見てきました。

霧雨が降っていて閑散としています。特に地下広場は壊滅的でした。もう終わっているブースも結構あったみたいでスカスカです。そういえば去年も8月最後の週末に汐博2014を見にきたのですが、その時はミニゲームなどまだいろいろやっていたのですけれどね。

バケモノの子の特集をしている日テレ屋で魔女の宅急便のハンカチを買い、1Fの「バケモノの子ステージ」で「レギュラー」があるある探検隊をやっていてかろうじてイベントぽさがあるなというのをちら見。こんな感じかなと。

あとは前回新橋に来た時の事を思い出して、またウィング新橋のココフランでアップルリングを買って家路へ。ささやかですが楽しい1日でした。

今日のさえずり: 月下の棋士を目指す

2015年08月29日

[ 8月29日全て ]

2015年12月31日 (木)

2015年日記まとめ

例年通り2015年日記まとめとして月毎にふりかえります(2014年2013年)。

1月 今年もアイカツ! で始まる1年

rimage:/nDiki/Flickr/16244099415.jpg

いつも通り初詣から始まるお正月。1月3日には劇場版アイカツ!観に行きました。わるいひとのいない世界っていいですね。

Trello はこの1月から使い始めましたSlack との相性も良いです。家庭内で活用する案はうまく行きませんでしたが仕事では便利に使っています。

年末年始といえばイルミネーション。今年は丸の内イルミネーション2014を見にいってきました。シャンパンゴールドが優しくいい感じでした。

今年の小遣い帳は Zaim にしてみましたが6月にはもう入力するのが破綻。今年の小遣い帳付けは失敗。

あと人生に役立つ気付きとして「チョコチップと鼻血デール」があります。もうこれで赤い鼻の方がデールであることを一生迷わなくて済むようになりました。

2月 Facebook に使う時間を見直し

rimage:/nDiki/Flickr/16461493182.jpg

2月からはFacebook に使う時間を見直し。友達のフォローを全て外ししてみました。半端なくロンリーになれます5月に解禁した際はいたくニュースフィードが眩しく感じられました。

念願だった蒲田にある都内唯一の屋上観覧車にもようやく乗ることができました。去年復活してくれて良かった! ついでに大観覧車コスモクロック21にも乗ってきました

今年は花粉症は今年から点鼻追加

LINE@プレミアムID @naney を取ってみたのは、結局ほとんど活用できず。今後更新していくか迷うところです。

初参加となるデブサミ「Developers Summit 2015」ではなんと前職で一緒だった zakwa 氏と再会。5月に前職の4人で開発同窓会をしました

また家のこととしては今月ハイブリッドピアノ NU1 を書いました。リビングがいい感じになりました(私は弾かないですけど)。

GTD については Todoist を使い始め。良さそげなのでいきなりTodoistプレミアムに

3月 初 MacOS X

rimage:/nDiki/Flickr/16772211258.jpg

仕事で使っている ThinkPad X220 が保守切れになったため、15インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデルを用意してもらいました。実は初 MacOS Xキーボードポインティングデバイスについては長年使ってきた ThinkPad に対する慣れが大きく納得いくレベルまではしっくりいっていないものの、すっかり慣れました。MacBook Pro + OS X でも生きていけることがわかったので、プライベートのノート PC としてもポチりました

今年の花見浜離宮恩賜庭園ゆっくり桜を見ることができて満足。リピートしたくなりました。

4月 トイレが詰まった

rimage:/nDiki/Flickr/17026016921.jpg

3月末に注文したプライベート用の13インチ MacBook Pro Retina Early 2015 が届いたのでいろいろと設定の日々。バックアップAirMac Time Capsule用意しました

お出掛けとしてはしながわ運河まつり2015が思った以上の賑わいでした。こんなに規模が大きかったとは。

一大事件としてはトイレが詰まって初クラシアン。トイレって本当に詰まるんですね。これをきっかけに常に大で流すようにしています。

5月 科学技術館に行った

rimage:/nDiki/Flickr/17359566292.jpg

ゴールデンウィーク科学技術館へ。参加体験型の展示中心で楽しく学べます。 有給休暇自由が丘散策しにも行きました

月末は東京ディズニーランド大井町自然再生観察園 ホタルの夕べ。今回の東京ディズニーランドは帰りに電車やエレベーターが止まるなど違った意味でも記憶に残るものになりました。

6月 横浜でデート

rimage:/nDiki/Flickr/18512551718.jpg

6月もとデート。今月は横浜開港資料館と横浜赤レンガ倉庫

ちゃおはキスまでらしいのでちょっと安心しました。

7月 合宿

rimage:/nDiki/Flickr/19378744078.jpg

7月は部で初めての合宿に行ってきました(1日目2日目)。「議論を通じて価値観を共有し相互理解を深める」という目的も果たせました。

「リッツ・カールトン 一瞬で心が通う『言葉がけ』の習慣」を読んだら「でまわりの人にどのように思われているかを訊いて、理想とのギャップを理解しようとあったのでさっそくトライ。「イラッとしたとき・腹落ちしていないときがわかりやすい。」などあらためて意識することができました。

文体を常体から敬体にすることにしたのが7月18日。これは Web 日記を長く書いていての大転換です。大分慣れてきましたが文末バリエーションに乏しくなりがちなので改善したいです。

8月 尿路結石

rimage:/nDiki/Flickr/20586400432.jpg

今年のプールは「アクアフィールド芝公園」。子供の頃に行っていたプールなので懐かしさ爆発でした。

nDiki 関連ではさくらのレンタルサーバ プレミアムでラピッドSSLを申し込みました。そういえばこの後吐いたんですよねぇ。プログラムも修正したりしてついに HTTPS でアクセスできるようになりました。

お盆休み江戸東京博物館と東京ソラマチで東京観光。そして尿路結石の激痛。尿路結石の痛みとの付き合いが始まりました。

今の形では最後となる YAPC::Asia Tokyo 2015 があったのも8月でした(前夜祭1日目2日目)。そういえば結局 Perl 6 は使ってないです。

そして8月の最後は博品館超☆汐留パラダイス!-2015SUMMER-をやっていた汐留

9月 鎌倉観光

rimage:/nDiki/Flickr/21397465448.jpg

9月は羽田空港国内線第1旅客ターミナル鎌倉観光妻と元町から山下公園への散歩コースでデートなどちょこちょこお出掛け。

記念すべき第1回となるmixi運営オフmixi運営オフ#1猫町」をやったのも9月でした。

10月 Xperia Z5 購入

10月上旬についに Yahoo! JAPAN ID 登録。今まで無しで生きてきました。

初 CT で尿路結石が移動中であることを確認。しかしながらまだ出ておらず先は長いようです。

そして10月下旬についにスマートフォンを買い替え。Xperia Z5 を発売日に購入しました。 Xperia GX がもう限界近かったのでかなり快適になりました。発熱なども許容範囲です。

11月 伊東旅行と歩く会

1泊ですが伊東旅行へ行ってきました。なにげに17年半ぶり。東海館が良いところでした。1泊だとやはり短いので旅行はぜひ2泊はしたいですね。

そして久しぶりの歩く会新宿から東京ディズニーランドまで24km弱歩きました歩く会めちゃ楽しい。

12月

この年末年始イルミネーション見物は表参道へ。原宿で遊びつつ表参道イルミネーション 2015を見てきました。ゴージャス!

今年のグレゴリーバッグ購入はテールメイトS。今まで手を出さなかったのですが使い勝手良いですね。これ。

年末には日記について見直しをしてDay One で書くのをやめることにしました。MacBook Pro を買ってから Evernote を使いやすくなったのでこちらに集約していく予定です。

[ 12月31日全て ]

2017年11月23日 (木)

育った町の当時の風景を探す散歩 港区海岸編

子供時代(1972年1987年頃)を過ごした港区浜松町・海岸で当時の風景を探してみようと散歩してみた港区海岸編。

浜松町駅北口を出てすぐの道を右へ進みます。

旧芝離宮恩賜庭園児童公園

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-134136-nDiki-1200x800.jpg

旧芝離宮恩賜庭園の前にある公園です。ブランコは当時と変わらず。ジャングルジムもたしか以前からこれでした。水を汲み運んで山を作ったりした東側にあった砂場は無くなっています(2003年にきた時には既に無くなっています)。

子供のころが降った時にこの公園にきてミニかまくらを作ろうとしたりしたんですよね。

国際浜松町ビル

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-134655-nDiki-800x1200.jpg

海岸通りと交わる芝商業高校交差点を過ぎてしばらくいくと左側にある白いビル。ここも健在。このビルには丸善丸善雄松堂株式会社(旧丸善株式会社)の本社が入っています。 1F に「フィッシング竹芝」とう釣具屋が昔ありましたが、今は無くなっています。

道路を挟んだ向かい側の東京都立産業貿易センター浜松町館や東京都計量検定所などがあった一帯は大規模な再開発が進んでいる最中で建物などは無くなっていました。

東京自興ビル国分マンション

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-134926-nDiki-800x1200.jpg

国際浜松町ビルの少し先にあるマンション友人宅でテレビゲームを遊んだ記憶が蘇りました。

浜松町ビジネスマンション

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-134834-nDiki-800x1200.jpg

特にゆかりはないですが、竹芝の風景の一つのマンションです。

東京都観光汽船係船場・浜離宮排水機場入口

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-135401-nDiki-1200x800.jpg

東京都港湾局の築地地区で、この先に汐留川水門(1969年竣工)・浜離宮排水機場(1970年竣工)・築地川水門(1969年竣工)があります。汐留川水門横に流線型のポンプができていて驚きました。

左側の建物は東京都観光汽船の係船場のもの。この建物も年季が入ってます。

ここに来る途中の道の北西側には「JR東日本浜松町社宅(東京都港区海岸1-10-29)」や「シーサイドホテル芝弥生(旧芝弥生会館・東京都港区海岸1-10-27)」があったのですが、竹芝ウォーターフロント開発計画のため既に取り壊されていました。

JR東日本浜松町社宅には小学校中学校高校と一緒だった友人が住んでいました。高校の時はここの集会所を借りて星陵祭(文化祭)の練習をしたんですよね。懐かしいです。

[ 撮り歩き ]

[ 11月23日全て ]

2020年7月27日 (月)

アトレ竹芝を見に港区海岸(竹芝地区)へ行ってきた

子供時代よく遊びに行っていた港区海岸に「アトレ竹芝」がオープンしたのを先日知り一度足を運んでみたいと思っていたので、仕事が休みの今日に行ってみた。

海岸の方まで行くのは2017年11月以来2年8カ月ぶり。

浜松町駅を出ると海岸方向へめちゃくちゃ高い位置にある歩行者デッキがだいぶ出来上がってきていた。東京ポートシティ竹芝方面まで続く歩行者デッキは首都高速都心環状線をまたいじゃっている。すごいことになっているな。

浜離宮排水機場

image:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-112306-nDiki-800x1200.jpg

先に竹芝客船ターミナルまで歩いてボードウォークに上がりニューピア竹芝ノースタワーの方へ。ここからは汐留川水門の向こうにある赤茶色の浜離宮排水機場がよく見える。小学生の頃、築地川水門そばの建物に住んでいた友達のところへ遊びに行くのにその横を行き来していたので思い出深い建物である。

WATERS takeshiba

image-half:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-124129-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-123944-nDiki-800x1200.jpg

ニューピア竹芝ノースタワーの前の道路を挟んだ向かい側が WATERS takeshiba (ウォーターズ竹芝)。目の前が浜離宮恩賜庭園である贅沢な立地である。

image:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-123647-nDiki-1200x800.jpg

小綺麗だけれど人が少なく閑散としている。アトレ竹芝として第I期開業しているのはまだタワー棟の一部のみだし、シアター棟もまだオープンしていないしというところか。シアター棟がオープンしてアトレ竹芝も第II期開業するともう少し賑やかになるのかもしれない。個人的にはこれぐらいの閑散感が心地良く感じられるけれどね。

アトレ竹芝内で流れるインフォメーションのチャイム音が駅のアトレと同じなのが可笑しかった。一気に駅前に引き戻された気分になった。

混む前にと少し早めに the 3rd Burger に入ってチーズバーガーでランチ。ほかで食べたことのないソースが病みつきになりそう。

食後は船着場に停泊している水上バスを眺め、自由劇場の方をちょっと見て帰ってきた。

ずっと人けの少なかった海岸地区だったけれど、東京ポートシティ竹芝に入居し始めた人が多く行き交う街になるのかな。テレワーク推進の流れがオフィスビルとしては逆風だろうけれどねー。

image-half:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-115249-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-123833-nDiki-800x1200.jpg

[ 7月27日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.025026s / load averages: 0.19, 0.33, 0.30