東京都あきる野市にある蔵元「野崎酒造」では「喜正」という酒銘の酒を作っている。主に地元での販売なのだけれど、都心だと赤坂のアークヒルズの近く、地下鉄だと溜池山王駅近くの鈴木三河屋で扱いがあるので買いに行ってみた。店頭に並んでいた「喜正 純米酒」と「喜正 純米吟醸酒」を購入。どちらも「喜正」のラベルが凛々しい。
さっそく帰って2本を飲み比べ。やはり値段通り純米吟醸酒の方が飲みやすくて美味しい。甘口。冷やで飲むのがいい感じのようだ。この2本だったら純米吟醸酒の方が好き。
実は「喜正」は渡部喜正という自分の名前と同じ綴りでずっと前から呑みたいと思っていたもので、ようやく呑めたという思いである。妻が「喜正うまい」と言うのを聞くと、同じ名前なのでなんだか嬉しくなるな。
日本酒って口に含めるだけでカーッとなるし口が曲がる感じがするとという印象でずっと避けてきたんだけれど、今日久しぶりに飲んでみたらあれいいじゃんと思った。歳を重ねて味覚も変わったのかな。
鈴木三河屋は喜正を通販でも販売している。交通費等を考えると通販も活用したい。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。