nDiki : 温度計

2010年5月28日 (金)

今日のさえずり: ナツゲーミュージアム会社の近所だった

rimage:/nDiki/Flickr/4659436075.jpg

2010年05月28日

[ 5月28日全て ]

2012年5月6日 (日)

今日のさえずり: マウスピースといえばまずボクシングが思い浮かぶ、あしたのジョー世代

  • 11:30 運転見合わせの時のためにバスでの通勤経路確認した。所要時間50分弱なのか……。
  • 12:04 ずっと気になっていた台所のペンダントライトの傘を掃除。明るくなったー。
  • 13:29 部屋の温度計28℃超えてる。
  • 13:46 イトーヨーカドーPDF チラチ見てる。
  • 13:55 くまざわ書店 大井町店5月13日で閉店だって。
  • 14:45 USB 扇風機出した。 http://t.co/K6Sy86xo
  • 15:02 また東京アメッシュ赤いのか。
  • 15:26 イチかバチかで買い物出ようかと思っていたけど、もう大粒の雨きた。通りすぎるまで待つのが吉だな。
  • 16:22 第2波くる前に今度こそ買い物行ってくる。
  • 18:52 マウスピースといえばまずボクシングが思い浮かぶ、あしたのジョー世代。
  • 18:58 今日ぐらいサザエさん観るかと思ったら、時刻が。
  • 21:14 スマートフォンにつけているストラップ(CHUMS Phone Holder Flat)が切れてきたので、ストック出してきた。単色レッドのもうラインナップないんだよね? デッドストックがあれば買い占めたい。
  • 21:23 ストラップ交換。よく見るとストックしてあったものの方が、取り付けるロープのところが細くて長くてちょっと頼りない。
  • 22:57 Facebook またニュースフィードのページデザインいじってる。金あるなー。
[ 5月6日全て ]

2013年1月3日 (木)

3年ぶりに IKEA に行ってダイニングテーブル BJURSTA 買ってきた

rimage:/nDiki/Flickr/8342311442.jpg

リビングにダイニングテーブルを置きたいと思っていたので、IKEA船橋に行ってきた。2009年の暮れに行って以来、実に3年ぶり2度目。

11:30過ぎに到着。前回ジャケットが邪魔だった教訓を生かして、入ってすぐのロッカーにジャケットを預けた。この時間ではまだロッカーほとんど空いてた。

まずはレストランで腹ごしらえ。ミートボールとか。

そしていよいよショッピング。到着までの間に IKEA 好きな @as_tone に tips を教えていただいた。

  • 「ショールームはキッズコーナーが混むので、最初に見てから正規のルートを回るというのはよくやりますね。」
  • 「あと、 1Fは大きいカートだと小回りがきかなくて不便なので、いつも子供を乗せる用の小さいカートを使います。ない場合は玄関のエスカレーター下にあります。」

ということで教えを守ってカートは小さいのをチョイスしてキッズのところを先にチラ見。それから順路巡り。

ダイニングテーブル

ショールームでは最初に NORDEN のバーチ 150/205 x 90cm (101.620.73) がいいかなと思ったのだけれど、よくよく見ると脚と脚の間にも板があるのでちょっと不便かなと思って取り止め。あと90cm は我が家にはちょっとでかいかなと。

TRANETORP (ホワイトステインオーク)の 143/203 x 90cm (802.066.10) もカタログで見て候補だったんだけれど、同様に 90cm はいらないかな。

とうことで BJURSTA の 140/220 x 84cm をチョイスした。伸長リーフを使った状態だとちょっとガタつく感じが最初は気になったんだけれど、そう伸ばす機会もなさそうだしまあ許容範囲か。カラーはオーク材突き板をチョイス(001.616.63)。チェアは背もたれが高めてゆっくりでき座り心地も良かった NORRNÄS で。カラーはテーブルと揃えて オークを(401.774.93)。テーブルとセットで割引になっていたのもちょっと嬉しい。

こちらは配送で後日。70kg 超えるのかぁ。

インテリア・小物

メインは以上で、あとはインテリア・小物。 の希望だったランプは ÅRSTID フロアランプ(701.638.66)で。白い布製シェードのスタンダードなタイプ。ホテルっぽい。

rimage:/nDiki/Flickr/8342165000.jpg

それから LÖTTORP/ロットルプ 時計/温度計/アラーム/タイマー。入ってすぐのところのワゴン品は今はこれ。置く向きによって機能が変わる面白ろグッズなのだけれど、気にいったのがタイマー機能。1度時間をセットしておけば、タイマーモードの向きで置くとまさに砂時計にようにタイマーがスタートするのが機能的で良い。しかも店頭にあったのが2分で設定されていたので GTD 信者にズキュンときてしまったので2点お買い上げ。1個269円。

それからタイマーもういっちょ。STÄM。199円。ポモドーロテクニック用として。自宅でポモドーロ中アッピール用に使おうかなと。

rimage:/nDiki/Flickr/8342165204.jpg

しこたま買ったので出口で「新春!お楽しみ抽選会」で10回福引回して、IKEAギフトカード1,000円分とソフトクリーム無料引換券9枚を GET。ギフトカードは1月31日までとか超時限バージョンなので、ソフトクリーム食べてから再度戻って買い物したりして、気がつけばもう18:00近くだった。

まずは買うもの買えたし満足満足。

満足したので(そして夕飯を作る余力も時間も無いので)、夕食は三が日だけどすき家。

そうそうレストランの未使用ドリンクバーのカップが1つあるんのだけれど(人数分買ったのだけれど1つ使えなかった)、次回使えるのかなあ。

今日のさえずり: あれ、三蛇調教っていうんだ

2013年01月03日

rimage:/nDiki/Flickr/8348077092.jpg

[ 1月3日全て ]

2013年1月9日 (水)

今日のさえずり: アカオーニのいない節分なんて……

  • 08:06 黒執事ってうちのホープが前言ってたあれか。 RT @mixinews: 【話題】「黒執事」水嶋ヒロで実写映画http://t.co/NDHQkynq #mixinews
  • 09:50 着席。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/JpF2NRGR
  • 12:39 この間 IKEA で買ってきた温度計電池入れてデスクに置いてみたら27℃ですが気のせいです。
  • 13:17 砂時計欲しい。 (@ マクドナルド 南青山店) http://t.co/sUZz8z6s
  • 13:27 お会計後、60秒で食べられませんでした。
  • 13:45 Xperia GX の TPU ケースがベトつかなくなってきたので、冬がきてる感ある。
  • 14:45 アカオーニのいない節分なんて……。
  • 17:06Facebookには猫や食べ物の写真ばかりがシェアされており、それ以上の会話はできません。」とあるけど、Storys.jp って Facebook アプリなんだな。 http://t.co/lq0E6WC7
  • 22:44 ふりかえりと次の日のプランニングしないで帰るのキモいわー。でももう帰るわー。
  • 25:10 "電子巻物" 約 2,950 件 (0.61 秒)
  • 25:11 "電子半紙"との一致はありません。
  • 25:12 "電子豆本" 67 件 (0.59 秒)
[ 1月9日全て ]

2016年1月21日 (木)

今日のさえずり: 足踏みしていないで一歩踏み出して成功しちゃいましょう

2016年01月21日

  • 08:49 断水前に出発。
  • 14:03 デスクの温度計は25℃ですが底冷えします。なぜ?
  • 21:23 足踏みしていないで一歩踏み出して成功しちゃいましょう。
  • 21:50 RT @tokyo_op: 来週末のご予定はお決まりですか? #東京OP会 初心者限定読書会が1/30土にmixi本社にて行われますよ〜!課題本はスティーブン・R・コヴィー『7つの習慣』です!完訳版でなくても大丈夫です〜 http://www.nekomachi-club.com/.../28810 #猫町倶楽部
[ 1月21日全て ]

2019年5月2日 (木)

レビュー】いつでも持ち歩ける 無印良品 タグツール・温湿度計をゲット

image:/nDiki/2019/05/02/2019-05-02-162322-nDiki-1200x800.jpg

無印良品 銀座に行ったら以前から欲しいと思っていた無印良品のタグツール・温湿度計 TGF-06 が陳列されていたので、タグツール・シリコーンケース ホワイト TGP-W と合わせてゲット。

そこそこの精度で熱中症注意表示のないバッグから下げられるデジタル温湿度計が欲しかったんだよね。

このタグツール・温湿度計は製品仕様では、温度精度±2℃・湿度精度±8% (25℃時)。表示は0.1℃・1% 刻み。温度精度±1℃・湿度精度±5%ならもっと嬉しかったけどまずまず。自宅で目安にしているカシオの目覚まし時計の温湿度計との差が +0.6℃・±0% で大きくずれていなかったのも助かった。取扱説明書によると製造元は株式会社ジーコムとのことだ。

熱中症注意表示OFFにしておけばボタン型リチウム電池 CR2032 で約2年間もつのも嬉しい。

ぜひ防水・防塵仕様のものも作って欲しいな。

[ 製品レポート ] [ 温度計 ] [ 湿度計 ]

[ 5月2日全て ]

2019年5月24日 (金)

無印良品の小型温湿度計を2個買い足し

image:/nDiki/2019/05/24/2019-05-25-101238-nDiki-1200x800.jpg

ゴールデンウィークに買った無印良品のタグツール・温湿度計が小さくて使い勝手が良い。ちょっと暑いかなと思ったときにダイニングテーブルの上にちょこんと置いても全然邪魔にならない。

この間買っサーキュレーターで空気を循環させるのに、サーキュレーター付近の室温と風を送った先の室温をチェックしたいと思っていたので2個買い足しちゃった。この間買ったのはシリコンケースに入れて外出用に、新しく買った2個は裸のまま家用ということで。

幸い3個で測った温度が 0.3℃の幅に収まっていたので良かった。個体差が大きいと2点間の室温差をチェックするのに困るなと思っていたので。

温度を測りながら空調するのたのしー。

[ 製品レポート ] [ 温度計 ] [ 湿度計 ]

[ 5月24日全て ]

2021年3月15日 (月)

博品館「子供クラブ」サービス終了で時代が1つ終わる感じ

2021年4月1日から博品館公式アプリ「博品館ファミリーサークル」が開始するのに伴って、2021年3月31日で「子供クラブ」サービス終了だそう。誕生日前にカードが届きクリスマス前にはカタログが届くのがちょっとした楽しみだった。プレゼントでもらった温度計付きミラー実家にまだあるのかな。

2021年1月6日付で公式サイトに「おもちゃ券配布終了のお知らせ」も出ていた。2021年3月31日発券終了、使用は2021年12月31日まで。買い物をした時にもらったおもちゃ券で、博品館1階にあったキャンディのバラ売りを買うのが子供の頃の楽しみだった記憶がある。

どちらも博品館らしさのあるサービスだった。時代が1つ終わる感じがしてちょっと寂しい。

[ 3月15日全て ]

2022年1月22日 (土)

レビュー】音量切替つき2チャンネルアラームの目覚まし時計 SQ790W

image:/nDiki/2022/01/22/2022-01-20-083127-nDiki-1200x800.jpg

14年使ったカシオ 目覚まし時計 DQD-620J-8JF のアラームスイッチがうまく動作しなくなってきて、最近とうとうスヌーズ/ライトボタンが効かなくなったので新しい目覚まし時計を新調した。

必須要件:

  • デジタル表示
  • 電波時計 (デジカメ等の時刻合わせに使う)
  • 月日表示
  • 温度計 (0.1℃ 刻み表示)
  • 湿度計 (1% 刻み表示)
  • 敷いた布団の頭上に置ける (サイズ・安定感)

加えて今回は、の希望で今のものよりアラーム音量が小さいものから選ぶことになった。できれば今の目覚まし時計で気にいている常時点灯ライト機能ありのものが良いのだが、その機能のモデルは少ないので今回の必須要件から外した。

前面にボタンがずらりと並んでいるものは日中に置き時計として置いておくには残念な感じなので、背面や側面にボタンがあるものがいい。

店頭で見比べた中で、アラーム音量切り替えがあり小にすれば今のものより控えめになる SEIKO の SQ790W を選ぶことにした。

昨晩アラームをセットして今朝から目覚ましとして利用。いい感じの音量だ。目覚め呆けている状態でも背面にあるスヌーズ スタート/ストップボタンは容易に押せた。アラーム機能ばっちり。

アラーム時刻を2つ設定し独立してオン・オフできるのもなかなかいいな。アラーム1を平日の時刻を常に設定しておき、それ以外の時刻に鳴らす時にアラーム2を使うようにすればアラーム時刻設定回数も減らせて楽ちんだ。

我が家では SEIKO の電波置き時計は合わないことが多くて懸念していたが、目覚まし時計の置き場所は比較的電波が強い場所なのか受信してくれたので良かった。

斜めから撮った写真では液晶表示がぼやけている感じだが、普通に正面からみるとハッキリしていて問題ない。ボタンを押すと約5秒間光るライトもむらなく見やすかった。

いままでの単2形電池2本に対し、SQ790W は単3形2本で軽くコンパクトだ。毎日枕元に置くにはこれぐらいがいいな。

良い買い替えになって満足。

[ 製品レポート ]

[ 1月22日全て ]

2022年12月1日 (木)

今日のさえずり: さて、月初るか

  • 08:00 買って良かったもの 2022 良かったものをふりかえるのは至福のひととき。 今年の「生活・行動を変えた買って良かったもの」はガジェットではないもの。 https://www.naney.org/...
  • 08:53 2017 から始めた買って良かったものまとめもなにげにこれで6回目だ。
  • 09:02 ウルトラライトダウンジャケット出して着た。手元の温度計で屋外 14.5℃ あるんだけれど、駅まで歩くのにちょうど良い感じだ。
  • 09:34 さて、月初るか。
  • 10:46 Mac の「プレビュー」アプリケーションで使っていた PDF フォーム用署名を端末リプレースの際に移行するのを忘れていた。
  • 10:50 iCloud Drive で同期していなかったっぽい。また作成する。
  • 16:10 おやつをコンビニ肉まんにする日がついにやってきた。
  • 16:26 手書きし内蔵カメラを使って署名を作成し直した。
  • 20:27 今年は4冊の本の読書ノートしか書いてないな。
  • 22:12 みんな明日4時起きなん?
  • 25:15 2022年12月1日 (木) したこと - 買って良かったもの 2022 を公開する - 床屋を予約する - 『ネットワーク・エフェクト 事業とプロダクトに欠かせない強力で重要なフレームワーク』を購入する
[ 12月1日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.024677s / load averages: 0.59, 0.51, 0.45