nDiki : 潜血

2010年6月11日 (金)

健康診断再検査の結果は「無症候性血尿の疑い」

今日検便の結果が出る日なので明日病院へ。 実はこの間風邪病院行った時に血液検査の結果は説明を受けていたので、今日は検便と総合的なお話。

血液検査の方は

  • 潜血は多少やはりある。
  • ALT (GPT) がちょっと高くでた。
  • 抗核抗体/EIA がちょっと高くでた。

といった感じ。風邪の前兆が値に出ている可能性もあるかもとのこと。

結局検査結果は「無症候性血尿の疑い」。前も言われたけれど、そういう体質の人もいるとのことなので特に治療はなし。特に目に見える血尿でもないし。 一応3カ月後に朝一番の尿で尿検査してみますかということで、キットをもらってきた。

検便の方は「もしかして血便?」と思ったことがあって、今回一緒に調べてみることにしたんだけれど、「便中ヘモグロビン (-)」ということで特に問題なし。とりあえずあれは何か赤い物を食べたんだろうということにしておく。 検便の話の時には「大腸がんの検査を」とか向こうで話していたのでちょっとドキッとしたが、どうも40歳以上の区民が無料で受けられる大腸がん検診を適用しようって話だったようだ (年齢的に使えなかったんだけれど)。

まずはとりあえず問題なさそう。

[ 6月11日全て ]

2010年7月15日 (木)

今日のさえずり: 横綱ではなくて横網

2010年07月15日

[ 7月15日全て ]

2011年5月30日 (月)

聴力所見あり

先日受診した入社時健康診断健康診断結果報告書が届いた。総合判定は E (経過観察が必要です)。ちなみに別の病院で受けた去年の結果は D (要治療) で、まあアルファベットにはあまり意味が無いように思われる。

E の理由は左右 1000Hz の聴力。あれ検査の時まわりがうるさかったのでどうなんだろうなあ。どちらにせよ要注意。難聴は気がついたらすぐ治療しないと駄目だっていうし。

あとは例年通り「赤血球数」「血色素量」「ヘマクリット」が低め。 「貧血ぎみですが、日常生活に支障ありません。」判定。 これはもう体質なのかな。

クレアチニンも去年と同じく低め。 「腎昨日に一部異常値がみられますが、日常に生活に支障ありません。」判定。 去年かかりつけ医に、低くても特に問題ないと言われたのでこちらは問題なし。

去年何度検査しても出ていた尿潜血は今回は陰性。 今年はちゃんと朝一番ので検査したからなのかな。

まずは耳、気をつけます。

今日のさえずり: 自分 MH 派なんだと思います

  • 07:14 ズーラシア決行決定。
  • 09:47 出社。
  • 11:21 JavaScript で テンキー * のキーコードをチェックしている箇所があるのだけれど、テンキーレスなキーボードなので挙動確認できないという罠。
  • 11:30 Google Chrome + XKeymacs で C-w でタブを閉じられないのがイラっとするので kill-regision の割り当て外した。
  • 13:40 レビューに出そうと思っている途中に SQL クエリの別案が思い浮かんでしまった。回数減るけど負荷が高そうで結果的には最初の方がいいんじゃないかとは思うんだけど。
  • 14:05 特選大戸屋ランチ 620円。 (@ 大戸屋 ごはん処 渋谷宮益坂店) http://4sq.com/leHVk8
  • 14:29 ガタンゴトンって銀座線か。
  • 19:17 Becky!メールが壊れるのがやっぱり嫌なので Sylpheed に乗り換えた。1メール1ファイルの方がやはり安心感がある。
  • 19:28 @atq MH 形式です。Mew も MH だったし、自分 MH 派なんだと思います。
  • 19:38 退勤。
  • 19:48 @atq pochy 初耳です。使いやすいですか? ちなみに Sylpheedポータブルアプリケーションとして使えます。
  • 20:00 あ、傘会社に置いてきた。
  • 22:15 既に猛烈に眠い。
  • 23:39 健康診断の結果届いてた。やはり聴力所見ありって書かれてた。
  • 23:39 貧血ぎみだけと日常生活に支障なしはいつも通り。
  • 23:41 クレアチニンが低いのもいつも通り。
  • 23:42 去年何度やっても出た尿潜血は出ていないな。
[ 5月30日全て ]

2012年9月28日 (金)

健康診断: オールグリーン

この歳になって初めてバリウムを飲んだ健康診断の結果が届いた。

去年所見が出ていた赤血球数・血色素量・ヘマクリット・クレアチニン含め数値全部正常値内に。前回経過観察になっていた 1000Hz の聴力も問題無し(これは前回まわりうるさすぎだだけなんだよね、きっと)。一昨年の尿潜血も陰性。

そして人生初バリウムでの検査もクリア!

もしかしたら日頃「絶好調」といってるせいかも。

今日のさえずり: ライブリファクタリング芸いつもすごい

2012年09月28日

[ 9月28日全て ]

2013年10月21日 (月)

腹部超音波検査したけれど赤ちゃんいなかったし、まさかの石疑惑?

会社の健康診断。人生2度目のバリウムは去年のメモを読み返して

  • 発泡剤は舌の舌に入れてすぐおまけドリンクで飲み込む。
  • すぐアゴを引いてゲップ抑止する。
  • 下剤は1時間45分後にくるのでその時間に予定を入れない。

をやってみたところどれもいい感じに有効だった。下剤(センノシド錠 12mg x 2)は1時間35分ぐらいできた。ほぼ去年通り。波も2波 + 1波でオフィスでは3波。時間まで書いておいてある過去の自分エラい。

腹部超音波検査では「潜血出たことありますか?」と言われドキリ。潜血は隔年ぐらいで検査で出たり出なかったりで過去「無症候性血尿の疑い」と診断されていてまあ体質かもねと言われている。超音波でなんかの徴候があったのかなあ。「結石は?」って聞かれたのだけれど、こちらは今まで一度も言われたことがない。どちらにせよ泌尿器系は要注意なのかも。ドキドキの結果発表待ち。


[ 尿路結石 ]

[ 10月21日全て ]

2013年11月9日 (土)

健康診断結果: 「左腎結石(症) 要経過観察」と「貧血疑 要経過観察」

10月下旬の健康診断の結果が届いた。「左腎結石(症) 要経過観察」と「貧血疑 要経過観察」。

腹部超音波検査の時に「結石」をにおわせる質問をされたんだけれど、やっぱり診断結果に出てた。うへ。

腎臓や尿路に結石が疑われます。日常生活に注意を要し経過の観察を要します。

とのこと。とりあえず水分多めに摂って、夕食早めにすれば良いのかな(Web 調べ)。ここ1年とか夕食遅くなりがちで食べてから寝る時間まで短い事が多いのも良くないのかもしれない。もう少し早めに帰ろう。Wikipedia の尿路結石のところに書いてある「痛みの王様(king of pain)」とか味わいたくないし。

ちなみに今回も去年の結果に引き続き尿潜血は陰性。

貧血の方は継続して健康診断で出たり出なかったりなのでまあ引き続き注意かな。

貧血が疑われます。日常生活に注意を要し経過の観察を要します。食事には蛋白質と野菜、海草等を十分とってください。

はい。


[ 尿路結石 ]

[ 11月9日全て ]

2014年1月28日 (火)

花粉症アレグラ入手と左腎結石(症)の疑い放置決定と

例年通り花粉症をもらいに病院に行ってきた。去年は1月30日に行っている

「3カ月分は無理ですよね?」(去年から2カ月分)と聞いたら、それは無理だけれどのみの場合なら次回通院時、事前にファクスしておくと用意して早く終われると教えてくれた。受け取りは土曜日も可能。

あとあわせて去年の健康診断結果を持っていって「左腎結石(症) 要経過観察」について今のうちにを飲んで治療しておいたりしたほうが良いのか相談してみた。 左の脇腹・背中側に激しい痛みが出たり血尿が出たりしなければ、とりあえず今のままで何もしなくて良いでしょうとのこと。尿潜血(ここ何年か定期健診でちょっとひっかかっていたりするやつ、今回は (+-)も気にしなくても良いとのこと。

とりあえずコメントもらってちょっと安心。絶好調

[ 尿路結石 ]

[ 1月28日全て ]

2014年10月22日 (水)

健康診断結果:「左腎結石(症) 要経過観察」と「尿潜血反応陽性 要観察」と「高 LDL コレステロール血症 要観察」

10月3日に受け健康診断の結果が郵送されてきた。

  • 「左腎結石(症) 要経過観察」
    • 昨年とキープ。
  • 「尿潜血反応陽性 要観察」
    • 一昨年・去年と出なかったのだけれど今年再び(+)。
  • 「高 LDL コレステロール血症 要観察」
    • New!

LDL コレステロール値が高めです。動脈硬化を早める誘因です。日常生活に注意を要し経過の観察を要します。動物性脂肪を避け、野菜・植物油・鰯・鯵・鯖の類をおすすめします。

もっと魚をチョイスするようにしよう。

昨年の「貧血疑 要経過観察」はギリギリ回避。Hb 13.0g/dl、Ht 39.5%。低いのは変わらず。

[ 尿路結石 ]

今日のさえずり: 定期的なパスワードの変更をお願いしております的な

[ 10月22日全て ]

2015年8月17日 (月)

尿潜血 2+ 結石です!

おととい東京ソラマチで左背中側の腰の激痛に見舞われました。その後土曜日・日曜日と回数は減ってきたものの断続的に激痛が起き、波が引いている時も鈍痛があったりする状態でした。結構大変なので、お盆休みと週末が過ぎてようやく今日から始まった病院へ朝一番で行ってきました。

診察

お盆休み明けで激混みかなと思っていた病院は、予約トップバッターということもあって幸いまだ空いていて助かりました。まずは看護師による問診。激痛の様子とちょっと血尿かも的な話をしたところ、すでにある程度あたりはついた様子。

診察室に入って先生にあらためて状態を説明をし、また去年の健康診断書(左腎結石(症) 要経過観察とある)を見せたところ、結石でほぼ間違いないでしょうということでした。念のため尿検査をしたところ尿潜血が 2+ で、過去検査した時よりも多めに出ていること。

とりあえず尿路の筋肉を弛緩させて痛みを和らげると、痛み止めのロキソニン(とセットで胃)を飲んで様子を見ましょうということになりました。場合によっては衝撃波で砕くこともあるが必ずしもやるわけではないですよという話でした。あとはとりあえず水分多めに(決まった量はない)という指導。

排出されることを願うばかりです。

  • チアトンカプセル 5mg 1回1カプセル1日3回4日分 (腎結石)
  • ロキソニン錠 60mg 1回1錠1日3回6日分 (鎮痛・解熱)
  • セルベックス 50mg 1回1カプセル1日3回6日分 (胃)

[ 尿路結石 ]

今日のさえずり: 駅員「無理な乗車は諦めてくださーい」

[ 8月17日全て ]

2015年10月9日 (金)

尿路結石は次回 CT 検査

前回の通院で2週間結石排出のためのを飲んで様子見ということになって2週間経ちました。状態としては激痛は起きていないけれどもたまに左腰が痛むことはあったという感じ。心なしか以前よりは前より下の位置が痛んでいる気もしますが思い込みかもしれません。

2週間経ったということで通院。もともとそういうつもりだったのか、診察室で先生にすぐに CT で詳しく見てみましょうと言われました。はいったんおしまい。

ちなみに前々回の通院の時の尿検査について尿培養しても細菌感染は認められなかったとのことでした。その時潜血が出ていたので、どうなっているか確認したいということで本日も尿検査

潜血についてはもともと数年来尿路結石以前から出ているという話をしたところ、タンパク質も陰性なので今回とは無関係かもということなりました。

ということで次回は近くの総合病院で CT です。


[ 尿路結石 ]

[ 10月9日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.02323s / load averages: 0.28, 0.30, 0.27