nDiki : 献血

2011年1月15日 (土)

今日のさえずり: 若い時には人をいっぱい好きになって失恋してもいいからいっぱい恋愛した方がいいね

2011年01月15日

  • 11:24 今年初。 (@ 品川区品川図書館) http://4sq.com/fQTYFY
  • 12:55 久しぶりの自転車、ちょっとした上りでヒヨった。
  • 21:56 第16回 鳩山祭 だいどん電大がえし (1992年10月31日・11月1日) のパンフレットをスキャンした。
  • 22:01 鳩山祭実行委員会企画局に1年ちょっと所属していて「腕力王(わんりきおう)」ってステージも企画・司会した。
  • 22:04 鳩山キャンパスキーワード: 居酒屋きむら
  • 22:05 鳩山キャンパスキーワード: 西華 ……ネギ沢山。
  • 22:07 む。創価学会学生部員のサークルなんてあったのか。
  • 22:09 鳩山キャンパスキーワード: ぱぴるす …… よくコピーに行った。
  • 22:10 鳩山キャンパスキーワード: KATE
  • 22:11 鳩山キャンパスキーワード: 味噌汁専門店しるや …… ボリュームあるけどやたら待たされる。
  • 22:16 鳩山キャンパスキーワード: 長木屋酒店 …… シティパレス高坂至近のお店。試験期間中に友人宅に泊まりこんだ時によく行ってた。
  • 22:17 鳩山キャンパスキーワード: ボランティアクラブ …… 献血車が来た時に活動する団体(たしか)。
  • 22:19 @britty 当時の大学祭パンフレットの展示紹介に第三文明って書いてありました。結構有名?
  • 22:20 鳩山祭パンフレットからピックアップしたキーワードはこんな感じかな。
  • 22:23 ScanSnap S1100、2ページだけ原稿向き誤認してた。これだけ回転させたい。
  • 22:36 ScanSnap Organizer でできた。
  • 23:57 Dropbox の容量が 10GB になった。
  • 23:59 今日のスマステ見て思ったことは、やはり若い時には人をいっぱい好きになって失恋してもいいからいっぱい恋愛した方がいいねってこと(ベタ)。
  • 24:10 高校生の時にアルバイト先で兄貴分だった人が「いつでも誰か好きな人がいた方がいい」とかそんなようなこと言ってたっけな。
  • 24:17 @britty 今ならすぐわかりますが、大学入学の時分だとわからなかったかもしれません。
  • 24:26 最後にミシンを使ったの、確実に20年以上前。
  • 24:37 そろそろ花粉症を貰いに行く日をスケジューリングせねば。
[ 1月15日全て ]

2012年10月6日 (土)

今日のさえずり: キッチンでフライを揚げている匂い。幸せ。

2012年10月06日

rimage:/nDiki/Flickr/8058750455.jpg

  • 11:37 リズム時計工業の電波時計、あいかわらず電波で時刻合わせできない。この時計1度もできたことがない。
  • 15:44 6箇所ほど蚊に献血した。
  • 16:31 上から目線。 http://t.co/SMuAiqJw
  • 16:34 Xperia GX シャッター音うるさいので、そろそろ root とるか。
  • 16:52 キッチンでフライを揚げている匂い。幸せ。
  • 19:42 全国電話帳よりも、その示現舎が出しているアプリラインナップの方が興味深い。
  • 21:00 iOS アプリの MagicPlan 面白い。カメラを向けて部屋のコーナーをマークしていくだけで部屋の間取図が描ける。模様替えに便利そう。
  • 23:04 Xperia GX root 化してシャッター無音化した。
  • 23:38 fsck 見てる。起動時の。
[ 10月6日全て ]

2012年12月14日 (金)

26回目の献血断られた

会社の入っているビルに1日限りの献血特設会場がオープンしたので、昼食後いってきた。献血なんて気がつけば2005年6月以来7年ぶりですよ。とわくわくしていったら、血色素量(ヘモグロビン濃度)が12.8g/dL でまさかのお断り。えー、NG なの初めてかも。

そういえば先月も1度血の気が引いてめまいと気持ち悪さで1日寝こんだんだっけ。あれ貧血だったのかなぁ。例年の健康診断で低かった血色素量、今年は正常値だったから安心してたんだけどねぇ。

献血会場の先生が「私の知りあいの医師は献血時に血色素が低かったので、検査したらガンでした。気をつけてね。」なんて軽くかましてくれましたよ、ええ。直近、大腸がん検査は確か陰性だからそこは大丈夫だと思うですけどね。

ということで、献血手帳献血カード(磁気)に切り換えてもらったぐらいであとは退散してきた。

秋葉原の「akiba:F献血ルーム」とか行ってなかったので今度レバー食べて、チャレンジしてみよう。

今日のさえずり: ホープから「きいてアロエリーナ」された

  • 09:26 「ロスゴリのゴリって何だ?」と思ったけどゴスロリだった。ん? ゴスって何だ?
  • 10:07 RT @mami_tuchino: ゴスロリは正しくはゴシックロリータ、デスね。ゴシックの意味は…ググってください(汗)基本的にはゴシック体とかと同じ意味合いで良かった気もするけども… QT @Naney: 「ロスゴリのゴリって何だ?」と思ったけどゴスロリだった。ん? ゴスって何だ?
  • 10:33 I'm at 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.) (渋谷区, 東京都) http://t.co/NqIub93H
  • 11:53 「既知の制約です。」
  • 13:31 血色素 12.8 で NG 判定。
  • 13:39 血色素低かったので先生のご指導「私の知りあいの医師は献血時に血色素が低かったので、検査したらガンでした。気をつけてね。」
  • 18:04 机にエスカップがが。
  • 19:49 エスカップがディレクター様からの頂きものだと知って、明日に向かってゴクゴクした。
  • 20:52 ホープから「きいてアロエリーナ」された。
  • 21:40 Windows Update からの再起動待ち。
  • 23:24 Chrome リモート デスクトップ試してる。レスポンス的には昔の VNC って感じかな。リモート接続された側のスクリーンがロックされないのは結構やばい。接続する方は Linux でも OK というのはいいね。
  • 23:34 萌。(もえたま)とか、また形態素解析泣かせですね。
  • 23:56 去年 RCS 5.8 が出てたのか。もう1995年の 5.7 から上がることは無いのだと思っていたよ。
[ 12月14日全て ]

2013年2月9日 (土)

20年の時を経てソバアレルギー無罪判決

rimage:/nDiki/Flickr/8457649052.jpg

先週採血したソバアレルギー検査の結果を聞きに病院に行ってきた。結果は「陰性」!

「陰性」!

失われた20年! こんにちはソバライフ!

血液検査的には食べて大丈夫でしょう、でもいちおう用心して最初は一口だけとかからにして、もし口・喉に痒みがあったりしたらやっぱりアレルギーかもしれないので気をつけてくださいとのこと。

いやあ、正直そばの味も忘れてるし食べ方もよくわかりませんよ。

ちなみに副題であった秋の花粉症については今回の検査項目的には陰性。秋口に鼻水が出るは別原因あるいは気のせいなのかな。あとついでにやってくれた健康診断的血液検査も異常無し。このあいだ献血断わられた時、血色素量(ヘモグロビン濃度)が12.8g/dLだったんだけれど、今回は13.7g/dLで基準値の下限のちょっと上ぐらい。こちらはボーダーなので引き続き鉄分摂取ですな。

おいしい蕎麦屋紹介してください。

Happy Eating!

[ 2月9日全て ]

2013年6月3日 (月)

献血見送りとか【日記】

今日はオフィスの入っているビルに献血車が来る日だというのを失念していて、献血カード持参するの忘れてた。去年の12月に献血断わられたので今度こそはと思ったんだけれどなーと思いつつ、忘れた時にどうすればいいのかチェックしてたら「出血を伴う歯科治療後3日間はご遠慮」って書かれてた。土曜日に麻酔打ってるので止めておくことに。次回までに血色素量上げとく!

あとは今度の有給休暇の話とか、バーベキューの話とか(都合が悪くていけなさそう)、保養施設の申し込み(多ければ抽選)とか、なんか「レジャーする?」的な事柄の多い1日だった。レジャーが呼んでいる。

今日のさえずり: まだ梅雨入りしていないとみられるのでは

2013年06月03日

  • 09:30 まだ梅雨入りしていないとみられるのでは。
  • 09:50 献血カード忘れたんだけど、出血を伴う歯科治療後3日間はご遠慮らしい。
  • 09:57 じゅーん。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://4sq.com/18KELIr
  • 12:57 Flickr 公式アプリ、日本で正式に使えるようにならないかなー。 / “Google Walletの拠点国を変更すれば米国のGoogle Playストアにアクセスできる | juggly.cn” http://bit.ly/10SKzIi
  • 13:56 金曜日有給休暇宣言 done.
  • 21:09 バーベキューと行事が同じ日なの……。
  • 23:45 保養施設申し込んでみた。ほよーしたい。
[ 6月3日全て ]

2013年12月5日 (木)

今日のさえずり: 「リリース」と書くところを「リリス」と書いてみたら高揚した

2013年12月05日

[ 12月5日全て ]

2013年12月31日 (火)

2013年日記まとめ

mixi日記2013年の月毎のふりかえりを書いている人がいていいなあと思ったので日記まとめという形で今年の1年をふりかえり

1月 再び毎日日記を書こう

rimage:/nDiki/Flickr/8358153206.jpg

再び毎日日記を書こうということで数年前まではほぼ欠かさず1日1記事書いていた Web 日記を毎日書くことにした。結果継続成功! 来年も続ける。

正月休みは3年ぶりに IKEA行って、ダイニングテーブルを新調。ちょっと高さが高いかなという声もあるけれど結構満足している。IKEA は11月にも行って今年2度。

仕事始めは氷川神社への初詣からスタート。今年は本厄だからというわけではないけれど厄除け含めて結構ちょくちょく神社へ行った感じがする。なんか落ち着くんだよね。

1月には久しぶりに東京タワー上った。昔ながらの土産店も健在だったので嬉しい。来年はまだ行っていないスカイツリーに行きたい。

2月 20年の時を経てソバアレルギー無罪判決

rimage:/nDiki/Flickr/8457649052.jpg

20年の時を経てソバアレルギー無罪判決ソバアレルギーだと思ってずっと生きてきたのだけれど実は違ったことが判明! 残りの人生で蕎麦を食べられるようになった。でも今年数回しか食べてないな。ずっと食べてこなかったから口が欲しがらないというのもあるんだよね。来年はおいしい蕎麦を食べてみたい。

それから仕事で使うキーボードHappy Hacking Keyboard Lite から ThinkPad USB トラックポイントキーボード(英語)に交換。打鍵のストレスが減ったので良かった。今年はワイヤレス版が出でるのでずっと欲しいと思っているのだけれどちと高いんだよね。50%オフになるのをずっと待っている(40%オフまではセールになることがある)。

2月にはチームに優秀なエンジニアが join。ハイパフォーマー。

3月 煙霧

rimage:/nDiki/Flickr/8545735187.jpg

税務署で初めて確定申告。3月10日には大騒ぎになった煙霧。東京生活長いけれどこんなの初めて。

あと3月末にはサントリーホールオープンハウスへ。なかなか上がる機会のないステージに上がった。年に1回あるので来年もぜひ。

年末から取り入れていたポモドーロテクニックは3月中旬に止めることにした。学ぶことはあったけれども、自分のワークスタイルには合わなかった。

Android日本語入力は3月に ATOK から Google 日本語入力変えた。入力補正が秀逸でとても捗る。iPod touch (第5世代) を8月に買ったんだけれど、やっぱり日本語入力環境は圧倒的に Android の方が上。

ツールといえば WorkFlowy というオンラインアウトライナーサービスを使い始めた。その後ずっと使っていて、今年出会った当たりサービス。お薦め。

3月29日には PerlCasual に参加。今年行った勉強会系は YAPC::Asia Tokyo 2013 以外だと

あたり。

4月 宇宙戦艦ヤマト2199テレビ放送開始

rimage:/nDiki/Flickr/8688132001.jpg

4月6日で Twitter使い始めて6年。一番気楽。ただフィードバックは mixi > Facebook > Twitter > Google+ な印象。 アイコンを近影に変更した

4月7日(日)から宇宙戦艦ヤマト2199のテレビ放送が開始。週末の楽しみとなった。やっぱり宇宙戦艦ヤマトいいわー。来年はオリジナルの宇宙戦艦ヤマトDVD レンタルして全話観るぞ。

4月16日にはミクシィ3年目突入

レジャー的にはゴールデンウィーク国立科学博物館附属自然教育園へ。穴場スポット。新緑の季節にまた行きたい。

5月 フレッツ光へ

rimage:/nDiki/Flickr/8708789759.jpg

ゴールデンウィーク風邪をひいてしまったのでパズドラとケリ姫スイーツをやり始めた。これがきっかけで今年はスマートフォンゲームアプリをちょこちょこやるように。長続きしているのはチェインクロニクルモンスターストライクチェインクロニクルはストーリーと世界観がしっかりしていてロールプレイングゲームらしいゲームで非常に良くできている。モンスターストライクはマルチプレイができる点が新しくまだまだ伸びそう。

5月4日には国立科学博物館。1回じゃ全然みきれない。何度もリピートする必要あり。

自宅ネットワーク的にはようやくフレッツ・ADSL からフレッツ光へ変更。ワイヤレスブロードバントルータも10年以上ぶりに新しいものにかえて YouTube がストレスなく快適に見られるようになった。素敵。

新調と言えば今年は NEX-5N 用としてEマウント用広角パンケーキレンズ E 20mm F2.8 SEL20F28買った。今年買ったレンズはこれ1本。NEX-5N につけると気軽に持ち出せるようになるので、結構重宝している。手ブレ補正まで入っていれば夜も持ち出せるんだけどね。

6月 15年ぶりの東京ディズニーランド

rimage:/nDiki/Flickr/8987108074.jpg

15年ぶり東京ディズニーランド健歩大会さまさま。トムソーヤ島が探検ぽくて意外と面白かった。来年はディズニーシーへ行くぞ。

久しぶりに献血をしようと思ったところなんと貧血で見送り。以前からではあるけれども、秋の健康診断でも「貧血疑 要経過観察」となっていたので引き続き注意。あとなんと「左腎結石(症) 要経過観察」という診断結果もセットで出たのでより健康には注意しなくちゃ。

あと生活的にはXperia Aスマートフォンデビューしたというのが大きな変化。spモードメールにかえて LINE で連絡を取るようになったり Google カレンダーの共有を果たしたりといろいろ便利になった(自分的に)。

7月 隅田川花火大会大波乱

rimage:/nDiki/Flickr/9281038482.jpg

Haskellやりかけたけどすぐ飽きた。

「おさわり探偵 なめこ栽培キット」を始めたのも7月。最近は起動するとたいがい枯れてる。

7月中旬にはコンタクトセンター・アワード 2013 全申請発表会を見に。ビューティフル・ドリーマーの話が印象に残っている。

7月のお祭は、桜新道盆踊り大会。今年初めて行ってきた。あとは行かなかったけれど今年の隅田川花火大会土砂降りで大波乱だったねー。

8月 iPod touch (第5世代) 購入

rimage:/nDiki/Flickr/9426414843.jpg

8月中旬からチームにインターンやってきた。最初にさわったのが Windows XP という。想像以上に飲み込みがはやく優秀だった。青春の夏休みに我々のインターンシップを選んでくれてありがとう!

8月のお祭りは天祖・諏訪神社巡行だけじゃなくて夜のお参りも済ませた。今年はちょっとずついろいろやれることが増えてきたなー。あと大井どんたく例年通り

iPod touch (第5世代) を買ったのも8月。iOS アプリをいろいろ試せるようになったのは収穫(iPad 2 しか持っていなかったので)。Android 端末より電池がよくもつのでサブ機としていいんじゃないかな。チェインクロニクル始めたのは iPod touch (第5世代) を買ったせい。今は iPad 2 と2台でやっている。

ネットサービスとしては TeamGantt を使い始めたのだけれど、使い勝手はまずまずなのだけれどフルに使うわけでもなかったので解約。もうちょっと安ければ維持してもとは思ったんだけれども。

月末には初めてアーバンドック ららぽーと豊洲へ行った。「らーらぽーと」のサウンドロゴは昔の音程の高いのが好き。

9月 よこはまコスモワールド

rimage:/nDiki/Flickr/9754213855.jpg

iPod touch で QWERTY 配列だと小さくて厳しいのでフリック入力練習し始めるも習得ならず。今も QWERTY。

9月の外出はよこはまコスモワールド。ファミリー・バナナ・コースターにライド

あと YAPC::Asia Tokyo 2013 は例年通り参加。

10月 大井競馬場

rimage:/nDiki/Flickr/10268741013.jpg

雨で行きそびれていた東京シティ競馬のトゥインクルレースをようやく見に行けた。すごくロマンチックで興奮した。

それと10月はキャッシュカード・クレジットカード暗証番号一斉変更。 IC チップ付きのカードの暗証番号変更は要返却というの結構ネック。

11月 Remember The Milk から Google Tasks

rimage:/nDiki/Flickr/10643286184.jpg

ネルフからエンジニアが配属された。今年は CS 開発はエンジニア2増1減。来年もさらにチーム力を高めて一丸となって CS 向上に取り組んでいきたい。

アイテム的には今年後半バンナイズに注目。301プラスはスマートフォンを持ち歩くのにばっちりで重宝している。

個人的にはタスク管理ツールを Remember The Milk から Google Tasks変更したのも大きな出来事。やはりサブタスクが使えるとブレークダウンするのに便利。Remember The Milk がサブタスクをサポートしないかなあ。

レジャー的には久しぶりのプラネタリウム五反田文化センタープラネタリウム星空投影を鑑賞。リーズナブルなのが嬉しい。

12月 喜正を呑む

rimage:/nDiki/Flickr/11235583524.jpg この Web 日記(nDiki) を Bootstrap 3 ベースに変更。スマートフォンでも見やすくなったし更新するモチベーションもアップ。

自分の名前と同じ綴りの酒をついに買って呑んだ。マジめでたいので正月にも呑もう。

今年のイルミネーション鑑賞は目黒川で。夜桜を楽しんだ

ツールとしては pandoc に出会ったMarkdown で書いえ reveal.jsプレゼンテーションHTML5 ファイル生成できる。発表系はしばらくこれを使いたい。

まとめのまとめ

年末にざざっとまとめをすると、どうしても行ったところとかまとめやすいのに偏るね。あと後半力尽き気味。(HootSuite + IFTTT の話題のような)数カ月に渡るものや、じっくり考え直す系のものは取り上げそびれた。

あとまとめていると「やはり書いていないことはふりかえり対象にもあがってこず記憶から薄れていく/消されていく」という背筋の寒さを感じる。プライベートや仕事での出来事や思いなど、Web 日記には載せないことをどう書き留めていくか最近考えている。今年は Web 日記継続の習慣が復活できたので、来年はそちらにも力を入れたいな。

なにはともあれ今年一年も良い年でした。ありがとうございました。

[ 12月31日全て ]

2014年4月29日 (火)

今日のさえずり: アパガードスモーキン使ったら1発で前歯の着色汚れ落ちた

2014年04月29日

rimage:/nDiki/Flickr/14060588855.jpg

  • 07:33 気がついたら20時台から爆睡してた。
  • 09:16 RT @h_okumura: 何年ごとかにTeX発音が話題になる。拙著は題名には「ラテック…」とルビを振ったが本文にはどう読んでもいいと書いた。アスキーの人もdvioutの大島先生もテックといっていたが,当時すでにアカデミアはテフ優勢だった
  • 10:29 洗面台の下に眠っていたアパガードスモーキン使ったら1発で前歯の着色汚れ落ちた。
  • 11:32 108円均一が嬉しい。 (@ 阪急ベーカリー) http://4sq.com/1hMeB7M
  • 12:32 しかたがないので iPad 2 を iOS 6.1.3 から 7.1.1 にソフトウェアアップデートする。6 系列でアップデート提供してくれればいいのになー。
  • 13:35 iPad 2 を iOS 6.1.3 から iOS 7.1.1 にアップデート。 すぐ切れるようになった FaceTime も対 iOS 7.1.1 と再びできるようになった。懸念していたほどまだ遅みは感じていない。いけるのかも。
  • 15:12 リビングのフィルタレットのフィルター交換。
  • 16:25 献血功労章(銀章) http://flic.kr/p/nquccM
[ 4月29日全て ]

2014年6月5日 (木)

またもや献血断られた

献血車が来る日だったので気休めに前日から「プルーンFe 1日分の鉄分のむヨーグルト」とか飲んだんだけれど、血色素量(ヘモグロビン濃度)が低くてまたもや献血 NG だった。むむむ。前回も断られて以来、1年半ぶり2回目。

まあここ何年も慢性的に低めだし、かといってかかりつけのドクター的にも問題無いレベルなので気にするレベルではないのだけれど、やはり断れるとガッカリではある。

あと事前の血圧チェックで医師に下が90台で高いと指摘された。普段70台前後なのでいつもはそうじゃないですって言ったら「前回も90台だった」って言われた。アレ? 結構ご年配の女医さんに、塩分控え目にと指導された。気をつけます。

[ 6月5日全て ]

2014年10月3日 (金)

健康診断「石、出た感じとかありましたか?」

会社の健康診断。このオフィスでの健康診断は3度目なのでだいぶ慣れてきた。

受付や各種測定・検査の人はひとあたりが良くて対応も丁寧でいい感じ。問診の女医さんとレントゲン車の中のバリウムくれる女の人はちょっとそっけなかった。巡回の健康診断とか献血とかの問診してくれる医師はそっけない人が多い気がする。どういう境遇の人がやっているのか興味深い。

腹部超音波検査

去年「左腎結石(症) 要経過観察」(だった)ので問診票に記入しておいた。

検査の前:

「石、ぽろっと出た感じとかありましたか?」「えっ? どういう意味ですか?」「おしっこの時に出た感じとか」

あ、おしっこの時に出る場合もあるのね。その時ってわかるものなのだろうか。

検査後よく聞き取れなかったけれど「石撮っておきましたから先生に聞いてください」みたいなこと言われた。まだ残っている可能性大。

バリウムと下剤

下剤(センノシド錠 12mg x 2)を投下してから今年は第1波がくるまで2時間10分だった。去年の1時間35分、一昨年の1時間45分よりちょっと遅く、予測を外した。定例ミーティングから抜け出し。会社で第3波まで。家でもしてだいたい排出しきれた感じ。

[ 尿路結石 ]

[ 10月3日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.023131s / load averages: 0.50, 0.36, 0.32