やまだくんが写真展の招待券を入手したので、大岡山のSNICKERSの自販機の前で待ち合わせをして二子玉川へ。
玉川高島屋S・C 西館1Fアレーナホール。 はやめに行ったこともあって混む前に観賞できた。
動物写真の写真展は初めてかもしれない。 写真を観賞するというよりは、動物の姿を見て楽しむといった感じの展示。 1枚づつ説明がついていて、静止画の動物ドキュメンタリー番組を見ているようだ。
写真は E-20 などで撮影されたもののようで(全て?)デジタルモノらしい。 かなり大きく伸ばしてあるので、うっかり近づいて観賞するとノイズっぽいかなとか思ってしまったりもするが適当な距離で観れば気にならないかな。 今回の写真を観てまだまだ銀塩も捨てたもんじゃないと感じた。 もちろんこのような過酷な条件でどちらが適切かというのは素人にはわからない別の判断があるのだと思う。
玉川高島屋S・C のテラスをぶらぶらした後、Dog Wood Plaza のタコタイム で昼食。 久しぶりにタコスを食べた。 高1の時にレストランの厨房でアルバイトしていた時に出していたタコスの方が具がゴージャスで旨かったな。 全体的には満足。満足。
その後ぷらぷらと多摩川ぺりへ出て、フリーマーケットでも眺めてみる。 駅前に戻って「酸素30倍の水の試飲キャンペーン」をやっていた東急ハンズへ寄ってやまだくんをがっかりさせ(私も最初に来たときはがっかりした)おひらき。
二子玉川、2カ月前に30℃の気温のなか大井町から歩いていったもののその時は駅前では特に何もせず帰ってきました。その前だともしかしたら10年以上行っていないかも。その頃は玉川高島屋S・Cに行ったりしてました。2011年3月19日に二子玉川ライズが街開きして以来遊びに行っていなかった二子玉川に遊びに行ってみることにしました。
今日の感想を一言でいううと「二子玉川ライズ、ショッピングセンターだな」というところですが、実際のところ二子玉川ライズの中の「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」にしか行ってませんでした。ですよね。
最初はタウンフロントから。
マザーガーデン キッズ&リビング(5F) → AWESOME STORE 二子玉川店(5F) → Francfranc(5F) → 神戸元町ドリア(7F) → キディランド(6F)/文教堂(6F)/マーノクレアール(6F) → カルディコーヒーファーム 二子玉川ライズ店(5F)
まずは 5F で雑貨を。 AWESOME STORE も Francfranc もクリスマスアイテムが並べられていました。 AWESOME STORE ではオフィスのデスク用に小さいクリスマス飾りを購入。
お腹が空いたところで 7F へ上がって神戸元町ドリアへ。「釜焼きドリア」は旅館の一人前鍋のように固形燃料が入れられた炉の上に鉄釜が乗せられて配膳されてきて、ドリアの概念をひっくり返されました。なんだこれー。味はばっちりでした。
6F ではキディランドを中心に小一時間ほどウィンドウショッピング。
タウンフロント 5F から連絡通路でリバーフロントへ渡り 2F へ降りてテラスマーケットへ。
「二子玉川 蔦屋家電(2F・1F)」が見どころの1つでゆっくりみたいところですが、タウンフロントで立ちっぱなしだったのでまずは休憩を。残念ながら喫茶できそうなところはどこも満員だったので、リボンストリートに腰掛けて休憩。
いい時間だしということでそのまま駅へ戻って帰ることにしました。原っぱ広場や青空デッキなども寄ってみたかったので、蔦屋家電と合わせてまた来てみたいところです。
帰りにガレリアにあった高さ約4.5mの巨大なオブジェ Lunarium(ルナリウム)を眺めて今日の二子玉川はおしまい。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。