やってきました歩く会。今回は渋谷から横浜みなとみらい21まで歩いてきた。さすがに遠かった。10:00 出発で 19:00 過ぎにクイーンズスクエア横浜に到着。歩いた距離は約29km。
歩く会は4月12日の都電荒川線沿線の回(記事)が初参加だったので今回が参加2回目。都度イベントとして各自が数を決めた後にサイコロを振って当たった人が支払い or 罰ゲームをするというルール付き。
当初は渋谷から明大前を通り神田川合流、神田川沿いに井の頭恩賜公園へ通って吉祥寺というのがコース案(15km 程度)として上がっていたのだけれど、「赤レンガみたいわー」「中華街いきたいわー」ということで横浜方面になった。ちなみにモヤイ像から横浜赤レンガ倉庫までは Google マップで徒歩 27.0km、横浜中華街までは同 28.3km。
今回の待ち合わせは 10:00 に渋谷のモヤイ像。待ち合わせに遅刻した場合は朝食を御馳走するというのがいつものルール。自分は 9:50 過ぎに到着して3番目。LINE で連絡を取りつつもう間に合わないかと思った2名がその後 10:00 前に次々滑り込んできてセーフ。
で 10:00。2名遅刻確定。朝食はどこにしようかということでセルリアンタワーのが候補になった。朝食1人3000円オーバーってゴージャスだ。
遅刻した2名をおいて出発。渋谷駅前のロータリーのところでモヤイ像へ向かう1名と会えた。タクシーで来て楽勝で間に合うと思ったものの渋滞にはまってあえなく遅刻。タクシー代と朝食の支払いでいきなりの出費。
首都高速3号渋谷線の下、国道246号沿いに西南西へ進んでセルリアンタワー。
運転間隔の調整などを喰らいながら移動中の最後の1名をここで待つ。しばらくして週刊少年ジャンプを手にやってきた。
まあさすがにセルリアンタワーでの朝食は勘弁しましょうということで朝食の場所を探しがてら出発。
まずは朝の腹ごしらえということで、国道246号を進みながら良さそげな店探し。途中モスバーガーを見つけた。
朝食。みんなガッツリ。
モスバーガーでお腹を満たしたところであらためて出発。再び首都高速3号渋谷線の下、国道246号を進む。神泉町交差点を通過し、大橋ジャンクションへ。
大橋ジャンクション屋上にある目黒天空庭園に立ち寄り。2013年3月30日にオープンしたばかりでまだ真新しい。庭園では、オーパス天空庭園収穫祭が開催されていた。公園で収穫したブドウ(一部)で作ったワインの販売もしていた。ワイン「天空庭園」はグラス付きなのでさすがに割れ物は無理でしょうとして飲まずにそのままぐるりと庭園を一回り。
クロスエアタワーに9Fから入って1階へ。
クロスエアタワーから南東に進み山手通りへ出て中目黒駅方面へ。途中ドン・キホーテの手前の交差点で右に入り学芸大学駅の方へ向かう。
集合時間の10:00 から1時間半ほど経過。途中おいしそうな和菓子屋を発見してサイコロタイム。いきなり自分が当ててしまい、豆大福等をごちそう。粒も大きくいいお味だった。
菓匠雅庵から再び学芸大学駅方面へ向かう。道中同僚の家があるというので立ち寄るも留守。どうも出勤していたらしい。
蛇崩交差点・田切公園交差点・五本木一丁目交差点を通過し420号へ。五本木交差点で駒沢通りをこえ、東急東横線をくぐる。
出発から2時間半ほど経ってようやく 4.4km。進んでいる気がしない。がここでビールタイム。ヘパリーゼを飲んでからのビールで水分補給。ビール代よりヘパリーゼ代の方が高い。
田向公園北交差点で一度目黒通りに出て、レクサス目黒前を通ったところで左折。目黒美学園小学校裏を通ってサレジオ教会前へ。あとは道なりに進み大岡山北口商店街を抜けて 13:10 頃大岡山駅前交差点到着。
止まることなく進軍。東京工業大学東側の道路を南下し、中原街道へ出る。中原街道はだだっ広いので道のりが長く感じるな。そのまま南西に進み東急池上線の雪が谷大塚駅。ここでトイレ休憩。
K-PORTドラッグマート 雪谷大塚店に寄ってエアーサロンパスDXを購入。この後みんなスプレー式鎮痛消炎剤の快楽を得ることになる。
そのまま商店街を東急池上線と並走する形で進み久が原駅へ。途中自販機で水分補給。
あと恒例のサイコロ荷物持ち戦も勃発。無事クリアして荷物を持ってもらった。なんと身軽!
一行は東京23区の地図しか持っていなかったので、久が原駅近くの井上書店で川崎・横浜の地図を購入。そのまま前の道を進み藤森稲荷交差点で環八通りへ出る。環八通りを南東に進んでファミリーマート。
出発から4時間半弱、11.4km。 K-PORTドラッグマートで買ったエアサロンパスをみんな個室でシューシューしてすっきりした顔で店外に戻ってくるの繰り返し。
自分は鎮痛剤で騙すと後でヤバいことになりそうなので我慢。
ここは無難に環八通り沿いに。
駅前は結構賑やか。サイコロ振って負けた人がスクラッチくじを買おうということになったのだけれど、売場できいたところ残念ながらスクラッチは売り切れ。
氷川神社の前を通り、国道1号線へ。ようやく横浜が視野に入ってきた! ただし距離的にはまだ半分といったところ。
出発から5時間。13.75km。多摩川にかかる多摩川大橋で神奈川県へ。歩く会初の東京都外へ進出!
だがしかしまだ半分まできたかというところ。歩く会はまだまだ続く。
ダレてしまってゴールまで辿りつく気持ちが弱くなるので、今回はお昼ご飯はまず多摩川を越えてからにしようという目標でできた。時間も 15:00 を過ぎたのでそろそという感じ。が多摩川大橋を越えると食事処がちらほらとしかない……。
そんな中、左手に見えてきた「かつや」で手を打つことにした。
奥のテーブル席で遅めの夕食。途中休憩はしたもののしっかり腰をおろしては何げに朝のモスバーガーを出発以来。
カツでエネルギー補充。
30分ちょっとで食事を終えて、16:05 頃出発。このまま国道1号線を進むのが最短で安全ではあるのだけれど、この先地味な行軍になってしまうことは目に見えていたので、もう少し東海道線や国道15号線の方を歩こうということで川崎駅方面へ。
かつや裏から戸手団地を通り、いったん府中街道へ出た後万国旗のかかった商店街を抜け、中幸町3丁目交差点を通ってラゾーナ川崎の裏へ到着。
出発から6時間。ここで1名肉体的に限界ということで、1名リタイア&ゴール。スタート地点より約17km。当初の予定通り渋谷から神田川沿い経由で吉祥寺のコースだったら 15km 前後だったのでこれぐらいの距離感だったはず。
やはり crocs のサンダルだと辛いと思います。
お疲れさまでしたー。
東京の今日の日の入りは 16:31。そろそろ夜を迎える。
ミューザ川崎の中を抜け、東海道線・京急本線ののガード下をくぐた後曲がって八丁畷駅。
17:10、第一京浜に出た。
ホテルニューヨークの自由の女神を久しぶりに眺めつつ、順調に横浜方面へ。このあたりから徐々にペースアップ。
出発から7時間半、20.65km。最後の休憩。ここからは横浜みなとみらい21までほぼノンストップ。
引き続き第一京浜。ここは一気にということか先頭組がハイスピードでメンバを引っ張っていった。
17:57 頃生麦駅入口交差点。キリンビール横浜工場(キリン横浜ビアビレッジ)帰りのキリンの紙袋を提げた一行とすれ違う。ウェルカムゲート近くは横浜環状北線の工事が進んでいた。
第一京浜をそのまま進み、境内に京急本線が走り踏切があることで有名な遍照院前を通り、新子安駅前へ。さらに進んで入江川を渡った後、入江橋交差点へ行くまでの途中で Google マップの教えに従い南の路地へ。
「えっ? わざわざそんな路地へ?」
と露骨に驚くが、歩く会は Google マップに忠実である。
ちょっと進むと首都高速神奈川1号横羽線が上にかかる入江川沿いに出た。その北岸の浜通りを進む。街灯も少なめの危険な感じのする道でアップダウンがあるけれどもそのまま行軍。
行き当たって左、進んでまた右と曲がって横浜市中央卸売市場を通る大通りへ出る。
そのまま市場の間を進むと、みなとみらい橋へ出る。みなとみらい橋からはコスモクロック21やランドマークタワーが一望でき夜景が綺麗だ。ヘリポートからはヘリがひっきりなしに発着していた。知らなかったけれど、ここ夜景撮影の良いスポットだなぁ。みなとみらい駅から歩ける距離なので(これだけ歩くとどこも歩ける距離に思えてくるけど)、あらためてカメラと三脚を持って撮りにきても良いな。
橋を渡り切ると臨港パーク入口交差点。高層マンションが立ち並んでいる。
そのまま進んでパシフィコ横浜の前を経由し、MMパークビル前の広場へ。みなとみらい駅の入口をみつつクイーンズスクエア横浜へ。みなとみらい駅前交差点でゴール!
渋谷のモヤイ像から川崎駅経由での横浜のクイーンズスクエア横浜までの今日の歩く会での経路の距離は以上 Google マップで刻んで確認したところ 29km だった。お疲れさまでしたと。ちなみに Google マップでの最短コースだと 26.0km (5時間20分)らしい。
今日初めて横浜にきたといっていた1人には強烈な偏った横浜のイメージが定着したに違いない。
このあと、この近辺と慣れた渋谷とでどちらでお疲れ会をするかについて迷ったのでサイコロ。結果渋谷でということになったのだけれど、まあ少し横浜を満喫しつつ一休みしようかということでスターバックスコーヒーへ(ここもサイコロで支払い決定)。
そういえば横浜ランドマークタワー ドックヤードガーデンにてドックヤード・プロジェクションマッピング「Adventure Story」というスターウォーズのプロジェクションマッピングがちょうどやっている頃なのでチラ見してきた。途中メンバの1人が突然足が痛くなって牛歩状態に。ペースメーカー的に早足でメンバをひっぱってきたところに、スターバックスコーヒーの外の席でコールドドリンクを飲んで冷えてしまったからかなぁ。
さて渋谷へということだけれど、このままだと着いたところで力尽きて解散もありそうだということで、やはり近場でお店に入ることにした。途中で良さそげだと言っていたMMパークビルの台湾風居酒屋 阿里城 みなとみらい店へ。
例によってサイコロで唐辛子を食べるやつをしこたまやって汗をかいた。
お開きの後、長野の地震で一時運転見合わせした電車に乗りつつ帰路へ。
お疲れさまでした。次回も楽しみ。
午前中はフリーなので少し前から気になっていた『アイの歌声を聴かせて』をチネチッタで観てきた。CINE4 の I-11 はスクリーンに対する高さはバッチリ。 I-12 だとさらにど真ん中だったかも。同じ回に鑑賞していたのは13人だった。さすがにこれだけ少ないと COVID-19 感染に対する不安感は無いな。
映画を観たあと、検査まで昼食抜きでまだ時間がある。ヨドバシカメラ マルチメディア川崎ルフロンをちょっと見、京急川崎駅から電車に乗って生麦駅へ。結婚前に頻繁に来ていた懐かしの地、生麦・岸谷・東寺尾をぶらぶらしてきた。
以下、追憶メモ。
生麦駅の東側にあった大きめのスーパーがあったところは更地に。踏切横の福島屋たばこ店は変わらずあった。京浜急行線の踏切と JR 線の踏切の間にあった焼肉屋は無くなってる。
辨財天堂の前の通りにあったお菓子屋さんももう無かったな。その先の商店街もクリーニング屋や不動産屋などお店がずいぶん無くなっていた。ニュー伊豆屋(八百屋)は健在。
細い道を抜けてバスが通る道まで出たところにあった、水を撒くおじさん(水撒き親父を呼んでいた)がいた洋品店は串焼屋だいすきに。
当時と変わらない鶴見消防署岸谷消防出張所前を通って、第二京浜 岸谷二丁目交差点へ。セブン-イレブン岸谷鶴見店やケンタッキーフライドチキン岸谷店はまだ残っていた。
東寺尾の思い出の地で写真を撮ったあと岸谷二丁目交差点に戻り岸谷交差点からバスが通る道へ入って盛光堂(和菓子屋)・さつき書店・龍泉寺の前を通って鶴見方面へ。
花月園競輪場は今は鶴見花月園公園になっているようだ。總持寺と合わせてまた今度来たいな。
あとはまっすぐ JR 鶴見駅西口まで出て、これまた懐かしい連絡通路を通って東口へまわり京急鶴見駅へ。
鶴見から移動し病院へ行って人生 2度目の造影 CT 検査を受けて明るいうちに帰宅。
長く感じる1日だった。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。