nDiki : 病院

病院

2022年6月24日 (金)

シン・尿路結石の激痛が始まったので泌尿器科へ

一昨日の夜中に強い痛みで目が覚めた。これは結石の時の痛みだな。しばらく布団の中でじっとしていたが、よくならないので効くかわからないがタイレノールA (アセトアミノフェン錠) を服用した。気がついたら眠っていた。その日は鎌倉に行く予定だったのでこのタイミングでマジかというところだったが、その日は無事に楽しんでくることができた (昼間にもタイレノールAを服用した)。

前回尿路結石と対峙したのは2015年8月から2016年5月(2016年5月16日 排石)。2018年の健康診断で左腎結石疑いの診断が出て年々大きくなってきていたので、ついにきたかという感じだ。実は去年のゴールデンウィークの頃から結構な血尿が出ることがあり、腰に鈍い痛みもたまーにあったので、遅かれ早かれとは思っていた。

そんな中、ついに激痛が来たのでさすがに泌尿器科に行くことにした。レントゲン撮影と尿検査

左の尿管の腸骨よりちょっと上ぐらいの位置に結石の影あり。7〜8mm ぐらいの尿管結石の診断。画像が鮮明ではないのではっきりしないが、1個ではなく複数の結石かもとのことだった。さらに左腎臓に近い位置に影があり、それも結石かもしれないとのことだった。

今日は排石促進のと痛み止めを処方してもらった。あるなら市販の痛み止めとのことだったが、アセトアミノフェンで効かなかった辛いのでロキソニンを処方してもらった。前回超激痛の時に坐が有効だったのだが、冷蔵庫管理など扱いが面倒なので今回は見送った。

  • ウロカルン錠 225mg 1日3回食後2錠 14日分 (結石排出)
  • ロキソプロフェンNa錠 60mg トーワ (先発品 ロキソニン錠 60mg)

もう少しはっきりと診ておきましょうということで、近くの大きな病院での CT 検査を来週水曜日で予約。

スムーズに自然排石できるといいな。

[ 6月24日全て ]

2022年6月29日 (水)

尿路結石CT 検査 (7年ぶり2回目)

前回の尿路結石の診察CT 検査をすることになったので、予約をとってもらった総合病院へ紹介状をもって今日行ってきた。尿路結石CT 検査をするのは 2015年10月21日以来。

造影ではないのでさくっと終わった。

前回は即日検査結果を受け取り泌尿器科のクリニックへ行ったのだけれど、今回は3〜5日後に郵送とのこと。来週検査結果を聞きに行こう。

[ 尿路結石 ]

[ 6月29日全て ]

2022年9月26日 (月)

結石を検査に出す

今週の金曜日に尿路結石の診察で通院する予定だったが、先週の土曜日に排石したので前倒しで石を持参して病院に行ってきた。

ほとんどの場合シュウ酸カルシウムやリン酸カルシウムですが成分分析しますか、記念に持っておきたいという患者さんもいますがと言われたので、分析をお願いした。さよなら結石。

結果が出るまで2週間ほどとのこと。その頃にまた通院。

[ 尿路結石 ]

[ 9月26日全て ]

2022年11月6日 (日)

ワクチン接種4回目を予約したり、マイナポイント第2弾を申し込んだり【日記】

新型コロナウイルスワクチン接種4回目を予約した。

来年の2月〜3月に効果が残っていることを期待できるぐらいの早すぎないタイミングでBA.4-5対応型ワクチンの接種を受けたいと思いつつ、10月中旬ぐらいから東京都の新規陽性者数が増加傾向に転じている状況からするとそろそろかなと。

それからマイナポイント第2弾を申し込み。

  • マイナポータル利用者登録
  • マイナポイントの申し込み
  • 公金受取口座の登録
  • マイナンバーカードの健康保険証利用の申し込み

などを済ませた。とくにハマるところは無かった。近々病院に行く予定があるので、その時にマイナンバーカードを健康保険証利用してみたい。

[ 11月6日全て ]

2022年11月11日 (金)

人生7回目の上部消化管内視鏡検査 (胃カメラ検査)

1年に1回の「平滑筋腫 (の疑い)」の検査として上部消化管内視鏡検査 (胃カメラ検査) を受けてきた。

いつもと違って予約時間になってもなかなか呼ばれず、検査室に入ってゼリー状のリドカイン塩酸塩ビスカス2%「日新」を飲み込んでベッドに横になった後にさらに待たされた。今日はバタバタしていたのかな。

相変わらず内視鏡を飲み込むのはちょっと辛く慣れない。でも、終わってみればいつもよりは楽だったかな。今回は検査中のお腹の中の違和感の方が勝っていた感じ。

平滑筋腫 (の疑い) については昨年と変化なしとのこと。ちょっと胃が荒れてますねとの指摘はあった。特に自覚なく心当たりもなし。次回の通院で検査結果を聞く時に説明があるかな?

そういえば大学病院に来たのでマイナンバーカードを保険証利用しようと思っていたのだけれど、受付機未対応で窓口受付になるとのことで、いつもの保険証カードで済ませてしまった。

今日のさえずり: 11月11日? トッポの日は10月10日だよー。

[ 11月11日全て ]

2022年11月30日 (水)

平滑筋腫 (疑い) は引き続き問題なし

早めに仕事を終えて、先日受けた上部消化管内視鏡検査結果を聞きに病院へ。15:30 の予約のところ今日はずいぶん待った。診察室から出たらもう 17:00 少し前だった。読書が捗った。

平滑筋腫 (疑い) は変化なく問題なし。検査の時に言われた「ちょっと胃が荒れてますね」という点については何も言われなかったので質問したところ、よくあるもので問題ないとのことだった。

また1年後の検査の予約をとって完了。問題なくて良かった。

[ 11月30日全て ]

2023年1月12日 (木)

花粉症を用意する【日記】

今年はスギ花粉の飛散量が多いとの予測が出ているので早めにの手配をと昨日病院に行き、今日受け取ってきてもらった。

今年からパタノール点眼液がオロパタジン点眼液に変わった以外は昨年と同じ。

[ 1月12日全て ]

2023年4月7日 (金)

式に参列したりアレグラを入手したり【日記】

式に参列。雨は行きに少しパラついた程度で済んだ。今日は主役と完全別行動なのでカメラは RICOH GR III + Pixel 7 のみで。

スギ花粉がだいぶ落ち着いてきたがまだヒノキ花粉が続くので、例年通り花粉症はもうしばらく服用である。午後に病院に行ってきた。今回はマイナンバーカードを保険証利用してみようと思い提示したのだが (多分すでに会計処理済みで) 嫌がられ、保険証はありますかと言われたので保険証を提示した。現場の実態はまだこんな感じ。

2020年から病院側の判断でジェネリック医品のフェキソフェナジン塩酸塩錠 60mg 「SANIK」になったのだけれど、今日はアレグラに戻っていた。理由は特に聞かなかった。現場の実態。

[ 4月7日全て ]

2023年4月20日 (木)

頭痛で休み【日記】

一昨日から頭痛がだんだんひどくなり昨晩のあまり眠れなかったので、仕事を休んで病院で診てもらうことにした。

  • 症状
    • 左耳の後ろの後頭部のあたりが数秒から数十秒おきに強い痛みが走る。
    • 頭皮に触れるとピリピリとする時がある。
    • 週末から弱い痛みが始まって、一昨日から痛みが強くなってきた。
    • 昨日は朝から市販のアセトアミノフェン錠を飲んでいるが、あまり効いていない。
    • 去年5月下旬から6月上旬まで同様の痛みがあった。その時はアセトアミノフェン錠でしのいだ。

特に病名は告げられなかったので、何かは不明。

ロキソニンを処方された。1日3回7日分。継続して飲むのに一緒に胃も。 1週間飲み続ける必要はなく、痛みが落ち着いてきたら1日の回数を徐々に減らしていくとよいとのこと。

血圧には注意。帯状疱疹が出た場合は見せにきてください。アレグラは一緒に飲んで構わない。とのことだった。

今日のさえずり: 再起動後に「私も私も」とアップデートダイアログが出る件

[ 4月20日全て ]

2023年4月28日 (金)

ロキソニン錠を飲み切る【日記】

4月20日に処方されロキソニン錠を飲みきった。病院に行きたくなるほどではないものの、が切れるとちょっと痛みが出てくるなという感じで後半は頻度を減らしつつ服用してきた。

明日以降はアセトアミノフェン錠で様子見で。

[ 4月28日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 1.138643s / load averages: 0.36, 0.50, 0.42