nDiki : 社内 Wiki

社内 Wiki

関連情報

2011年3月29日 (火)

今日のさえずり: 計算機管理者に必要なのは「高い倫理観」と「怠惰」と「ゴッドフィンガー」

2011年03月29日

  • 09:32 計算機管理者に必要なのは「高い倫理観」と「怠惰」と「ゴッドフィンガー」。
  • 10:28 定例として朝ヨドバシカメラに寄ったら「(単1形電池は開店前に)並んで買っていかれる方もいますから」と店員が別のお客に説明してた。
  • 12:16 夜やってないので昼に。 (@ 無印良品 アキバ・トリム店) http://4sq.com/fo68HS
  • 13:01 Dr.ion のマルチインバッグ/ハンドケース 145DRBK-1200 買ってきた。 http://amzn.to/hVi6Jd
  • 14:37 キオークマンって睡眠学習機器じゃなかったっけ(記憶にあるのはキオークマンエース)?
  • 14:39 現行品はITキオークマンか。
  • 14:40 自分の中では「居眠りしている人」=「睡眠学習中」→「キオークマンエース」が連想記憶されてる。
  • 14:44 あ、キオークマンと睡眠学習器は全然別物なんだ。ごっちゃになってた。
  • 17:49 社内 Wiki、今 1400 WikiPage。「超増えた!」とは言わないけれど1人でコツコツ書き始めた頃から考えると感慨深い。
  • 18:15 缶コーヒー 100円(さっき)。
  • 18:39 さくらフェア東芝 Vol.2 開催中止か。残念。
  • 22:25 EX-777XP 届いた。 http://flic.kr/p/9ugt4n
  • 22:43 EX-777XP は eneloop (正式)対応じゃないと思っていたんだけど(Web サイトにも eneloop マークがついていない)、パッケージ裏面に eneloop マークがついてた。
  • 22:52 eneloop 対応は後継機種の EX-700RC からだと今日 Web で見かけてガッカリしてたんだけれど。EX-777XP にも過放電防止機能ついたの? それとも過放電する前に自分で止める分には OK よってことなの?
  • 22:55 EX-777XP 単3形 eneloop 3本で点灯させてみた感じは「驚くほど明るいわけではないけれど、停電の夜を過ごすには十分な明るさ」
  • 22:58 今まで懐中電灯/フラッシュライトしか持ってなかったんだけれど、こちらは部屋全体が明るくなるのでいいね。
  • 23:35 Web で調べた範囲では EX-777XP + 単3形 eneloop 3本だと2〜3時間といったところみたい。
  • 25:11 @tatsuo_ishii 楽天市場でです。ショップによってはそれなりに在庫があるのでしょうか、夜に売り切れのところが翌午前中には在庫有りになったりしてます。
[ 3月29日全て ]

2011年9月9日 (金)

今日のさえずり: アミダババアの唄を知らない世代ってどんな曲であみだくじやるの?

2011年09月09日

  • 07:44 アミダババアの唄を知らない世代ってどんな曲であみだくじやるの? サイレント? http://t.co/ZmzQB7r #mixipage
  • 08:02 RT @junjun_: 桑田さんが作ったって知らないサザンファンも多いのかなあとか RT @Naney: アミダババアの唄を知らない世代ってどんな曲であみだくじやるの? サイレント? http://t.co/e79Co71 #mixipage
  • 09:18 刷り込まれてる。 RT @yamato_dreams: @Naney むしろ、未だにアミダババアを歌うコトへの驚き。
  • 09:24 アミダババアの唄で「桑田佳祐のね」っていうコメントがチラホラと。当時は全然知らなかった。っていうか今日まで知らなかった。 http://t.co/43qDcOR #mixipage
  • 09:46 RT @unk: 会社の自販機でサンドウィッチ買ったら商品が落ちてこなくて金だけむしりとられた。
  • 09:51 Sylpheed 3.1.2 へアップデートhttp://t.co/OgwaLbd #mixipage
  • 15:02 空席無視の誘導とか配膳とかオシャベリとか会計とか、スタッフが残念な和牛ハンバーグランチ 780円。 (@ 和牛ハンバーグ専門店 智) http://t.co/giUMrDz
  • 18:00 暑い暑い言っていたのようやく理解された! 死後に価値が認められるようになった画家の気分! RT @as_tone: 業務連絡:元 @Naney の席は私の席よりエアコンが効かないことが判明しました。暑いです。
  • 21:30 社内 WikiITS 1日中いじってた。 http://t.co/DwBTuAT #mixipage
  • 21:37 あ、で一番でかいデスク GET したの? RT @as_tone: 業務連絡:元 @Naney の席は私の席よりエアコンが効かないことが判明しました。暑いです。
  • 21:52 退勤。
  • 22:01 @as_tone てっきり増員したのかと。
  • 22:03 元チームメンバ2人の卒業式がまだなので、落ち着いたらやりましょう。 http://t.co/I4wK3z5 #mixipage
  • 23:33 予餞会って言葉はじめて知りました。 http://t.co/QBZtYAG #mixipage
  • 23:37 明日東京タワーに行く作戦を立て始めたのだが、なんか旅程的に素敵じゃないので、なかったことになった。 http://t.co/HQV4liC #mixipage
[ 9月9日全て ]

2011年9月12日 (月)

今日のさえずり: 社内 Wiki 止まると停電より困る

[ 9月12日全て ]

2012年1月12日 (木)

今日のさえずり: 社内 Wiki が死ぬと会議が死ぬ

rimage:/nDiki/Flickr/6678653235.jpg

2012年01月11日

  • 15:37 社内 Wiki が死ぬと会議が死ぬ。
  • 20:17 退勤。チョコパイ焼いたらしいので帰ります。
  • 22:31 コープヌードル! (あの商品のイントネーションで お願いします)。 http://t.co/Cqlecv4r
  • 22:35 1週間ほどATOK for Android のジェスチャー入力続けてみたけど全然速くならない。入力自体に集中がいってしまって短文しか打てんし。やめ。
  • 23:14 @maru_kei お、音声入力使ってるんですか。
  • 24:28 Android 用の Path をインストール。
  • 24:35 First Name と Last Name が必須とかめんどくさい。

2012年01月12日

  • 08:26 「Goodleしゃべって入力マッシュ」いれてみたけど、そもそも com.google.android.voicesearch が初期化で例外で落ちるという罠。
  • 08:44 音声検索 1.4.7 (グレーアイコン)いれてみた。音声検索 1.4.1 (赤アイコン)と両方入っちゃうのか。
  • 08:48アイコンの音声入力アンインストールしたら「音声検索」「Googleしゃべって入力マッシュ」両方とも動くようになったよ。
  • 12:39 Xperia SO-01B、2011年11月7日のエリアメール対応アップデートが成功しないので緊急地震速報もこない。
  • 12:40 Google Chrome の 緊急地震速報 by Extension の方が、皆のケータイが鳴るより先だったので勝ち組。
  • 13:02 HTML5 って a の中に p していいんだ。
  • 17:29 YAML ファイル醜いのでコンバートしてチェックする。 s/醜い/見難い/
  • 20:11 Tumblr のグループブログってどうなのかな。グループ内のプライベートなクリッピングシェア用に使えるのかな。
  • 20:27 退勤。気のせいか昼より和らいでる。
  • 22:05 大人のドラマって、それオジサンオバサンドラマ
  • 25:29 Tumblr 再設定だいたいできた。
[ 1月12日全て ]

2012年4月13日 (金)

今日のさえずり: 社内 WikiEmacs でページ編集したい

rimage:/nDiki/Flickr/6926699088.jpg

2012年04月13日

[ 4月13日全て ]

2012年5月18日 (金)

今日のさえずり: 金環日食にチェックインしたい

  • 09:19 配属にあたり推薦本って何ですかねー。
  • 09:25 ヴァレリア・ファイルかな。
  • 09:33 ドラゴンボールと ONE PIECE が部長推薦図書だというのを忘れてました。
  • 09:37 ちなみに自分の知識では ONE PIECE = お台場冒険王。
  • 09:53 華麗に状況改善したので出社した。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/zsJPkD97
  • 09:56 あ、NEX-F3 っていうのが発表されたんだ。
  • 10:21 部の推薦図書社内 Wiki ページにドラゴンボールと ONE PIECE 追加した。
  • 10:22 手当適用外って追記した。
  • 10:52 楽天市場デザインの Pinterest 見てみたい。
  • 13:30 金環日食にチェックインしたい。
  • 17:35 退勤。今日はなぜかまだ明るい。
  • 21:40 37.5℃
[ 5月18日全て ]

2013年2月25日 (月)

今日のさえずり: ラブラドールをラブドールと見間違えた

2013年02月25日

[ 2月25日全て ]

2013年7月30日 (火)

今日のさえずり: ノハナのフォトブック初注文。楽しみ。

2013年07月30日

  • 10:43 久しぶりに Catch 使おうと今日インストールしたところ、2013年8月30日でサービスクローズとのお知らせが。 / “Catch | Catch is Closing Down” http://bit.ly/17cBdJD
  • 14:48 椅子無かった。 (@ ザ・ダイソー渋谷東急プラザ店) http://4sq.com/15sucGk
  • 14:51 自分も差分あるんだった。ソッコ戻る。
  • 18:43 チェックはしているんだけれど、平日なんだよねぇ。 / “大井競馬場で「大井オクトーバーフェスト2013」-競馬場で史上初開催 - 品川経済新聞http://bit.ly/17QJ6GK
  • 18:43 “伝説のネタ画像「女性専用車両インタビューの女」は今、女性専用車両についてどう思っているのか? - ねとらぼ” http://bit.ly/17QJ6GM
  • 19:36 わお。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://4sq.com/17QOwBB
  • 21:15 今日の出来事: 社内 Wiki に書かれたファイルを開くのにファイルパスをコピー → [スタート] メニューの [プログラムとファイルの検索] にペースト → 右隣にあるボタンをクリック → 「それシャットダウン ボタンですから!」
  • 21:23 会社を出たけど大粒の雨なので戻り。
  • 25:49 ノハナのフォトブック初注文。楽しみ。
[ 7月30日全て ]

2014年9月19日 (金)

なんで社内 Wiki じゃなくて howm + Markdown ビューアかって?

「(自前の) Markdown ビューアじゃなくて Wiki に……」って言われた。もっとも。できるだけオープンに情報共有された方がハッピーだと常々思っているので、ちょっと耳が痛い。

なぜ Wiki じゃなくて howm + Markdown ビューアなのかの言い訳。 うーん Wiki といいつつ、もはや(ハワイ語的) WikiWiki じゃないからかな。

  • Confluence はリッチテキストエディタ中心になってしまったのでもはや wikiwiki じゃない。
  • PageName とぱっと考えるの面倒。置く階層を考えなければならないのも面倒。 howm だと日時からファイル名が決まって新規作成なので wikiwiki。
  • ブラウザベースだと Emacs でぱっと書けない。コマンドの実行手順とか。tmux でリモートホストで実行した記録をコピーして、そのまま Emacs にペーストしてちょっとメモして完了にしたい。

整理してストックしておくものはきちんと Wiki に書き直すのがもちろんいいんだけれどね……。

今日のさえずり: iPad 2 を iOS 7.1.2 にソフトウェアアップデート中

[ 9月19日全て ]

2015年5月13日 (水)

レクサー・リサーチ開発同窓会

rimage:/nDiki/Flickr/17034996273.jpg

2月の Developers Summit 2015 で zakwa 氏と再会したのをきっかけに、当時一緒に仕事をしていた気が置けないソフトウェア開発者4人で同窓会をすることになった。セッティングしてくれた zakwa 氏ありがとう!

COGS DINING KAGURAZAKA (コグス ダイニング 神楽)

手配してくれたお店は「焼きたてパンとワインのお店」COGS DINING KAGURAZAKA。神楽から路地に入ったところにあるお店で、上品な味の料理で満足だった。店内もうるさくなくて話しやすかったし、たばこを吸っている人もいなかったので快適だった。

ソフトウェア開発

現職のまま続けている1人と、別の場所で働くことになった3人だけれどみなそれぞれソフトウェア開発現場に関わっていて、それぞれの開発スタイルなどについて情報交換したり。

大企業だからしっかりした開発をしているとか、スタートアップだからモダンな開発をしているとかでは必ずしも無いよねという話だった。例えばバージョン管理一つにしてもうまくできていない(やっていない)場合も多いとのこと。当時を振り返ってみると小規模かつ独学の状況ながら、今では普通になってきたプラクティスやツールをその時から実践/活用していたなと自画自賛した。

「書けなくなったホワイトボードマーカーはその場で床に投げ捨て」に共感を持ってもらえていたのが、振り返って当時の自分の一番の成果だな。

退職時に使っていた社内 WikiNaney 謹製のものだったのでその後どうなったのかなとたまに気になっていたのだけれど、ビル管理会社の人に社内サーバの電源を切られたことによりサーバごと死んで闇に葬られたらしい。R.I.P.

その他

同窓会らしく「あのひとは今」的な話をしたり、当時フィルムカメラで撮っていた業務風景のアルバムを持ってきて盛り上がったり。あとはレーシックやドライアイ治療ひぇー的な話題が出たり。あとは展示会の時のレクサー・リサーチポロシャツ制作秘話とか。

そういえば出席はできなかった2013年2月開催の「LEXER設立20周年記念サロン・パーティ」で会社のるぐるロゴの立体置物が配られたと聞いて、あ、欲しかったなーと。

[ 5月13日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.097687s / load averages: 0.54, 0.50, 0.44