nDiki : 神保町

神保町 (Jimbocho)

2005年11月26日 (土)

ほぼ日手帳の秘密

rimage:/nDiki/Flickr/67051014.jpg

マーケティング戦略にまんまとのっかってしまっているとわかりつつ、神保町三省堂書店で購入。

巷に溢れる手帳術本とは違って、「目標達成のための秘訣にせまろう」などと気張らずに読み物として楽しめる。

手帳というと、ときどきビジネスとプライベートをどう書き分けるか(どちらかだけにするか、混在させるか)について思い悩んでしまったりする。 PDA だとカテゴリ別に表示を切り換えることができたりするが、紙の手帳ではそうはいかない。

その、おおもとのところをいえば、「仕事」と「個人」というのは、決して敵対しているわけじゃないということです。 (中略) 入り組んでて当たり前だと思うんです。-- p.30

でも、まあ仕事もプライベートもどちらも自分にとって人生の一部なんだから切り分ける必要はないのかもしれない。

それから、目の前でほぼ日手帳に書き込んでいるのをみるとなぜだかビーム*1したくなる。 ほぼ日手帳巻末の「この手帳についていないもの」の一覧に赤外線ポートを追記しておきたい。

[ 読書ノート ]

久しぶりに神保町をぶらぶら

のリクエストで今日は神保町に出かけることにした。

神保町は、中学生の頃は自転車でちょくちょくきていた(中学生に電車代はもったいなさすぎた)。 高校時代は三田線で。 浪人時代は……中央線で。 まあ、そこそこ馴染みのある町ではる。

本屋三省堂書店・文房堂・三省堂書店 自由時間などを巡る。 三省堂書店 自由時間にある「上島珈琲店 神田神保町店」で一休みしたのだが、便利な場所だしセルフサービスの気兼ねなく入れるお店だしとなかなか使えそうな感じで。

[ 11月26日全て ]

2009年4月9日 (木)

今日のさえずり - 神田川。花びら多すぎ。

rimage:/nDiki/Flickr/3431625382.jpg

2009年04月07日

2009年04月08日

  • 11:02 同僚に Joel on Software の「やさしい機能仕様」を読まさせている。 *P3
  • 13:07 ゴクゴク飲めるかチャレンジ。 [Flickr] http://tinyurl.com/dkyo87
  • 18:00 キングジムの No.733 と No.733E のサイズが違うことに今ごろ気がつく。 *P3
  • 20:43 腹減ったのでちょっとセブン-イレブン。 [mb]
  • 20:46 なんかセブン-イレブン、重いパンしかない。ファミリーマートへ。 [mb]
  • 23:19 斜め向かいのサラリーマンがさっきからちょっとだけ舌だして唇で挟んでる。気持ち悪い。 [mb]
  • 23:27 この時間に古紙回収している車が。明日の資源回収パクるのこんな時間から始めてるのか。 [mb]
  • 23:34 帰宅。 [mb]
  • 25:08 2009年4月8日の歩行: 4816歩、3.69km、41分、5.33km/h、消費 184.2kcal、脂肪燃焼 26.3g、2.7エクササイズ。 *P3
  • 25:47 「となりの801ちゃん」最初から2007年3月まで読んだ。801 が何だか今日になって知った。 *P3

2009年04月09日

  • 09:40ヨドバシカメラに寄ってデジカメ修理受け取りたかったけれど定刻で移動中。明日かなあ。 [mb]
  • 09:43 新橋のキムラヤ跡、パチンコ屋になるのか。 [mb]
  • 09:44 烏森口の方。 [mb]
  • 09:56 今日の日通警備、いつもと車が違う。 [mb]
  • 10:04 ビルの自衛消防訓練 11:00 からか。この忙しいのに。 *P3
  • 10:58 Twitter API 駄目か。
  • 10:59 P3 で POST メソッド使わないようにしたら取得できた。
  • 11:02 非常ベルが鳴ったので脱出。 [mb]
  • 11:22 MovaTwitter でタイムラインが見られないので久しぶりに公式モバイル
  • 11:26 @lynmock D ありがとうございます。POST やめたらタイムライン取得できました。
  • 11:29 MovaTwitter タイムライン読めないけれど、書き込めるかテスト。 [mb]
  • 11:33 MovaTwitter から書き込めてる(今公式で見てる)。
  • 12:15 イマココ! L:千葉駅 [mb]
  • 12:24 神田川。花びら多すぎ。 http://movapic.com/...
  • 19:37 蘇我駅3分乗り換えか。食い物買えぬ。L:浜野駅 [mb]
  • 20:02 間違えて MovaTwitter で del した。確認ページ挟んであるといいな。 [mb]
  • 24:27 2009年4月9日の歩行: 7110歩、5.42km、63分、5.12km/h、消費 266.5kcal、脂肪燃焼 38.1g、3.9エクササイズ。 *P3
  • 24:29 同僚に「歩数数えてどうするの?」って聞かれた。「計測することが楽しいんじゃん。他に何を期待しているの?」と答えておいた。 *P3
[ 4月9日全て ]

2014年6月12日 (木)

水着はどこで売っているのだろう

オフィスの入っているビルの下のイベントスペースで「SEA SHELL PINK FESTA」という「日本最大級水着 BIG バーゲンイベント」が開催されていて、若い女の人がいっぱいきて、青いビニールバッグを手に帰っていっていた。結構安いらしい(男性は入場不可)。

ここしばらくプール/海に行っていなくて、水着もいったん処分しちゃっているんだけれど、今年は水着を新調してプール行きたいなあ。

しかし水着ってどこで売ってるんだろ。以前買ったのは神保町のエスポートミズノだった気がする。今回は競泳用とかじゃないほうがいんだけれど。

[ 6月12日全て ]

2015年9月1日 (火)

ほぼ日手帳2016のカバーを見にいったり、書泉ブックマート閉店のお知らせをみて残念がったり【日記】

昼はあらためて渋谷ロフトに行って、ほぼ日手帳2016を見に行きました。「ジッパーズ/& (ブルーxネイビー)」を手にしてみましたがなかなかいい感じです。外側のポケットにスマートフォンが入るのでノートと一緒にしてさっとオフィス内を移動するのに便利そう。買っちゃえと思ったのですが、店頭ではカバーのみの販売はないのですね。いったん我慢。

それから今日は神保町の書泉ブックマートが9月30日をもって閉店とのお知らせが株式会社書泉から発表されていました。中学生の頃には自転車で、高校生になってからも地下鉄でよく通ったなあと思うと寂しい限りです。テーブルトークロールプレーイングゲームに興味があったのでファンタジー系の本を2F(?)で探したり、地下で月間モデルグラフィックスなどの雑誌を読んだりした記憶が蘇りました。

しかしそういえば神保町も滅多に行かなくなりました。昔は欲しい本は神保町に探しにいったものでしたけれどもね。

[ 9月1日全て ]

2017年2月11日 (土)

今日のさえずり: ブックハウス神保町閉店

[ 2月11日全て ]

2018年11月9日 (金)

今日のさえずり: あっ、神保町のアルペン神田店、2016年2月28日に閉店してたんだ

2018年11月09日

[ 11月9日全て ]

2021年7月11日 (日)

プーマのモンテビデオとか懐かしワードすぎる【日記】

サッカーシューズで記憶にある名前はプーマのモンテビデオやグラスキャット。

神田神保町の裏道にあったショップ、なんていう名前だったのかな。シューズやストッキング、ストッキング止めなんかはそこに買いに行ってた記憶。うろ覚えだけれど近くにゲームセンターもあったような。

今日のさえずり: 「白いスノーレッツ皿」 現役。 ミライトワとソメイティの白いお皿も欲しかったな。

[ 7月11日全て ]

2021年11月13日 (土)

東京駅周辺と神保町の書店・アウトドアショップ巡り【日記】

image:/nDiki/2021/11/13/2021-11-13-142149-nDiki-900x1200.jpg

2022年3月下旬に営業終了する三省堂書店神保町本店に今一度行っておきたいなということで、午後に東京駅周辺と神保町をぶらぶらしてきた。

以下まわったところ。

グランルーフのペデストリアンデッキは何げに初だった。開放的でいいね。1FのJR高速バスターミナルもずいぶんきれいになっていてびっくり。

image:/nDiki/2021/11/13/2021-11-13-142937-nDiki-800x1200.jpg

北地下自由通路で丸の内側へ移動してぶらぶら。 Hogalee 氏の作品「in the CBD」(東京ビエンナーレ2020/2021) に引かれるように大手町ファーストスクエア前へ。内堀通りから千代田通りへ入り北進する。西側に新しそうな大きなビルがいくつも建っていて時の変化を感じた。

駿河台下交差点にあった書泉ブックマートは2015年9月30日に閉店し、建物はそのままにABC-MART 神田神保町店になっている。三省堂書店神保町本店と合わせて通った本屋だっただけにとても寂しい。

三省堂書店は昔と変わらない雰囲気でちょっとホッとした。文房堂神田本店も健在。神田すずらん通り見覚えのあるお店が結構残っていた。

image:/nDiki/2021/11/13/2021-11-13-155738-nDiki-800x1200.jpg

書棚がずいぶんスカスカになっている廣文館書店が角にある神保町交差点で折返し、書泉グランデへ。ちょっと寂れた感じがしたけれど、11月20日リニューアルオープンに向けて改装しながらの営業中だっったからというのもあるかな。

特急で一番好きな「わかしお」のヘッドマークキーホルダーを見かけて買っちゃった。企画製造はミカミデザイン。子供の頃にお婆ちゃんの家に行ったり、その後墓参りしたりするのによく乗ったなあ。

久しぶりに神保町本屋でちょっと長居した。学生時代に数時間入り浸ったのに比べれば全然だけれど。

時間があれば秋葉原まで足を伸ばしてカメラ屋めぐりも考えてきたけれどだいぶ暗くなってきた。石井スポーツ・エルブレスとアウトドアショップに入ってバッグをチェックしたところで今日はおしまい。

丸の内からの神保町コースなかなか良かったな。定番コースにしたいぐらい。

image:/nDiki/2021/11/13/2021-11-14-100713-nDiki-1200x800.jpg

思い入れのある三省堂書店神保町本店に建て替え前に行っておいた

image:/nDiki/2021/11/13/2021-11-13-151206-nDiki-800x1200.jpg

株式会社三省堂書店の本社・本店ビル建て替えに伴い2022年3月下旬に神保町本店が営業終了するという。

神保町本店は書泉ブックマート・書泉グランデと合わせて、高校生の頃に足繁く通った本屋だ。学習参考書は三省堂書店で買ってた記憶。『妖精作戦』に出会ったのもここだった。オカルト本もよく立ち読みしたり買ったりしたなあ。

名残惜しいので今一度行ってみることにした。最後に来たのはいつだろう。レジカウンターが1階に集約されていた。2013年9月3日に集約されたとのことなので、最後はそれ以前だったのかもしれない。

6Fまで上がって各フロアを順に見ながら1Fまで降りてきた。昔と変わらない雰囲気でちょっとホッとした気持ちになった。

新しい三省堂書店がどのようになるのか楽しみだな。

image-half:/nDiki/2021/11/13/2021-11-13-150237-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2021/11/13/2021-11-13-145531-nDiki-800x1200.jpg

[ 神保町 ]

今日のさえずり: 神保町満喫したー

[ 11月13日全て ]

2021年11月18日 (木)

今日のさえずり: 「触るものみな平均値〜」について指摘している

  • 07:56 クリスマスシーズン。今年は何を飾ろうかな。 #photography RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 https://t.co/aYehp6dQOq
  • 09:08 文房堂神田本店。好き。
  • 12:07 アプリ統合型ブラウザ Biscuit ( @biscuit_ja ) を使い始めてみた。 Slack や TweetDeck など頻繁にアクセスするサービスを入れておくと便利。 https://eatbiscuit.com/ja
  • 12:08 @biscuit_ja @weboo 氏が勧めていたので早速。
  • 12:17 @biscuit_ja 4年前に Franz を使ってみていたのだけれど、その後使わなくなったのはどうしてだったかな。 https://meetfranz.com/
  • 14:12 @weboo Franz の Free Plan で追加できるサービス3つまでというの、たしかに統合するには物足りないですよね。
  • 14:45 「触るものみな平均値〜」について指摘している。
  • 16:23 @bumpodo 神保町へ行った折、文房堂神田本店に寄らせていただきました。素敵な品揃えでいろいろ欲しくなってしまいました!
  • 17:20 気に入ったので今日もローソンのやわらかいかくんせい買って食べてる。
[ 11月18日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.03978s / load averages: 0.67, 0.40, 0.30